松屋

ちょっとした贅沢におすすめ【松屋 炙り十勝豚丼】レビュー 豚肉のボリュームに注意

2024年1月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年1月9日(火)に松屋から発売された新メニュー「炙り十勝豚丼」

豚丼が北海道十勝地方・帯広が発祥と言われる名物料理と松屋風にアレンジされたメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想は「豚肉の量が多いけどちょっとした贅沢におすすめのメニュー」だと思ったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人はこの記事を参考にしてみ欲しい。

種類は一つのみ

新しく登場したメニュー、「炙り十勝豚丼」は他の新メニューと比較しても、そのレパートリーが少ない。

商品名値段(税込)
炙り十勝豚丼830円

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

炙り十勝豚丼の紹介

というわけで、ここからはテイクアウトしてきた炙り十勝豚丼を紹介。

炙り十勝豚丼

豚肉がたっぷり入っていて食べ応えがありそうだ。

豚肉の上にはネギが乗っているシンプルなメニューだ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

豚肉の量がかなり多い

蓋を開けてビックリしたけど、この炙り十勝豚丼にはたくさんの豚肉が入っていたんだ。

正確な数は数えていないけど、10枚以上は入っていてかなりのボリューム感があったよ。

味は意外と濃くない

肝心の味についてたけど、甘さ控えめタレで味つけされていて、思ったよりは濃くはない。

僕は普段、濃いめの味つけが好みだからそう感じたし、濃い味付けが好みの人には物足りないかもしれないけど、見た目よりは重くなかった。

お肉も厚みもあるし、赤身と脂身のバランスが良く食べやすかった。

ごはんとの相性も良く、豚肉一枚を食べただけでもかなりごはんが欲しくなる味付けだ。

豚肉の数が多すぎるかも?

豚肉たちをごはんの上に乗せて改めて食べてみると、やっぱりごはんが進むね。

豚肉をごはんの上に乗せて再び食べてみると、やはりごはんが進むね~。

ニンニクソースや濃い味つけが多い松屋の新メニューと比較して、この炙り十勝豚丼は食べやすいよ。

そのおかげで、ごはんが進むから大盛にして正解だったよ。並盛だとごはんが先に食べきりそうだったし。

ただし、甘さ控えめのタレで味付けされた豚肉は美味しいけど、厚みがあるから噛み切りにくいことに注意が必要だ。

それに豚肉の数が10枚以上あるから小食の人にはちょっとハードかもしれない。

僕は大盛を注文したけど、最終的にごはんが先に完食しちゃったから、残った豚肉を食べるのがちょっとしんどかったな。

そんなに多く食べれない人は、並盛、又はシェアして食べる方が良いかもね。

松屋の炙り十勝豚丼はカロリー高め

例によってこの炙り十勝豚丼はカロリーが高い。

炙り十勝豚丼牛めし(並)カルビ焼肉定食
カロリー1,173kcal527kcal883kcal
たんぱく質33.6g13.5g30.1g
脂質61g22.8g40.9g
炭水化物108.6g63.8g95.2g
食塩相当量6.4g2.7g3.4g

牛めしの並盛が527kcalに対して炙り十勝豚丼が1,173kcalが倍近くカロリーが高いので注意してね。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

松屋の炙り十勝豚丼はちょっとした贅沢におすすめ

今回の新メニュー、炙り十勝豚丼は豚肉のボリュームがあり、タレのクセがなく、過去の新メニューの中でも食べやすいメニューだ

ただ、豚肉の量が10枚以上あって食べきれない可能性もあるし、濃い味付けが好みの人にはちょっと物足りない感じがする。

値段も830円と牛めし(並)が400円と比べると倍以上あるし、値段が同じ生野菜がセットになっているカルビ焼肉定食と比べると好みが分かれそうだ。

とは言え、シンプルに「お肉とごはんだけが食べたい!」、「たまにはちょっと贅沢したい」って人にはおすすめのメニューだ。

まだ食べたことが無い人はぜひ注文してみて欲しい。



今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】4ヶ月目の収益やPV報告

ちょっと遅くなっちゃったけど毎月お馴染みのブログ報告。 5月の頭はAFFINGER5を導入したけど、結論としては「PV数は下がったけど、収益は微増した」となった。 なので今回の記事は こんな方におすすめ ブログ運用4ヶ月目の現実を知りた AFFINGER5を導入して変化はあったのか? など知りたい方におすすめなので参考にしてほしい。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などの紹介。 2021/0501~2021/0531 記事数・・・10記事 文字数・・・約1,000文字~約4,500 ...

続きを見る

ブログ 生活系

ブログをやっていなかったら買わなかったもの7選

何だかんだでブログを運用してみて1年経過。 その間に新しいノートパソコンやマウスを購入して執筆に専念できるようになったけどブログを始める前の生活だったらこんなの購入したり使おうとも思わなかったツールもあるんだよね。 もちろん、これから紹介するものはブログをやっていなくても全部無駄になったとも思っていなく、むしろなんで購入しなかた、やらなかったと思うぐらい便利なツールもあるのも事実。 僕はブログを始めて良かったと本当に思っている。 これから紹介する物が果たしてどれぐらいの人達の参考になるのか分からないけどブ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2023年版】買ってよかったもの ゲーム編

2023年に僕が出会った、ハマったゲームたちを紹介。 アクションからRPG、心温まる牧場ゲームまで、今年のベストタイトルをお届けしようと思う。 これらのタイトルは、いずれも僕の生活を豊かにし、新たな冒険へと誘ってくれたきっかけを作ってくれたんだ。 今すぐこれらの素晴らしい作品を体験し、あなたのゲームライフに新たな喜びを加えて欲しいので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 ①ペルソナ3ポータブル 2006年に発売されたPS2版ペルソナ3をベースに、さまざまな変更を加えて2009年にPSPに移植した作品のリ ...

続きを見る

松屋

その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

4月27日(火)から「ごろごろ煮込みチキンカレー」が期間限定で復活した。 松屋と聞くと牛丼を思い出す方もいると思うけど実は「カレー屋」なんじゃないかと思うほどカレーに力を入れている。 このブログでも松屋のカレーについては紹介しているけど、松屋フーズは「マイカリー食堂」というカレー専門店を出すほどこだわりが強い。 そこで今回は「ごろごろ煮込みチキンカレー」を食べてみた感想をまとめてみた。 松屋のごろごろ煮込みチキンカレーは定期的に復活している 実はこのごろごろ煮込みチキンカレー、ちょいちょい復活してるんだよ ...

続きを見る

DLC ゲーム 龍が如くシリーズ

買わなくても問題ない3つの理由【龍が如く8外伝】ダウンロードコンテンツの必要性

2025年2月21日に発売された「龍が如く」シリーズ最新作、しかも外伝作品の「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」。 僕もこの記事を上げる頃にはゲームをクリアしている所だろうけど、「龍が如く8外伝」には複数のダウンロードコンテンツが用意されているのはご存じだろうか?色々あるけど、それらは本当に購入する価値があるのだろうか?実際に僕も購入して体験したことを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 【結論】クリアが目的なら買わなくてもいい 先に結論を書くと、ゲーム本編のクリアを ...

続きを見る

-松屋