ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】5ヶ月目の収益やPV報告

2021年7月3日

本ページはプロモーションが含まれています。

気づいたらブログを始めて5ヶ月、来月で半年たつのか・・・・。

我ながらここまで続くとは思わなかったけど今月の感想は「過去イチでPV数が伸びた」に尽きると思った。

というわけで今月もこのブログのPV数や人気だった記事を紹介しようと思う。

 

【ノブンブログの記事数/PV/収益】

まずは今月の記事数などを紹介。

2021/06/01~2021/06/30

  • 記事数・・・12記事
  • 文字数・・・約1090文字~約4768文字
  • PV数・・・1,418PV
  • 収益・・・数百円

5月、4月の情報は以下より。

2021/05/01~2021/05/31

  • 記事数・・・10記事
  • 文字数・・・約1,000文字~約4,500文字
  • PV・・・681PV
  • 収益・・・数十円

2021/04/01~2021/04/30

  • 記事数・・・16記事
  • 文字数・・・約1,600文字~約1,4000文字
  • PV・・・756PV
  • 収益・・・数円

記事数

今月の記事数は12記事と先月よりは多いけど、思ったより書いてなかった。

 

文字数

文字数も先月と比べてさほど差はない。
少なくとも10,000を超えていないので過去と比べても少ない方だと思う。

文字数の多い記事

その中で一番、文字数が多かったのが最近書いたヘッドセッドGSP 301レビュー記事。

購入してから一週間もたっていないけど、やっぱり違うね。

前に使っていたヘッドホンには戻れないな~。
今年はまだ5ヶ月近く残ってるけどトップクラスでいい買い物をしたかも?

おすすめ
【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】

続きを見る

文字数の少ない記事

逆に一番少ない文字数はこのデスク周りの配線整理の記事。

これも最近書いた記事だけど、特に深い意味もなく突発的に書いた記事。

結果的には整理できて良かったと思ってる。

先延ばしにしまっくてようやく重い腰を上げて行動に移せたので。

おすすめ
デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

続きを見る

 

PV数は過去一番多い

PV数は1,418PVとこのブログを運営して一番多いかもしれない。

記事数や文字数は比較的低い方なのにPV数は多いという不思議な現象が起きている。

 

収益

収益も微増。

数十円から数百円に桁がアップした。

まだまだ全然少ないけど、いい感じになりつつあるかな?

 

一番読まれたブログのネタ、ジャンル

ここからは今月、最も多く読まれた記事を紹介。

 

マイカリー食堂の欧風カレー

先月に続いてトップだったのがこの「マイカリー食堂の欧風カレー」が2連覇達成。

今月のPV数の3分の1はこのネタと言ってもいいぐらい人気の記事だった。

ブログを始めて初期頃に書いた記事が今頃になって芽がでた感じがする。

おすすめ
【マイカリー食堂の欧風カレー】

続きを見る

 

【真女神転生3】マネカタ考察

次に多かったのがメガテン3のマネカタ考察記事。

これは4月頃に書いた記事だけど今になって上位に君臨した。

しかも相乗効果なのか他のメガテン記事も一通り読まれている状態になった。

内容的にちょっとマニアックというかクセ強めな感じだったけど、結果的に人気になったっぽい。

【真女神転生3】マネカタ考察

続きを見る

 

ベルセルクおすすめシーンベスト3

意外と人気だったのがこのベルセルクの好きな単行本ベスト3の記事。

この記事は正直、ベルセルクを知らない方を置き去りにし、ある程度、熟知したのを前提とした内容だったのでかなりは省いて説明した記事だったのでここまで伸びるとは思わなかった。

それがかえって良かったのかな?

ベルセルクおすすめシーンベスト3

続きを見る

 

それ以外の人気だった記事

それ以外に人気の記事が以下に乗せたので良かったら覗いてほしい。
軒並み、最近、書いた記事が多いけどね。

おすすめ
懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

続きを見る

おすすめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

おすすめ
【Bauhutte】のチェアマットを半年使い続けた感想とデメリット

続きを見る

おすすめ
ラルク、ライブ用アレンジベスト3【NEO UNIVERSE編】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

 

AFFINGERの効果が出てきた?

