広告 AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

2021年7月17日

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど先日AFFINGER5からAFFINGER6にアップデートした。

まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりの結論としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。

僕のようなPV数も低いし収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけどAFFINGER6にアップデートして何か変化があるのか気になる人じゃぜひ参考にしてみてほしい。

AFFINGERへ替えた経緯

初めてブログを始めた半年間は、Cocoonというテーマを使用していたんだ。

ただいずれAFFINGERに切り替えたいという考えがあったし、最終的にAFFINGER6にアップデートすることにしたのが事の始まり。

この辺りは記事にもしたので見てほしいけど結果的に買って良かったと思う。

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

続きを見る

アクセス数が伸びた

正直、AFFINGER5に替えてから最初の数日はアクセス数が極端に少ない日が続いたのであまり期待をしていなかったんだ。

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

続きを見る

ところが、6月になって平均で2倍近くアクセス数が伸びたことに驚いたんだ。

AFFINGER6を購入したのが6月からであまりいい結果が出ないのかな~っと思っていたけど、6月に入って急に伸びてビビった。

7月はもっと伸びるかも

まだ7月が終わるまで半分近くあるし時期早々だけど、このままいけば6月のPV数を超える可能性が高い。

15日現在、6月の15日分と比べて多い数字を維持できている。

あとPV数の平均数も上がっている気がする。

6月に限った話じゃないけど、今まではPV数が極端な時が多くてハラハラしていたけど、6月になった時点では数字の上下が前に比べて落ち着てきたと思う。

AFFINGERはクリック一つで細かい設定ができる

僕自身AFFINGERは超細かい設定ができるのは購入前から分かってはいたけど、いざ自分で使ってみると本当に細かく設定できるんだな~と改めて考えさせられた。

例えば前々から設置してみたかった「この記事を書いた人」を設定する場合。

①「AFFINGER管理」⇒「投稿・固定記事」をクリック。

②「この記事を書いた人」があるのでここを有効にして好きな場所にチェックを入れると

③こんな感じで表示される。

これ以外に色々できるけど何が言いたいかと言うと、専門的な知識がなくてもクリック一つでかっこいいデザインが作れるし何より時間が大幅に削れたこと。

今までは「あんなデザインにしてみたいな~」と願望はあったけど、いざ自分でやろうと思っても知識もないしただ時間だけが過ぎて行って結局何もできなかったけど、AFFINGERになってからは今までできなかったことができるようになった。

自分のように専門的な知識がなくてもかっこいいブログを作りたい、知識より手で動かして覚えるようなむしろ初心者にはAFFINGERはもってこいだし何なら最初のテーマはAFFINGERでもいいんじゃないかな?

可視化できるプラグイン

AFFINGERには専用のプラグインがいつくかあるけど、特にこれが気に入っている。

AFFINGERタグ管理マネージャー

ざっくり説明すると、どこで何の広告がクリックされたか視覚的に分かるプラグイン。

しかも仮にクリックされなくてもその日の表示回数も分かるので、どの記事が読まれているのか分かるようになっている。

テンプレ化で編集が楽に

例えばある記事の広告を変えたい、貼り直したいと思った時に1つ1つ記事を探してリンクを貼り直すのはかなり骨が折れる。

記事が多くなればなるほどなおさら面倒になるし、貴重な一日がこの作業で終わってしまうかもしれない。

そんなことチマチマやっていたらいつになっても記事が書けない・・・。

だけど、このAFFINGERタグ管理マネージャーなら面倒な作業もしなくて済むし、しかも数分で終わってしまう。

やり方も簡単でリンクを登録してショートコードを貼り付けるだけ。

今まで一つ一つ編集していたのが馬鹿らしくなるぐらいあっさり終わってしまうのがこのAFFINGERタグ管理マネージャーのいい所。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

AFFINGER5からAFFINGER6へアップデート

そんなある日、AFFINGER5が6月いっぱいで販売終了し7月からはAFFINGER6(ACTION)が後続テーマとして発表された。

これから買う人には特に気にならないかもしれないけど、問題はすでにAFFINGER5を持っている人

実は去年辺りから公式サイトでACTION β版がAFFINGER5を購入したユーザー限定で一足先に無料アップデートされていたんだよね。

だったら今年買った時にβ版にアップデートしておけばよかったじゃん。

とツッコまれそうだけど、実はアップデートする際にちょっとした問題があるんだよね。

AFFINGER6のアップデート後の不安要素

事前にACTION β版にアップデートして大丈夫かな?と思って調べてみたら不具合が発生する可能性もあるらしい。

特に一番多かった不具合がこれ。

設定がリセットされる

どうやら設定していたカスタマイズがリセットされた状態に戻ってしまうことがあるらしい。

記事の数が多い人はチェックするのに時間がかかりすぎるかもしれない。

ただ、自分の場合は100記事も超えてなかったし、これはそこまで重要ではなかった。

グーテンベルクを使いこなせるか?

