ブログ

ブログを始めて一年が経過 ブログを始めて良かったところデメリットを紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

僕がブログを始めたのは去年の今頃と考えると今日でちょうど一年目が経過。

記事数にすると160記事を達成したけど気になるのは収益だけど、全くのド素人が一年間もがきながら執筆活動をしてきた経緯と現実と心境などをまとめてみた。

果たしてこの記事がどれだけの人の参考になるかは自分でも分からないけどブログを始めるにあたっての現実はこんなもんなんだっと参考程度に読んでみてほしい。

一年間で書いた記事は160記事

去年の1月30日から今日にいたるまで書いた記事数は実に160記事。

正確には167記事を投稿したんだけど、これが多いのか少ないのかは何とも言えないけど投稿ペースは時期によって違っているのでこの数字になっているんだ。

詳しい経緯はこの後紹介するけど我ながら良くもま~ここまで書いたと自画自賛してしまう。

ブログを始めて一年間の経緯

まずこの一年間僕は何をすていたのかフィードバックしてみよう。

【ブログ活動1ヶ月目】 記事を毎日投稿していた

この時は気合が入っていたこともあって毎日投稿をしていた時期でもあった。

ネタは松屋とラルクやゲーム関係をメインで毎日投稿を続けていた。

今も人気の松屋のマイカリー食堂の記事や座椅子と椅子の違いを書いた記事を投稿したのもこの時。

【ブログ運用報告】初心者の1ヶ月目の収益やPV報告

続きを見る

【ブログ活動2ヶ月目】 Googleアドセンス合格

1ヶ月目にもGoogleアドセンスの審査を受けていたんだけど1回目は不合格。

ただこれはお試し、軽い気持ちで試しにやってみようかな?っといった感じだったんで不合格の通知が来たときは特に落ち込むこともなくその日のうちに2回目の審査を受けた。

2回目はある程度、確信があったからトライしてみたけど合格の通知を受けたときは素直にうれしかったな。

合格した理由は未だに分からないけどね。

Googleアドセンス審査 1ヶ月と1日で通過した僕なりの基準とポイント解説

続きを見る

この時期のビックニュースはニンテンドースイッチを購入できたことかな。

当時は軽い気持ちで任天堂に応募してみたけどまさか自分が選ばれるとは思わなかった。

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

続きを見る

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

続きを見る

【ブログ活動3ヶ月目】 毎日投稿に限界が来た

2ヶ月目からその影がチラついていたんだけど、このころになると毎日投稿に限界を感じていた時期に差し掛かっていたんだ。

記事を書くネタがないとかではなく単純に執筆する時間がなかったからなんだけど、当時はまだ在宅勤務がメインだったけど徐々に会社に出社する機会も出てきた時期でもあったから記事を毎日投稿することに限界を感じていたんだ。

一応、一日おきに記事をアップしたり意図的にブログに充てる時間を作っては見たけどそれでも無理だった。

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

続きを見る

この時期から投稿ペースを週2回ぐらいに変えたけど結果的にはそれが良かったと今でもそう思っている。

心身ともに色々あって疲れていた時期だったしこのタイミングで変化をしないとたぶん今日までブログを続けなかったし。

【ブログ運用報告】初心者の3ヶ月目の収益やPV報告

続きを見る

【ブログ活動4ヶ月目】 天国と地獄

先月からすでに導入済みだったけどSEOなどブログを本気でやろうとしている人たちのここ強い有料テーマ「WING(AFFINGER5)」を購入したんだ(現在はACTION(AFFINGER6)にアップデートしました)。

