松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

本ページはプロモーションが含まれています。

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。

以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。

【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ

先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。

「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。

ピリ辛だけど食べやすい【松屋 キムチ牛鍋セット】レビュー ただしキムチの量は少ない

続きを見る

言い方を変えれば辛いのが苦手な人はキムチ牛鍋セットがおすすめ。

キムチの辛さは個人差があるから何とも言えないけど少なくとも辛いのが苦手な自分の主観ではそう思った。

焼キムチ牛めしの種類

今回の焼きキムチ牛めしのレパートリーや値段は以下。

商品名 値段(税込み)
焼キムチ牛めし 並盛:480円/大盛:630円
焼キムチ牛めし生野菜生玉子セット 並盛:660円/大盛:810円
焼キムチ牛めし生野菜半熟玉子セット 並盛:660円/大盛:810円
焼キムチ牛めし豚汁生玉子セット 並盛:730円/大盛:880円
焼キムチ牛めし豚汁半熟玉子セット 並盛:730円/大盛:880円

数は多いけど違いは以下のようにあるかないかの違いだけ。

  • 生野菜
  • 生玉子or半熟玉子
  • 豚汁

特に豚汁(お味噌汁もだけど)は店内のみのサービスなので持ち帰る人には穏健がないので気をつけてほしい。

何気に生玉子か半熟玉子が選べるのが地味にうれしい。

僕もテイクアウトしてきたのでお味噌汁は付いてきません

松屋 焼キムチ牛めしの紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきた商品の紹介をしようと思う。

焼キムチ牛めし

これがメインの焼キムチ牛めし。

見た目は赤くにおいもキムチっぽい辛いにおいがした。

ごはんは並盛

いつも大盛だったけど今回は並盛を注文しました。

生野菜

いつも通りお馴染みの生野菜。

ドレッシングはいつもゴマをチョイスしていたけどたまには違うドレッシングで野菜を食べたかったのでフレンチを選んでみた。

生玉子

半熟玉子と悩んだけど結局、生玉子を選びました。

キムチの量は少ないけど辛い

キムチ牛鍋セットの時もそうだったけど、今回の焼キムチ牛めしもキムチの量は少ない。

キムチ自体は相変わらず辛い。

ピリっとした辛いキムチが効いている。

牛肉にもキムチの辛さがついている

ただ牛肉は甘いタはそれほど感じない、むしろキムチの辛さが強く出ている。

キムチの量は少ないけどその分、牛肉にもキムチの辛さが吸っている感がある。

キムチの辛さが染み込んだ牛肉とごはんを一緒に食べる最高のシチュエーション。

生玉子でキムチの辛さをマイルドにする

キムチ牛鍋セットの時もそうだったけど、ピリッとした辛さが苦手な人は生玉子を入れるとかなりマイルドになって食べやすくなるのでおすすめ。

生野菜でリフレッシュできる

実は生玉子以外でも辛さを抑えられる方法があったんだ。

それがいつもついている生野菜。

焼キムチと交互にこの生野菜を食べることで辛さも抑えられ口の中もリフレッシュできるので個人的に気に入っている方法。

生玉子が苦手な人はこっちで試してみるといいかも。

最後は全部ごはんに乗せる

いつものペースでごはんを食べていたら残りがだいぶ少なくなってきたので残っている焼キムチを全部ごはんに乗せ

フィニッシュ!!

ごはんと一緒に食べる箸が進み最初からこうしておけば良かったと若干後悔した。

焼キムチ牛めしとキムチ牛鍋セットの違い

ここまで焼キムチ牛めしについてレビューしてみたけどここではキムチ牛鍋セットのと違いを個人的な主観で紹介。

たぶん以下のような違いになると思う。

キムチの辛さが強いのは焼キムチ牛めし

今回食べた焼キムチ牛めしはとにかくキムチの辛い。

一応生野菜や生玉子で辛さは抑えられるけど、牛肉にもキムチのピリ辛が染み込んでいるので全体的にキムチの主張が強い。

キムチのピリ辛さを求めるなら断然こっちがおすすめ。

辛さを抑え食べやすいのはキムチ牛鍋セット

一方、キムチ牛鍋セットはキムチの辛さが控えめ。

確かにキムチが入っているけど量は少なく、牛肉は牛めしの甘いタレが染み込んでいるし、鍋らしく大きいお豆腐が3つも入っているので全体的に辛さは抑えられ食べやすい。

どっちかというとキムチの主張も控えめなので辛いのが苦手な人はこっちがおすすめ。

しかも値段は580円とこっちの方がちょっと安いのも注目!