AFFINGER6(ACTION)はグーテンベルク(ブロックエディタ)対応になった。

ある意味、AFFINGER6(ACTION)の最大の変化と言ってもいいぐらいの目玉。

これも前情報でチェックしてみると使いづらいとの声が目立っていたのでこれがちょっと不安だった。

しかもクラシックエディタは今後使えなくなる可能性が高いようだし・・・。

遅かれ早かれアップデートは必須

結局、自分もAFFINGER6(ACTION)にアップデートした口だけどその理由が以下より。

  1. 今後AFFINGER6(ACTION)がメインになるから
  2. 慣れればグーテンベルクも使いやすくなると思ったから

今後AFFINGER6(ACTION)がメインになるから

7月からはAFFINGER6(ACTION)が発売されAFFINGER5は発売されない。

AFFINGER6(ACTION)は定期的にアップデートされていて不具合や設定の幅が広がっていたりと今後、使いやすくなる可能性が高い。

一方、AFFINGER5は発売されない、持っていても時間が経てば古い状態のままの可能性がある。

しかもこれからAFFINGERを購入する人は自然とAFFINGER6(ACTION)を使う。

「6」を使う人が「5」を超えるのは時間の問題かも?

だったら常に最新の状態のAFFINGER6(ACTION)を使った方が今後の執筆活動の幅も広がり使いやすくなるのではと思ったのが一つ。

慣れればグーテンベルクも使いやすくなると思ったから

もう一つは一番不安だったグーテンベルクも時間が経てば使いやすくなるのでは?と思ったから。

よくよく考えてみたら僕は最初のテーマは「Cocoon」を使っていたけど、この時もブロックエディタを使っていたんだよね。

ど~りでどっかで見たことがあると思ったら

そう考えるとそういう意味では僕はブロックエディタ使ったことがあるんだよね。

その後、AFFINGER5に変更したけどこの時も「クラシックエディタ使いづらいな~」と嘆いていたし。

そう考えてみるとこれは大した問題じゃないかも?

実際に起きたアップデート後の不具合

実際にアップデートはしてみたけど、外見上は特にないかな~と思ったけど、よくよく見てみるとあれ?っという問題が発生した。

カスタマイズの各設定がリセットされた

上の画像は「外観」⇒「カスタマイズ」をクリックしたときの画面だけど、ここの設定がほとんどリセットされていた。

ただこれは分かっていた不具合の一つだったから僕はスクショして設定を保存していたから大した問題じゃなかった。

設定という設定もしてなかったしね。

変な改行

行と行の間に意味不明な改行がされていた。

こっちの方が面倒だったかもしれない。

多分、今も残ってるかもしれないけどこれも大した問題じゃなかった。

それ以外は目立った不具合はなし

自分が発見できていないだけかもしれないけど分かった不具合はこれぐらいしかなかった。

ちょっと拍子抜けした気分

初心者がAFFINGER6(ACTION)へ変更してからの変化

ブロガーとしてまだ初心者な自分がAFFINGER6(ACTION)へアップデートして早2週間弱が経過したけど、何か変化があったのか?

  • デザインを見直すきっかけになった
  • サイトスピードが上がった
  • ブロックエディタに慣れた

デザインを見直した

カスタマイズの設定がリセットされたのをきっかけにデザイン面もちょっと変わった。

例えばこのスライドショー。

PS4 Switch ゲーム

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

Switch ゲーム

コツさえつかめば難しくない!【カスタムロボV2 激闘編】攻略法

最近ようやくカスタムロボV2の激闘編がクリアできたのでその攻略法を紹介。 と言っても64時代を遊んだことがあるユーザーからしたらある程度、攻略も分かっているだろうしネットを検索すれば攻略方なんていくらでも乗っているので参考程度に読んでみてほしい。 激闘編はコツさえつかめば難しくない 先に結論から書くとカスタムロボV2の激闘編は一見難しそうでけど、コツやルールをちゃんと把握していると意外と難しくないんだ。 確かに敵が強かったり高い壁にぶつかるケースもあるけど、そこはニンテンドースイッチのシステムを利用すれば ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。 PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。 ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。 結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。 というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