元々は無料テーマ「Cocoon」を使っていたけど遅かれ早かれAFFINGERを購入するつもりだったからこれを機会に購入してしまった。

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

続きを見る

テーマを変更してアクセス数0

ただテーマを変更したことで2、3日ほどアクセス数が0になるアクシデントに見舞われてしまった。

原因は今でもよく分かっていないけど4日目には普通にアクセス数が表示された良かったけどさらに悪いことが起きてしまった。

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

続きを見る

ノートパソコンが壊れた

何と大切な仕事道具でもあるノートパソコンが壊れてしまった・・・。

よくよく考えてみたら今まで使っていたDynabookのノートパソコンは5年近く前に購入したんだしそりゃあガタがくるよね。

ただ結果的にはノートパソコンが故障してくれて良かったかもしれない。

以前から新しいノートパソコンが欲しいな~とは思ってたし、使い続けて5年近くなっていたけどなかなか重い腰を上げずに時間だけが過ぎていたからタイミング的にいい機会だと思った。

【悲報】ノートパソコンが故障 2週間近くブログ更新が滞った結果

続きを見る

ブログネタが増えた

ただ悪いことばかりじゃなくて、この時期からブログのネタもパソコン周辺機器やAFFINGER関係に注目し始めた時期でもあった。

波乱の1ヶ月だったけど結果オーライとして今は受け止めている。

【ブログ活動5ヶ月目】 PV数が伸び始めた

この時期からPV数が初四桁を更新した。

ジャンル的に人気だったのがマイカリー食堂のカレー記事やメガテン3の元ネタ系がメインにPV数が伸び始め今日まで当ブログを支えてくれている貴重な記事でもある。

AFFINGEの効果がでてきた

確信はないけどAFFINGEの効果が少しずつ出てきたのかな?っと勝手に思っている。

もちろん記事の質を高めたり自分なりに試行錯誤していたけど多かれ少なかれAFFINGEの影響が出ている。

しかもすごいのがかなり細かい設定ができるから僕がやってみたかった設定ができるようになったしほとんどクリックするだけで設定が完了できるから僕みたいなド素人でもそれっぽいのができるのがたまらなくうれしかった。

おかげで今までのフラストレーションも吹っ飛んでモチベーションがまた上がったきっかけを生んでくれたAFFINGEに感謝。

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

続きを見る

【ブログ運用報告】5ヶ月目の収益やPV報告

続きを見る

【ブログ活動6ヶ月目】 設定を変更

この時はブログの設定を大きく変えた時期でもあるんだ。

特に僕はトップページにスライドショーを設置していたんだけどこれを投稿した記事の下に設定を変更したんだ。

スライドショーとはこれのこと。

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

松屋

ごはんは大盛を推奨!【松屋 カットステーキのビーフストロガノフ】レビュー ただし値段は高い

2022年12月20日(火)から松屋から発売された新メニュー「カットステーキのビーフストロガノフ」。 ビーフストロガノフと聞くとどうしても贅沢な感じがするけどそこは松屋流にアレンジされている。 ただ僕が食べてみて「変なクセもないし食べやすくごはんが欲しくなる味付けだけど値段がちょっと高いかな?」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にまとめてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は2つのみ 今回のカットステーキのビーフストロガノフは単品とごはんのセットの2種類のみ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 1ヶ月間使い続けて分かったこと 【座っている時間が多い】

FLEXISPOTさんから提供いただいた「FLEXISPOT E8」を使い続けて1ヶ月が経過。 ブログ執筆はもちろん、ゲームをする時もこのデスクのお世話になっているから、そのリアルな使用感を記事にした。 前回は簡単なレビューと組み立て方を解説した記事なので、この電動昇降デスクに興味がある人に参考にしてほしい。 FLEXISPOT E8の性能 まずはこのFLEXISPOT E8のスペックを紹介してから1ヶ月使って分かったことを報告していこうと思う。 情報 詳細 天板のサイズ 140×70 天板の色 白 フレ ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

「真・女神転生5」が発売られるまでいよいよ1ヶ月を切ろうとしている。 そんな中10月21日に有料ダウンロードコンテンツが配信されることが発表されたけどその中に「真・女神転生3」の人修羅がいるではないか。 しかも「マニアクス」で戦った「魔人」たちもいるし。 それ以外にも多分初登場の悪魔もいるので今回は「真・女神転生5」に登場するダウンロードコンテンツされる悪魔の元ネタを紹介しようと思う。 真・女神転生5で配信されるダウンロードコンテンツの中身 まずは配信されるダウンロードコンテンツと値段を紹介。 タイトル ...