まとめてみると

改めて簡潔にまとめるとこうなるかな?

焼キムチ牛めし

  • キムチの辛さが強くでている
  • 牛肉にもピリ辛
  • 辛いのが食べたい人におすすめ

キムチ牛鍋セット

  • キムチの辛さは控えめ
  • 牛肉は牛めしっぽいタレガ感じられる
  • 辛いのが苦手な人におすすめ

今回レビューした焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめ、逆に辛いのを抑えて食べたい人はキムチ牛鍋セットがおすすめ。

個人的には食べやすかったキムチ牛鍋セットがおすすめだけど、中毒性があるのは焼キムチ牛めしなので機会があれば食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

新・女神転生5が発売されて早一週間以上経過したけど、僕は序盤からあまり進んでいない。 この記事を投稿しているころにはもう少し先に進んでいると思うけど、すごい人はすでにクリアしてるかもしれない。 そんな感じで気が付いたら10時間近く遊んできたけど、「3」以来、メガテン5を遊んでみた感想出けど便利で遊びやすくなったところもあるけど、ちょっと残念だった部分もあったのでそう思ったところを記事にしてみた。 久しぶりに洗礼を受けた このゲームを始めて30分ぐらいで僕はこのメガテンの洗礼を受けたんだけど、「あ~こういう ...

続きを見る

ゲーム

ニンテンドースイッチが欲しい理由

ニンテンドースイッチが発売されて3年以上経過しているが、なぜか今頃になってほしいと思うようになった。発売当初は、そこまで興味がなかったがなぜか最近になって急にほしくなった自分がいるんだよね。 というわけで僕がニンテンドースイッチが欲しい理由を記事にしたけどどこまで興味があるかわからないけど、今持っていない方にも参考程度に目を通してほしい。 マリオがやりたい 実は自分、マリオゲームが「64」で止まっるんだ。当時、「64」自体は、比較的最初の頃には手に入れていた。初代プレステからの「64」は衝撃的だったね。マ ...

続きを見る

Amazon PS4 Switch ゲーム 楽天

【2020年】買って良かった物【ゲーム編】

前回の「生活が変わったもの編」から今回は「ゲーム編」を紹介。ソフト以外のもゲーム機や周辺機器等も対象になっているのであしからず。一応、範囲としては2020年から2021年の3月までの期間を対象として紹介しようと思う。 前回の記事は以下より。 7位 龍が如く0 2015年に発売されたソフトを今頃と言われそうだけど、実はPS3ではすでに体験済みなのだ。ただ、去年辺りから急に遊びたくなり、PS4版のダウンロード版で遊んでみたのだ。 結果としては、やっぱり面白いね。「1」並みに悪い人しか集まらない感じが。アクショ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ついに買ってしまった【Lenovo IdeaPad Flex 550i 】第一印象

このブログでは次は何のノートパソコンを購入しようか記事にしたぐらい悩んでいたんだけど、この度ついに買ってしまった。 東芝のdynabookを購入から約4年ぶりに新しいノートパソコンを購入したので今回はLenovo IdeaPad Flex 550の第一印象、といっても手に届いて数日の感想なのであくまで参考程度、こんな風になっているんだ~程度に受け止めてほしい。 【Lenovo IdeaPad Flex 550i】選んだ理由 以前から当ブログでは次に何のノートパソコンを購入しようか悩んでいたんだけど、散々悩 ...

続きを見る

-松屋