松屋

クオリティは高いけど値段も高い!【ビーフ100%ハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年11月28日(火)に松屋から発売された新メニュー「ビーフ100%ハンバーグ定食」

過去にもハンバーグを使った新メニューが発売されたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ハンバーグが肉々しくて、デミグラスソースも濃厚でクオリティが高かったけど、値段も高い」となったんだ。

なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラ!

種類は3種類

今回のビーフ100%ハンバーグ定食は、上に玉子かチーズが乗っているタイプの3種類が用意されている。

商品名値段(税込)
ビーフ100%ハンバーグ定食1,090円
ビーフ100%ハンバーグ単品890円
エッグビーフ100%ハンバーグ定食1,150円
エッグビーフ100%ハンバーグ単品950円
たっぷりチーズビーフ100%ハンバーグ定食1,290円
たっぷりチーズビーフ100%ハンバーグ単品1,090円

今回はエッグビーフ100%ハンバーグ定食をレビューします。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

エッグ100%ハンバーグ定食の紹介

ここからはテイクアウトしてきたエッグ100%ハンバーグ定食を紹介。

エッグ100%ハンバーグ定食

ぱっと見は普通のハンバーグ定食と違いは無い。

ソースたっぷりで、目玉焼きが乗ったハンバーグがおいしそうだ。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

生野菜

今回は「定食」メニューということもあって生野菜がセットで付いてくる。

ドレッシングはゴマをチョイスしてみた。

ハンバーグが肉肉しい

まずはハンバーグ自体の感想から上げてみると、とにかく肉肉しい。

粗びきのハンバーグを使っていることもあって、ハンバーグというより肉を食べている感覚に近かった。

この肉肉しいハンバーグとごはんとの相性が良く、かなりうまい!。

デミグラスソースもクオリティが高い

デミグラスソースも、ハンバーグに負けないぐらいおいしかった。

ソース自体は濃いわけじゃなくコクがあってクセも無く食べやすいソースだった。

ハンバーグの下に敷かれていたマッシュポテトみたいのも量は少なかったけど、これもうまい!。

玉ねぎもデミグラスソースと絡ませるれば、これだけでも十分ごはんをおいしく食べれるぐらいレベルが高い。

目玉焼きとハンバーグの組み合わせは最高

やっぱり僕の中では目玉焼きとハンバーグとの相性は最高に良いと思う。

ハンバーグのジューシーで牛の肉厚な味わいと、目玉焼きの滑らかな食感と濃厚な黄身の味が加わることで、より豊かな味わいを楽しるんだ。

目玉焼きの黄身がとろりと溶け出すと、ハンバーグの旨味と絶妙に絡み合い、口の中で溶け合うような美味しさ生み出してくれる。

僕はハンバーグを頼むと目玉焼きも一緒に食べたいタイプだから、この組み合わせは最高。

さらにごはんが加わることで、ハンバーグと目玉焼きの味を引き立てると同時に、食事をより満足感のあるものにしてくれる。

ハンバーグの肉肉しさにくどさを感じたら、生野菜で一息いれればまたおいしく食べれる。

ビーフ100%ハンバーグ定食はカロリーが高い

例によってこの新メニュー、ビーフ100%ハンバーグ定食は軒並みカロリーが高い。

ビーフ100%ハンバーグ定食エッグビーフ100%ハンバーグ定食たっぷりチーズビーフ100%ハンバーグ定食
カロリー1,349kcal1,437kcal1,565kcal
たんぱく質70.3g76.1g84.2g
脂質53.9g60.6g71g
炭水化物130.8g130.9g132.5g
食塩相当量6.6g6.8g7.6g

みんな当たり前のように1,300kcal越えしているしね。

この新メニューを注文する際は、このことも頭の片隅に入れておいた方がいいかもね。

松屋のビーフ100%ハンバーグ定食はクオリティは高いけど1,000円は高い

今回、僕が食べたエッグビーフ100%ハンバーグ定食は、ハンバーグが肉肉しく、デミグラスソースも濃厚で目玉焼きとの相性が良く食べ応えもあってクオリティは高かった。

その代わりに、値段が安いもので1,090円と他のメニューと比べてもかなり高い。

僕は松屋や日高屋などの飲食チェーン店をよく利用するけど、一食1,000円のメニューを注文するか、かなり悩む。

僕がよく行くラーメン店の山岡家でもチャーシューメ麺(又は普通のラーメン)とネギマヨチャーシュー丼の計1,310円払っちゃうけど、松屋のような牛丼チェーン店で1,000円以上の価格を払う気って起きないんだよね。

クオリティ自体は文句なしだから後はこの値段をどう判断するかは人それぞれだから、もし注文する機会があれば一度、試してみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラ!

ちなみに過去にレビューしたハンバーグ定食は以下になるので、気になる方はどうぞ!

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

続きを見る

さっぱりしていて食べやすい「松屋 ネギおろしハンバーグ定食」レビュー 食欲が無い時におすすめのメニュー

続きを見る

おいしくなって帰ってきた!【松屋 たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食】レビュー ただし好みは分かれる

続きを見る

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

続きを見る

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。 いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。 なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は1つだけ 「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。 その代わりに牛肉やごはんの ...

続きを見る

松屋

リピートしづらい⁉【松屋 チャーシューエッグ定食】レビュー 肉好きにはたまらないメニュー

2024年8月13日(火)松屋から発売された新メニュー「柔厚炙りチャーシューエッグ定食」。分厚いチャーシューが乗った肉好きにはたまらないメニューだけど、値段が何と1,390円となかなか高い😯 果たしてその値段相応のメニューなのか実際に食べてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チャーシュー1枚盛も欲しかった 今回のチャーシューエッグ定食は、チャーシューが2枚又は3枚入っているかの違いのみ。メニューのラインナップは以下。 商品名値段(税込)柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛1,390円柔厚炙りチ ...

続きを見る

PS4 PS5 ゲーム 攻略

『鬼武者2』難易度「難しい」の攻略方法:時間はかかるが確実にクリアできる方法

『鬼武者2』の難易度「難しい」は、普通にプレイしただけでは歯が立たない、敵が倒せないと感じる方も多いのではないだろうか? 僕自身もPS2時代に何度も心が折れそうになった経験があって当時は苦労したよ。でも、あるアイテムさえ入手できれば、時間はかかっても安全にクリアできるだ! 今回は、そんな僕が実際にクリアしたときの体験をもとに、「難しい」を突破するための攻略法を紹介! 難易度「難しい」とは?普通との違い 難易度「通常」をクリアすると選べるようになる「難しい」モード。普通との違いは以下 敵の体力・攻撃力が上昇 ...

続きを見る

レポート

ワンフェス初心者の冒険!手に入れたフィギュアと魅力的な展示作品

ついに初めてワンフェスに一般参加で行ってしまった。ワンフェスとは、フィギュアや模型などのホビーイベント、ワンダーフェスティバルの略で、毎年夏と冬に開催されている。 前々からワンフェスには興味はあったけど、ガレージキットを作ったこと無いし、こんな素人が行っても良いものなのか、なかな一歩が踏み出せなかったんだ そんな僕が重い腰を上げてなぜ今回ワンフェスに行ってみたのか?僕がワンフェスで購入したフィギュアや何が展示されているのかレポートにしてみたので、まだワンフェスに行ったことが無い人や興味がある人は参考にして ...

続きを見る

-松屋