松屋

ちょっと勿体ない⁉【松屋 牛とじ親子丼】レビュー あともう一押し

2022年10月26日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年10月25日(火)から松屋から発売された新メニュー「牛とじ親子丼」

松屋で親子丼って珍しいメニューだな~って思ったけど、僕が食べてみた感想としては「鶏もも肉は柔らくジューシーでおいしくボリュームも満点だったけどちょっと勿体ない」と感じた。

なぜそう思ったのかを記事にしたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

ちなみに通常版は、2024年に再販されたのでこちらもレビューしてあるので興味がある人は覗いてみてね。

要チェック!!
甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

続きを見る

違いは牛肉の有無

今回の親子丼は牛肉が入っているかの違いのみ。

商品名値段(税込み)
親子丼500円
牛とじ親子丼650円

新メニューとしてはちょっと寂しいかな。

ちなみに僕は牛とじ親子丼を注文しました。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

牛とじ親子丼の紹介

と言うわけで、ここからはテイクアウトしてきた牛とじ親子丼を紹介。

牛とじ親子丼

見た目の第一印象はネギがめちゃくちゃ入っているな~って感じた。

鶏もも肉もゴロゴロあるしサイズも割とデカい。

玉子はやや固めかなと思う見た目。

ちなみにごはんは大盛。

鶏もも肉は柔らかく食べ応えあり

鶏もも肉はやや大きいけど、かなり柔らかくジューシーだった。個人的には、この歯応えは結構好きで、親子丼の甘さも染み込んであってなお好感触。

ネギや玉ねぎもシャキシャキ感があってボリュームも満点。

松屋の親子丼はごはんが欲しくなる味付け

玉子や玉ねぎに染み込んだタレがやや甘めの味付けのせいかとにかくごはんが欲しくなる。

しかもごはんにまでこのタレが染み渡っていると来たもんだ。

さらに玉子が半熟だったせいでますます箸が止まらなくなる事態に陥ってしまった。

牛肉の存在感がない

牛肉入りの親子丼を注文したからそれなりの量が入っているのでは?っと期待していたけど、実際はかなり少なかった。

今回たまたまそうだったのかもしれないけど、枚数にして3枚ぐらいしかなかった。サイズはそれなりに大きいのもあったけど、ごはん大盛りで710円した牛とじ親子丼を注文した甲斐がなかった。

松屋の牛とじ親子丼は高カロリー

例によってこの牛とじ親子丼はカロリーがかなり高い。

牛とじ親子丼親子丼豚と茄子の辛味噌炒め定食
カロリー1,118cal889kcal918kcal
たんぱく質45.9g38.5g33.8g
脂質52.3g31.3g31.6g
炭水化物104.8g102.3g118.5g
食塩相当5.8g5.2g6.1g

通常の親子丼でも889kcalあるけど牛とじ親子丼は1,118calもある。

松屋の中では斬新な親子丼

今回の親子丼は松屋の中ではちょっと斬新だった感じがする。松屋の新メニューってどうしても定食系やハンバーグ系が多いから今回かなりチャレンジしたメニューだと思う。

味自体は正直言って家庭的っといった感じで普通。僕が注文した牛とじ親子丼は牛肉が少なかったし。鶏もも肉は柔らくジューシーでおいしかったから、それだけにちょっと勿体ない感じがした。

ただ値段は普通盛りで650円で注文できるしボリューム満点なのは確か。

まだこの親子丼を食べたことがない人は機会があればぜひ食べてみてほしい。

要チェック!!
甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真・女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルやセリフ、演出面など小ネタが多かったのでその元ネタについて紹介しようと。 ベースになっているのがデビルメイクライシリーズ「1」、「2」が元ネタで、一通り遊んでみないと分かりにくいから、ちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」をプレイした後に、この記事を読むのがおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の時期にも記事にしたから簡単に説明すると、悪魔を倒すデ ...

続きを見る

HYDE ライブ レポート

初心者でも楽しめた!【氣志團万博2024】レポート HYDEさんをはじめ豪華アーティストの魅力に迫る

初めてのフェスは、11月9日(土)に開催された氣志團万博2024!フェス初心者の僕が、HYDEさんをはじめとする豪華アーティストたちの熱いライブを存分に楽しんだぞー。 氣志團の地元で行われるこの一大イベントは、演歌からロック、アイドルまで多彩なジャンルが融合する特別な空間。初心者ならではの驚きや感動、ちょっぴり苦労したエピソードを交えながら、会場の雰囲気をリアルにレポートするので参考にしてみてね! 行列は寒さとの闘い 僕が海浜幕張駅に着いたのが7時ぐらい。会場近くに既に50人ぐらい行列ができてた。待つのは ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

松屋

野菜派に刺さる!【松屋 回鍋肉定食】レビュー ピリ辛・汁だくに注意

2025年4月15日(火)に松屋から販売された、店舗限定メニュー「回鍋肉定食」を実食レビュー! このメニューは定期的に販売されていて、今回は店舗が限られたかなり限定的なメニューなのだ。 このブログでも以前レビューしてみたけど、内容はほとんど同じ。お肉よりも野菜が主役のメニューで、ヘルシー志向な人や食べごたえを求める人に刺さる内容だった。 ただし、ピリ辛&汁だくにはちょっと注意が必要かも? 松屋の回鍋肉は店舗限定メニュー この松屋の回鍋肉ってどんなメニューって話だけど、冒頭でもお伝えした通り、実は過去に何度 ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

最近、「Killing Me」にハマっている自分がいる。CD版も好きだが、特に、ライブ版はテンポアップで、シンプルなロックがいいのだ。 というわけで今回は、前回の「Caress of Venus」に続いて「Killing Me」を、紹介したいと思う。 Killing Meとは? 2005年に、発売された25作目のシングルで、アルバム「AWAKE」収録曲。作詞、作曲hyde。 曲自体はストレートなロックだが、歌詞の解釈が難しい。自分の中では、「恋人が死んでも愛し続ける」と「永遠の愛」をテーマにしたのかなっと ...

続きを見る

-松屋