広告 松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。

それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。

ガッツリ派におすすめ!!
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。

朝弁当とは?

読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。

今までは朝定食はできなかったからレビューできなかったけど、ついに持ち帰ることができたので僕としてもうれしい限り。

恐らく昨今のコロナの影響もあってテイクアウトメニューに本格的に参入したものと思う

朝メニューと朝弁当の違い

「違いなんてあるのか?」って思うけどお店で食べる朝定食と朝弁当とでは決定的な違いがあるのでそれを紹介。

  • メニューが違う
  • 選べる小鉢が限られる
  • お味噌汁が付いてくる

ラインナップに違いがある

テイクアウトができると言っても全てのメニューがテイクアウトできるわけではないようだ。

その違いが以下より。

・お店で注文できる朝メニュー

商品名 値段(税込み)
Wで選べる玉子かけごはん 290円
定番朝定食 360円
焼鮭定食 490円
ソーセージエッグ定食 420円
ソーセージエッグW定食 480円
得朝ミニ牛めし豚汁セット 490円

・朝弁当(お味噌汁付き)

商品名 値段(税込み)
定番朝弁当 360円
ソーセージエッグ朝弁当 420円
さらっと牛皿朝弁当 330円
ふあとろあんかけ朝弁当 390円

ごらんの通り、テイクアウトできる商品に限りがあるが特徴なので、朝弁当を狙っている人はあらかじめ確認しておくことがおすすめ。

選べる小鉢に限りがある

朝定食を注文するときについてくる小鉢にも大きな違いがある。

・お店で注文できる朝メニュー

  1. 納豆(ネギ付き)
  2. とろろ
  3. ミニ牛皿
  4. 冷奴
  5. ミニカレー

・朝弁当

  1. お新香
  2. キムチ

っとお店で注文できる朝メニューは納豆からミニカレーまでとラインナップが幅広いけど、朝弁当は2種類しか選択できない点も要注意。

ココがポイント

ただし、朝弁当はすべてのメニューにミニ牛皿が付いている

お味噌汁が付いてくる

これはテイクアウト商品に限った話だけど、持ち帰る際はお味噌汁は付いてこないんだけど、この朝弁当はもれなくお味噌汁が付いてくるんだよね。

必要かどうかは人それぞれかもしれないけど、普段テイクアウトしている自分としてはちょっと得した気分。

注文できる時間帯は同じ

朝メニューとはなっているけど、2つとも共通して午前5時~午前11時の時間限定で注文できる。

「11時まで」っと結構長い時間受け付けているので朝食べれない人はお昼感覚で注文してみるのもいいかもね。

ソーセージエッグ朝弁当を紹介

というわけで、テイクアウトしてきたメニューを紹介。

ソーセージエッグ

見た目は朝定食の時と同じ、目玉焼きとソーセージ、生野菜がのっている。

何気に醤油がレアだったので写真に収めてしまったけど、目玉焼きには醬油だね。

ミニ牛肉とお新香

朝弁当はデフォルトでミニ牛皿が付いてくるのがいいところ。

選べる小鉢はお新香をチョイス。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛り。

お味噌汁

サイズは小さいけどお味噌汁が付いてくるのがこの朝弁当の特徴。

実食

ではここから実食。

目玉焼きは半熟

では早速、目玉焼きに醤油をかけて。

黄身は半熟でいい感じ。

僕はごはんと一緒に食べるのが好きなんだよね。

ソーセージは外がパリッとしている

ソーセージは外側がパリッとしていておいしかった。

何も付けなくてもソーセージの味がしっかりしているのでこのままでもOKだ。

量は少ないけどサイズは大きい牛肉

「ミニ」というだけあって牛肉の量は少ない。

その代わりサイズは大きめだから食べ応えアリ。

お新香はさっぱりしている

お新香はさっぱりしているからお口直しにはちょうどいい。

お味噌汁の量は少な目

油揚げとワカメが入っているけど、量は少ない。

加えてお味噌汁自体の量も少ない。

味のクオリティは朝定食と同じ

味自体は店内でも注文できるソーセージエッグ定食と同じクオリティかな。

それ以上でもそれ以外でもない安定感がある仕上がり。

松屋のソーセージエッグ朝弁当はコスパ最強

ソーセージエッグ弁当の味はいたって普通だけどその量は多め。

ごはんを大盛りにしたせいもあるけど、おかずが他のメニューと比べても圧倒的に多いので味に飽きることなく完食できる。

それでいて値段が420円(ごはん大盛りでも500円以下)のコスパの良さ、しかも11時まで受け付けているし。

朝メニューは最近食べる機会がなかったので今回久しぶりに注文したけど、灯台下暗しとはこのこと。

完全に侮っていたけど、朝メニューを食べたことがない人は試しにテイクアウトで持ち帰って食べてみるのもアリ!

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。 PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。 ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。 結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。 というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

ゲーム

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

ご存じの方も多いかと思うが「ニンテンドー3DS」が去年、生産が終了し、今年の3月いっぱいで修理の受付を終了すると発表した。1つの時代が終わった瞬間でもあるが、今回はこの「3DSで購入したソフト」を紹介しようと思う。といっても、そこまで多くはないけど・・・。 スイッチの存在 そもそもニンテンドー3DSが生産や修理が終わる理由は、いろいろあるかもしれないけど、原因の一つに、ニンテンドースイッチの存在がデカかったのかもしれない(っと勝手に思っている)。 モニターに繋いで大画面でプレイできるし 携帯用ゲーム機とし ...

続きを見る

Switch ゲーム

意外と多い!【ベヨネッタ1、2とベヨネッタ3の違い】

2022年10月28日(金)に発売された「ベヨネッタ3」。 僕もこのシリーズが好きで「1」はプレステ3時代でプレイ済みだったけど「3」が発売される前に未プレイだった「ベヨネッタ2」をプレイしたんだけど相変わらず面白かったな~。 その勢いのまま「3」を1ヶ月以上ガッツリ遊び続けて前作と今作とでは思ったより違いがあったのでそれを記事にしてみた。 まだベヨネッタ3を遊んだことがない人、前作までやったことあったけど今作はまだ未プレイの人は参考にしてみてほしい。 前作と3の違い 僕が感じた前作までと今作「3」の違い ...

続きを見る

Amazon ゲーム デスク環境 楽天 生活系

ゲーミング座椅子「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」を約一年ほど使ってみた感想【ひょっとしたら要らないかも?】

去年の在宅勤務の際に購入した座椅子。 あれから約一年ほど使い込んだ結論だけど「人によっては座椅子は必要ないのでは?」と最近感じ始めたので、これから座椅子の購入を検討している方の参考にしてほしい。 なお購入して半年の頃もレビューをしたのでそちらも参考に。 【結論】椅子があると座椅子に座る時間が減る 前回「e-家具 レーシングチェアー」の時にも触れたけどこの椅子を購入してからというもの椅子に座っている時間が圧倒的に多い。 理由はブログ、ゲームは椅子に座ってかつ最近では食事やアーティストのライブ映像や映画ブルー ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-松屋