松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

本ページはプロモーションが含まれています。

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。

聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」

なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。

ラタトゥイユカレーとは?

あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。

味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を使った料理みたい。

今回の松屋の新メニューはこの煮込み料理をイメージしたカレー。

食材は野菜がほとんど占めていてその量から一日の摂取必要量の1/2の野菜が取れるほど。

それにプラスされにんにくとオリーブオイルで煮込みトマトで煮込んだ松屋オリジナルのラタトゥイユカレーっとなっている。

3月8日(火)にも追加メニューがある

今回の新メニューのレパートリーは生野菜があるナシぐらいしかないけど、3月8日(火)にはこのラタトゥイユカレー半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー、さらにチキンとチーズがのったラタトゥイユカレーが発売予定なのでバリエーションは豊富になる予定。

今回はラタトゥイユカレーのみの紹介をします
商品名 値段(税込み)
ラタトゥイユカレー 580円
ラタトゥイユカレー生野菜セット 690円
ラタトゥイユカレー(単品) 460円

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ラタトゥイユカレーの紹介

というわけでテイクアウトしてきたラタトゥイユカレーを紹介していこうと思う。

ラタトゥイユカレー

これがラタトゥイユカレー。

トマトも入っているから赤いイメージをしていたけど思いのほか緑っぽかった。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

カレーのメニューらしく福神漬けも一緒に入っていた。

野菜が多いけど味はしっかりしている

野菜がメインのカレーらしく野菜の量が多い。

パプリカのサイズも大きく食べ応えあり。

カレー自体はどっちかというとさっぱりしている分類に入るかな?

にんにくが入ってはいるけどそこまで主張は強くないし味付けも濃くはないけど味はしっかりしている。

辛さもピリ辛が最初に来たけど口の中に残る感じはなく食べやすい辛さだった。

僕も辛いのは苦手だけどこれぐらいなら余裕で食べ切れる辛さだから大丈夫。

ごはんとの相性もいい

当たり前だけどカレーだからごはんとの相性もいい。

元々辛さも控えめだしカレー自体が角のないやさしい味付けだから余計にごはんが欲しくなる。

福神漬けもカリッとした歯ごたえがあり。

地味に福神漬けが入っているのもポイントが高いと思っている。

松屋のラタトゥイユカレーにはお肉が入っていない

野菜が多く食べ応えもあって辛さもさほどない食べやすい松屋のラタトゥイユカレーだけど何か物足りない・

そう、実はこのラタトゥイユカレーにはお肉が入っていないのだ!

確かに野菜メインのカレーだからお肉を入れちゃうとラタトゥイユを名乗る意味がなくなっちゃうけどお肉が好きな自分としてはちょっと物足りないかな?

松屋のラタトゥイユカレーは意外とカロリーが高い

野菜がメインだからカロリーもそこまで高くないかなっと思ったけど、このラタトゥイユカレーは通常のビーフカレと比べてもカロリーが高い。

  ラタトゥイユカレー(並盛) 創業ビーフカレー(並盛)
カロリー 826kcal 736kcal
たんぱく質 13.9g 16.2g
脂質 33.6g 23.2g
炭水化物 113.3g 109.7g
食塩相当量 5.6g 4.6g

並盛でもラタトゥイユカレーのカロリーは800kcal、大盛にすると1,000kcal近くになってしまう。

カロリーを気にする人が外食するのかいささか疑問ではあるけど野菜が多く摂れるキャッチフレーズに目を奪われてしまうと今度はカロリーオーバーが待っているからそこには注意してほしい。

3月8日(火)に発売されるラタトゥイユカレーに期待大

ちょっと惜しい完成度のラタトゥイユカレーだけどそこは今度3月8日(火)に発売されるチキンとチーズのラタトゥイユカレーに期待していいと思う。

お肉が入っていなかったことを除けば完成度の高いカレーだったし。

カロリーは高いけどそれを気にする人は外食しなだろうし(僕は普段、一日一食だし)。

カレーとしての辛さも控えめの辛さだったので辛いのが苦手だけどカレーが食べてみたい人はこのラタトゥイユカレーをおすすめする。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

シンプルイズベスト!【松屋 豚カルビ焼肉定食松屋】レビュー さっぱり派におすすめのメニュー

2023年10月3日(火)に松屋から発売された新メニュー「豚カルビ焼肉定食」。 実際に僕が食べてみた感想としては「シンプルな味付けでさっぱりしたメニューを食べたい人にはおすすめ」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 種類は豊富 今回の新メニューは、通常の豚カルビ焼肉定食の他、お肉増しのダブルやハンバーグとのセットのデミグラス盛合せ、カレーとのセットのビーフカレー盛合せなど、選び放題。 商品名 ...

続きを見る

ブログ

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

昨日、久しぶりに会社に出勤した。実に約半年ぶりだろうか?久しぶりということもあり、ちょっと新鮮だったけど、大きな問題も発生した。「ブログを書く時間がない」という問題。僕的には、由々しき問題である。今後、コロナが落ち着けば出社しなければいけない可能性もあるし、そうなれば、ブログの執筆時間も減ってしまう可能性もある。 何とかしなければと思い考えた結果、時間を作るしかないという結論に至った。その内訳と作り方を、紹介しようと思う。 執筆方法 基本的にストック型、当日に出す記事は、前日にはある程度終わった状態にして ...

続きを見る

松屋

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

今回は3月9日(火)から発売された「鶏のバター醤油炒め定食」を紹介。結論としてはおいしかったが、気を付けなければならないこともあるので、その辺りをレポートしようと思う。 鶏のバター醤油炒め定食とは 実は松屋は毎年「ガーリックチキン定食」を発売している。特徴は、鶏肉と、にんにく醬油、バターを絡ませて食べるスタイルだが今回の新作は、「ジャガイモ」が追加されていることだ。鶏肉ばかりだとちょっと飽きるので、にんにくと醬油バターが染みたがジャガイモが、いいアクセントになるのだ。   例によってテイクアウト ...

続きを見る

Switch ゲーム

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

去年のニンテンドースイッチを購入してから僕のゲームライフはだいぶ変化して今年もニンテンドースイッチのソフトばかり遊んでいるけど最近microSDカードを購入したんだ。 容量が足らなくなったから購入したんだけど、そもそもこのSDカードが必要な人とはどういう人達なのか?本当にSDカードを購入する必要があるのかを記事にしてみたので参考にしてみてほしい。 【結論】ソフトをダウンロードして購入する人はSDカードが必須 先に結論を書くと「ゲームソフトをダウンロードして購入する人は必須。逆に言えばそこまでハマっていない ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

-松屋