続きを見る

松屋

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

2022年10月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チーズボロネーゼコンボ牛めし」。 イタリアンな牛めしを楽しめるとのことだけど、僕なりの感想は「特別感がないけどドリア感はあった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べていない人は参考にしてみてほしい。 種類は生野菜の違いのみ 今回のチーズボロネーゼコンボ牛めしの種類は生野菜がセットになっているか否かの違いのみ。 新メニューとしてはこの少ないレパートリーはちょっと寂しいね。 商品名値段(税込み)チーズボロネーゼコンボ牛め ...

続きを見る

というのもトップページ設置しても誰も見てくれなかったのが一番の理由。

変更前まではほぼクリック数が0だったけど設置場所を変えたことでクリック数がすぐに伸びて離脱率を少しでも減らせるようになった。

【ブログ運用報告】6ヶ月目の収益やPV報告

続きを見る

【ブログ活動7ヶ月目】 アフィリエイトの設置場所を変更

7ヶ月目も試行錯誤の日々。

この月はアフィリエイトを設置場所やボタン以外にもテキストにURLを埋め込んだりしてトライしている日々。

ボタンはこれのこと。

「Amazonベーシックのモニターアーム」の詳細はコチラをクリック!

テキストはこれのこと

「Amazonベーシックのモニターアーム」をAmazonで購入する

後日談になるけどこれらの試行錯誤が収益面でも影響が出できたのでこのタイミングで試してみて良かった。

肝心のブログ運用自体は2,000PVで収益数百円程度とまだまだ。

【ブログ運用報告】7ヶ月目の収益やPV報告

続きを見る

【ブログ活動8ヶ月目】 デスク環境にこだわり始める

この時期を境にデスク環境も良くしたいと感じ始めたけどその典型的な例が以下の2つ。

新ノートパソコンLenovoのIdeaPad Flex 550i

ついに新しいノートパソコンLenovoのIdeaPad Flex 550iを購入してしまった。

実に5年ぶりの新ノートパソコン。

スペック的には不満はなくcorei7 でメモリ16GBとややオーバースペック感はあるけどサクサク動いてくれるし指紋認証からの立ち上がりもかなり早い。

少なくともこののノートパソコンで動画編集やゲームをしない自分からしたらストレスがたまることはまず無い。

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

続きを見る

マウスも買い替えた

以前使っていたマウスのレシーバーが壊れたのを機にロジクールのトラックボールが付いたこのマウスを新たに導入。

トラックボール自体初めて使ったけど今は慣れたもので逆に今まで使っていた普通のマウスにはもう戻れないぐらい快適に使える。

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

続きを見る

ロストジャッジメントが発売

急にゲームのは話になるけどキムタクが主役のゲーム「ロストジャッジメント」が発売されたのもこの時期。

2021年に僕が買ったゲームソフトの中で一番面白かったけどこのゲームの記事をこのあと書くけどそれが未だに人気の記事になっているぐらい反響のあるゲームなのでゲーマーは買って後悔はしない。

