広告 松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。

それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。

ガッツリ派におすすめ!!
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。

朝弁当とは?

読んで字の如く、普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。

今までは朝定食はできなかったからレビューできなかったけど、ついに持ち帰ることができたので僕としてもうれしい限り。

ノブン
恐らく昨今のコロナの影響もあってテイクアウトメニューに本格的に参入したものと思う

朝メニューと朝弁当の違い

「違いなんてあるのか?」って思うけどお店で食べる朝定食と朝弁当とでは決定的な違いがあるのでそれを紹介。

  • メニューが違う
  • 選べる小鉢が限られる
  • お味噌汁が付いてくる

ラインナップに違いがある

テイクアウトができると言っても全てのメニューがテイクアウトできるわけではないようだ。

その違いが以下より。

・お店で注文できる朝メニュー

商品名 値段(税込み)
Wで選べる玉子かけごはん 290円
定番朝定食 360円
焼鮭定食 490円
ソーセージエッグ定食 420円
ソーセージエッグW定食 480円
得朝ミニ牛めし豚汁セット 490円

・朝弁当(お味噌汁付き)

商品名 値段(税込み)
定番朝弁当 360円
ソーセージエッグ朝弁当 420円
さらっと牛皿朝弁当 330円
ふあとろあんかけ朝弁当 390円

ごらんの通り、テイクアウトできる商品に限りがあるが特徴なので、朝弁当を狙っている人はあらかじめ確認しておくことがおすすめ。

選べる小鉢に限りがある

朝定食を注文するときについてくる小鉢にも大きな違いがある。

・お店で注文できる朝メニュー

  1. 納豆(ネギ付き)
  2. とろろ
  3. ミニ牛皿
  4. 冷奴
  5. ミニカレー

・朝弁当

  1. お新香
  2. キムチ

っとお店で注文できる朝メニューは納豆からミニカレーまでとラインナップが幅広いけど、朝弁当は2種類しか選択できない点も要注意。

ココがポイント

ただし、朝弁当はすべてのメニューにミニ牛皿が付いている

お味噌汁が付いてくる

これはテイクアウト商品に限った話だけど、持ち帰る際はお味噌汁は付いてこないんだけど、この朝弁当はもれなくお味噌汁が付いてくるんだよね。

必要かどうかは人それぞれかもしれないけど、普段テイクアウトしている自分としてはちょっと得した気分。

注文できる時間帯は同じ

朝メニューとはなっているけど、2つとも共通して午前5時~午前11時の時間限定で注文できる。

「11時まで」っと結構長い時間受け付けているので朝食べれない人はお昼感覚で注文してみるのもいいかもね。

ソーセージエッグ朝弁当を紹介

というわけで、テイクアウトしてきたメニューを紹介。

ソーセージエッグ

見た目は朝定食の時と同じ、目玉焼きとソーセージ、生野菜がのっている。

何気に醤油がレアだったので写真に収めてしまったけど、目玉焼きには醬油だね。

ミニ牛肉とお新香

朝弁当はデフォルトでミニ牛皿が付いてくるのがいいところ。

選べる小鉢はお新香をチョイス。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛り。

お味噌汁

サイズは小さいけどお味噌汁が付いてくるのがこの朝弁当の特徴。

実食

ではここから実食。

目玉焼きは半熟

では早速、目玉焼きに醤油をかけて。

黄身は半熟でいい感じ。

僕はごはんと一緒に食べるのが好きなんだよね。

ソーセージは外がパリッとしている

ソーセージは外側がパリッとしていておいしかった。

何も付けなくてもソーセージの味がしっかりしているのでこのままでもOKだ。

量は少ないけどサイズは大きい牛肉

「ミニ」というだけあって牛肉の量は少ない。

その代わりサイズは大きめだから食べ応えアリ。

お新香はさっぱりしている

お新香はさっぱりしているからお口直しにはちょうどいい。

お味噌汁の量は少な目

油揚げとワカメが入っているけど、量は少ない。

加えてお味噌汁自体の量も少ない。

味のクオリティは朝定食と同じ

味自体は店内でも注文できるソーセージエッグ定食と同じクオリティかな。

それ以上でもそれ以外でもない安定感がある仕上がり。

松屋のソーセージエッグ朝弁当はコスパ最強

ソーセージエッグ弁当の味はいたって普通だけどその量は多め。

ごはんを大盛りにしたせいもあるけど、おかずが他のメニューと比べても圧倒的に多いので味に飽きることなく完食できる。

それでいて値段が420円(ごはん大盛りでも500円以下)のコスパの良さ、しかも11時まで受け付けているし。

朝メニューは最近食べる機会がなかったので今回久しぶりに注文したけど、灯台下暗しとはこのこと。

完全に侮っていたけど、朝メニューを食べたことがない人は試しにテイクアウトで持ち帰って食べてみるのもアリ!

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。 メガテン5の記事 その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。 メガテン3の記事 その他のメガテン3記事の記事もあるので良かったらどうぞ。 元ネタ関係の記事は以下より コトワリの考察は以下より。 レビュー記事は以下より。

続きを見る

Amazon 楽天 生活系

【2021年版】買って良かったもの【購入して生活が変わったもの】

一人暮らしを始めて早5年目を迎えようとしている30代半ばの僕。 毎年これといったイベントもなく欲しいゲームを購入しては遊ぶ無難に1年ばかりだったけど、今年は例年と大きく違って変化の多い一年だった。 中には自分のライフスタイルまで変えてしまうような商品もあるので、今回は今年買った商品の中で特に生活が変わったものを紹介。 8位:ドメスト 除菌クリーナー 一人暮らしの中で面倒な作業の一つトイレの掃除。 これは一人暮らしをすると気づくけど、自分で汚したトイレを自分で掃除する何とも虚しい気持ちになってしまう。 トイ ...

続きを見る

生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。

在宅になると面倒なことがある。それはごはんの準備。僕はあまり自炊しないけど、ごはんを炊いたり、それこそ松屋の牛肉をお皿によそったりすると、何かと片付けが面倒になる。 これが結構、地味に苦痛だったりする。 そんな時に見つけたのが、このWILDish。なんと、お皿によそわずにそのまま食べられるのだ。 そこで今回は、このWILDishの牛カルビ焼肉めし、焼豚五目炒飯、ねぎ塩豚カルビ焼きそばをレビューしてみようと思うので参考までに読んでみてほしい。 WILDishとは? 「マルハニチロ株式会社」から出ている商品。 ...

続きを見る

PS4 ゲーム

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

こうして見ると小分けされいるパックがあるから目的に合ったものを選べるのはうれしい。 ただ複数のパックを検討している人はセットで購入した方が安く購入できる。 探偵ライフ充実パックの中身 ここからは具体的な中身の詳細を紹介。

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

打鍵感が最高!!ゲーミングキーボード【ロジクールG512】レビュー ケーブルが邪魔だけどビジネスにも使える

新しいキーボードが欲しい欲しいと言い続けて1年ぐらい経っちゃったけど、去年の10月末にようやく購入したのがゲーミングキーボードのロジクールG512。 1万円近くするこのキーボードをなぜ買ったのか?普段PCでゲームをしない僕みたいなタイプがこのキーボードを使っても問題ないのか?など、約3ヶ月ほど使い続けた感想を僕なりに解説していこうと思う。 ゲーミングキーボードを選んだ理由 星の数ほどあるキーボードの中からあえてなぜゲーミングキーボードを選んだのか?。 これといった深い理由もないんだけど、あえて言えばヨドバ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-松屋