ここまで見てきたところ、文字数、記事数はそれほど多くはないのにPV数はだいぶ増え、収益も数百円だけど桁が一つ上がった。

この1ヶ月は特別何もしていないし、むしろダラダラ執筆していたけど、考えられるのはAFFINGERぐらいしかない。

デザイン面に関しては相変わらず悩んでばっかりだったのでいったん無視して執筆に集中しているけど、しばらくしたらまたデザインが変わるかもしれない。

あと最近知ったけど、公式サイトよりAFFINGERACTIONへ変わったし、しかもAFFINGER5を使っているユーザーは無料でアップデートできるらしい。

まだ手に入れていない人は7月末までキャンペーン価格で安くなっているみたいだから狙っていた人は今が買い時かもよ。

詳しいことは下の公式サイトから見てほしいけど、僕も近日中にはアップデートするかもしれないな~。

WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」

 

スマホで見ている

もう一つ意識していることがある。

それはスマホからでも見やすいように意識して作った事。

普段、ノートパソコンで執筆活動していたからあまり意識していなかったけど、僕のブログを見てくれてる方のほとんどはスマホから見ているんだよね。

改行したり文字を長くしないように意識してみたんだ。

その人たちに向けてなるべく見やすいように意識しながら作ってみたけど、これも功を奏したのかもしれない。

 

ブログはライフスタイルの一つ

5ヶ月もブログを書き続けているともはや執筆活動が当たり前の日常になっていることに気づいた自分がいた。

ブログを始める前はゲームをやったり、することがなかったらただボケ~っとテレビを見ていた日があったけど、今はその穴埋めのようにブログを書いている日々。

今、思うとこの時間は勿体ない感じが最近してきた。

ただでさえ時間は限られているのに、貴重な空いた時間を有意義に使えていなかったし。

 

次のステップへ

6月は良い感じの数字が目立ったので7月はさらに高みを目指し、PVは倍の3,000PVを目指していこうと思う。

具体的な対策は漠然とした感じだけど、次も頑張っていこうといい目標ができた1ヶ月だった。

 

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

スパイシーで食べ応え抜群!「松屋のオリジナルチキンカレー」をレビュー:豊富なトッピングで楽しむ絶品カレー

2024年7月16日(火)から松屋では現レギュラーメニューの「ビーフカレー」が終売になることが決定した。松屋のカレー好きにとっては残念なニュースだけど、それに代わって新しく「オリジナルチキンカレー」がレギュラーメニューとして発売されることになった。 このチキンカレーは今まで以上にトッピングが豊富で自由度の高いカレーになっているけど、果たしてビーフカレーの代わりにふさわしいメニューになっているのか? その辺りを記事にしてみたので、まだオリジナルチキンカレーを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 シンプ ...

続きを見る

レポート

初見では理解できない⁉【シリアルキラー展2024】レポート

ヴァニラ画廊が主催する「シリアルキラー展2024」。 怖いもの見たさで行ってみたけど、気づけば内容の濃さに圧倒され、深い考察へと誘われている自分がいたんだ 今回はシリアルキラー展2024の見どころや印象的だった展示物など、実際に訪れた僕の目線でレポートしたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 一部ネタバレになる内容を書いてあるけど、この展示会では撮影NGだし、文字で説明するより実物を見た方がより深く理解できると思うので、実際にシリアルキラー展に足を運ぶのをおすすめ。 きっかけは怖いもの見たさ そもそ ...

続きを見る

松屋

野菜派に刺さる!【松屋 回鍋肉定食】レビュー ピリ辛・汁だくに注意

2025年4月15日(火)に松屋から販売された、店舗限定メニュー「回鍋肉定食」を実食レビュー! このメニューは定期的に販売されていて、今回は店舗が限られたかなり限定的なメニューなのだ。 このブログでも以前レビューしてみたけど、内容はほとんど同じ。お肉よりも野菜が主役のメニューで、ヘルシー志向な人や食べごたえを求める人に刺さる内容だった。 ただし、ピリ辛&汁だくにはちょっと注意が必要かも? 松屋の回鍋肉は店舗限定メニュー この松屋の回鍋肉ってどんなメニューって話だけど、冒頭でもお伝えした通り、実は過去に何度 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

シリーズファンには物足りない⁉【龍が如く維新 極】ダウンロードコンテンツの必要性 実用性が低い詰め合わせ

2023年2月22日に発売された「龍が如く維新 極」。 プレステ3で発売された「維新」をリメイクした言われる極シリーズ第三弾のタイトルで僕も「維新」をプレイ済みだったけどこれが次世代機で復活するとはね。 当時も十分グラフィックはきれいだったし、次の極が出るなら「3」だと思っていたからこれが採用されるとは意外だった。 その「維新 極」発売と同時に配信されているダウンロードコンテンツ。 僕も実際に有料ダウンロードコンテンツを購入してみたけど果たして皆も購入した方が良いのか?約1ヶ月、時間にして50時間ほどプレ ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機は、クワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switch ...

続きを見る

-ブログ, 月次報告