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

続きを見る

【ブログ運用報告】8か月目3000PV 達成 急激にアクセス数が伸びました

続きを見る

【ブログ活動9ヶ月目】 Googleアドセンスの収益1千円突破

この時期になると収益面に動きが出てきた。

まずGoogleアドセンスの収益が1千円を超えたこと。

実に9ヶ月目にしてようやく1千円稼いだ感じだけど、これは僕のやり方が下手だからそうなっただけで早い人はもっと早くできると思うから焦る必要はないからね。

Google AdSenseから届いた封筒【ブログ運用8ヶ月目で達成】

続きを見る

PV数もこの時期は4000PVを超えれるようになってきているし右肩上がりでPV数は増えている。

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

続きを見る

【ブログ活動10ヶ月目】 6000PV達成したけどモチベーションは下がっていた

先月のPV数が4000PVに対して今月は6000PVと大幅にアップ。

メガテン5の記事が人気

著しく上がったのはタイミング的に相性が良かったメガテン5の記事。

記事自体は8月ごろに書いた元ネタ記事だけどそれがいい感じに乗っかって読者にたくさん読まれたみたい。

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

続きを見る

モチベーションが上がらない

収益も2か月連続で1千円台を達成、僕が紹介した商品が売れ始めたしまさにこれから!っというのに肝心の僕自身の気持ちが全く上がっていない。

というのも12月に向けて本業が忙しくなってきた影響がブログ活動にも響いてゲームすら満足に遊んでいないぐらいモチベーションが下がっていた。

翌月までそれが引きずることはなかったけどたぶんまた同じような経験をすると思うから気持ちを維持するのも大変だと改めて実感した。

【ブログ運用報告】10ヶ月目6000PV達成 11月はモチベーションが下がっていた

続きを見る

【ブログ活動11ヶ月目】 通常運転に戻った

先月のメガテン5のバブルが落ち着いたこともあってPV数は下がったけど、先々月に比べると上がっていたのである意味通常の状態に落ち着いたことを指している。

この時期は一年の終わり12月だったこともあって買って良かった系の記事がまあまあ人気だった。

今もたまに読まれているみたいだし。

【ブログ運用報告】11ヶ月目は通常運転に戻った 2022年の目標

続きを見る

【ブログ活動12ヶ月目】 現在

で現在に至るといった感じ。

一年間のブログ収益あってないようなもの

ここまでパパっと紹介していて肝心の収益はどうなの?って思うかもしれないけどハッキリ言って0に近い。

確かに月に1千円達成した時期もあったしこの一年で5千円弱ほどの収益がでたけど、その間の購入した有料テーマや今年更新したサーバー代などの出費の元すら取れていない。

つまり運用自体マイナスで一年が終わったことになる。

年間PV数

この一年間でのPVは約2万6千PVといったところ。

前半はほぼ0のに近いし1千PV近く増えだしたのは割と最近なので特に気にしなくてもいいかな。

むしろこんなブログでも足を運んでくれる人がいるだけでも感謝です

ブログを始めたことで犠牲にしたもの

さらに収益以外にもブログを始めて犠牲にしたものがあったのでそれを紹介していこうと思う。

ゲームをする時間が減った

ブログを始めたことで一番肌に感じたことがゲームをする時間が明らかに減ったこと。

以前は休みの日はもちろん、平日も仕事が終わった帰宅後はゲームをする習慣があったけど今はその時間がブログの時間に費やしている。

おかげでゲームの進みが明らかに遅い。

休日も家の中で生活

元々インドアな人間だからそこまで影響はないけど、基本自分の部屋にいる時間が長くなったのは確か。

休日は外食する機会も減ったし、外に出る機会は本業か買い出しの時ぐらいしかない。

たぶん元々アウトドアな人にとっては大変かもしれない。

ブログ中心の生活になる

つまりブログを始めるとブログを中心にした生活に代わるんだ。

休日はもちろん、会社に出社する際の電車移動中もブログのことを考えなきゃいけない生活になっているし。

ブログを始めて良かったこと

ここまで印書に良くないことばかり書いてしまったけどブログを始めて良かったことやメリットもある。

タイピングが早くなった

本業でもタイピングをする機会があったけど家でもブログを始めたことでタイピングが以前より早くなっている。

ブログの執筆活動をしていれば毎日文章を打たなきゃいけないし嫌というほどタイピング速度が上がる。

ガジェットに興味が湧く(特にパソコン関係)

ブログを始める前はそこまで興味はなかったけどブログ活動をするようになってガジェット関係に興味が湧いてきてる。

特にノートパソコンや周辺機器に関してはデスク環境を良くしたい気持ちが強くなっている。

実際YouTubeやTwitterじゃガジェット系をフォローしているし(最近はAtmoph Windowに注目してるし)。

今まではノートパソコンは使えればそれでいいと思ったけどブログを始めたことでそれなりに知識がついてきている。

自分から調べる習慣が身についた

ブログを始めると色々調べる機会が多いから自分から情報収集しなきゃ何も書けないこともざらにある。

実際、僕も記事を執筆する関係で厚生労働省のホームページへアクセスしたこともあるしブログをやらないとこんなこと絶対しなかった。

それに新しいノートパソコンを購入する際にもスペックを調べたり何のためのノートパソコンを使うのか考え自分に合ったノートパソコンを選ばないといけないし。

Twitterで情報が入る

これも自分から調べる習慣の一環、ブログを始める一環で始めたTwitter。

ガジェットに興味が湧いてきたのもTwitterがきっかけだけど自分が欲しい情報が手に入るしTwitterからブログへ誘導できるからやっておいて損はなかったと思い始めたんだ。

トレンドなんかもチェックしておけばブログでも何かに生かせるかもしれないからチェックは欠かせない。

無駄な休日の時間を有意義に過ごせる

実はブログを始める前、僕の休日はゲームするかダラダラしてるかどっちかだったんだ。

それはそれでいいのかもしれないけど、やりたいゲームがない時はマジで暇でしかない。

せっかくの休日を何か有意義に過ごしたいとなった時期にブログを始めたから暇な時間は無くなったし逆にゲームをする時間が減ったけど、今のライフスタイルは自分にとってベストな状況だと思うから後悔はしていない。

現在の課題

と言った感じでこの一年間は収益も大して無いから二年目は5桁収益が今年の目標。

ただ今のやり方だとたぶんいかないから今の自分の宿題が以下。

  • 記事のリライト
  • 記事の削除

特に全く読まれていない自分から見てもひどい記事は削除し、ダイヤの原石になりかけている記事はリライトする時間に費やす。

その分、記事の更新が少なくなるけど足し算だけじゃなく引き算もできるようにするのが目標。

この一年間きつい時期もあったけどPVや収益は始めたころより右肩に上がりつつあるのであまりネガティブに考えずに更新していこうと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

昨日、久しぶりに会社に出勤した。実に約半年ぶりだろうか?久しぶりということもあり、ちょっと新鮮だったけど、大きな問題も発生した。「ブログを書く時間がない」という問題。僕的には、由々しき問題である。今後、コロナが落ち着けば出社しなければいけない可能性もあるし、そうなれば、ブログの執筆時間も減ってしまう可能性もある。 何とかしなければと思い考えた結果、時間を作るしかないという結論に至った。その内訳と作り方を、紹介しようと思う。 執筆方法 基本的にストック型、当日に出す記事は、前日にはある程度終わった状態にして ...

続きを見る

松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。 以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。 【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ 先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。 「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。 言い ...

続きを見る

ゲーム 元ネタ解説 龍が如くシリーズ

刺青に秘められたストーリー:「龍が如く」キャラクターたちの刺青解説

「龍が如く」の登場人物たちが背負う刺青。 それは彼らの歩む運命、そして深層心理が込められているのを知っているだろうか?。 僕も長年、「龍が如く」シリーズをプレイしてきたイチファンだけど、刺青の意味がイマイチ何なのか分からないまま今日まで来てしまった。 ただ、登場人物たちの刺青が何を語っているのか、そのデザインに込められたメッセージに気づくことで、彼らの性格や運命がより鮮明に浮かび上がってくるんだ この記事を読めば「初代龍が如く」に登場するキャラクターたちの刺青に込められた意味とそれを背負った彼らの運命が理 ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ3月号】2月はライフスタイルに変化のあった時期

先月はキャッシュレス生活を始めたこと以外特に何も大きなイベントもなくゲームも最近おざなりなっていたせいかやや自分の中でマンネリ化している感が否めない1ヶ月だった。 PV数や収益も含めて今後の動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ【記事数/PV/収益】報告 まずはここ3ヶ月の状況を報告しよう。   記事数 PV 収益 2022/2 7 5,074 約1,000円 2022/1 8 5,630 約2,000円 2021/12 8 4,811 約数百円   2月にしては頑張った方の ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

-ブログ