だいぶご無沙汰な気がするけど、今回は真・女神転生3の種族、鬼神について紹介しようと思う。 鬼神とは? 名前は聞いたことはあるけど「鬼神」って何?「きしん」「きじん」「おにがみ」って読み方がちがうけど何か違いがあるの?って話だけどちょっと違うっぽいんだよね。 きしん 天地万物の霊魂で死者の霊魂と天地の神霊のことを言うらしい。 きじん 超人的な存在。人間離れした存在を指すっぽい。 おにがみ 恐ろしく荒々しい神のことをいい、人間にはその姿は見えず、聞こえないような存在。   共通していること 読み方が違うけどい ...

続きを見る

元々これは、ヘッダーに設定していたけど今は投稿記事の下に設置してある。
これがどれくらい影響されるかはまだ分からないけど、表示回数は明らかに増えている。

今後に期待!!

それ以外にもプロフィールの背景色やブログカードも変わっていて今後も変更予定。

サイトスピードが上がった

AFFINGER5の時は確認したことがなかったので比較の仕様がないけど、ページの表示速度は上がっている気がする。

特にパソコンの方は90以上を記録したこともあったし。
スマホはまだ50ちょいと改善の余地はあるけど少なくとも以前よりも早く表示されている。

AFFINGER6になって表示が早くなったのは確かです。

ブロックエディタに慣れた

最初は苦戦していたブロックエディタも何だかんだで慣れた。

クラシックエディタに比べてスッキリした画面になっているからか執筆に集中できている気がする。

ちなみにクラシックエディタも使えるようで「クラシック版の段落」をクリックすると

クラシックエディタ仕様になる。

クラシックエディタが使えるならAFFINGER6(ACTION)へアップデートしない理由が一つ消えたね。

とはいえここ最近はクラシックエディタを使う頻度は以前と比べて減っているんだ。

見出しのレパートリーが豊富だし、画像を貼り付ける時はイチイチメディアを追加なんか探さなくても直接ドラッグ&ドロップすれば画像を貼り付けられるし。

クラシックエディタもバリエーションが豊富なのに対してグーテンベルクはスピーディーな執筆ができるイメージ。

2022年現在の話だけど今はもうほとんどグーテンベルクがメイン。

クラシックエディタはブログカードを作る時ぐらいしかほとんど使わなくなった。

AFFINGER6で変更された設定

AFFINGER6へアップデートしたことで変更された設定もあるけどそれが以下。

  1. AMP対応の開発終了
  2. FontAwsome5が使える
  3. クレジット削除プラグインの廃止

AMP終了

僕はほとんど使ったことがないけどAMPとはモバイルページを高速で表示することができるっぽいけど、そもそもAFFINGER6自体も早く表示されるからあまり穏健が少ないと思う。

FontAwsome5使える

無料で使えるWebアイコン。僕はそこまで多くは使っていないけど、Webアイコンフォトをよく使う人には朗報かも。

クレジット削除プラグインの廃止

地味に嬉しいのがこのクレジット削除。

AFFINGER5の時はプラグインを導入しないとAFFINGERのクレジットが表示されるようになっていた。

けど、AFFINGER6(ACTION)になってこのクレジットが廃止されたことでプラグインも不要になった。

何もしなくてもこれでサイトスピードが上がるのでいいとこ尽くし。

【期間限定】SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]

有料のSUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]の無料版がこのSUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]

有料版にはクリックされた目次が計測できたり便利な機能があるけど無料版には残念ながらそこまでの機能はない。

ただAFFINGERユーザーなら期間限定の特典で無料で使えるのはうれしい所。

ただし特典の配布は予告なく終了するので注意。

元々AFFINGERには目次が作られる機能がついていないから必然的に目次のプラグインを導入する必要があるけど、これだけでも十分目次としての役割を果たしている。

しかも無料だしAFFINGER用に作られたプラグインだからAFFINGERとの相性も良い。

AFFINGER6をお得に購入できる

AFFINGER5の時もそうだったけど、AFFINGER6(ACTION)には2種類存在する。
通常版=(ACTION)EX版=AFFINGER PACK3。

共通しているのは期間限定ではあるけど「SUGOI MOKUJI」の簡易バージョンが特典としてついてくる。

  AFFINGER6(ACTION) 通常版 AFFINGER PACK3 EX版
価格(税込み) 14,800円 39,800円
特典 SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]
  1. SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]
  2. AFFINGERタグ管理マネージャー4
  3. ABテストプラグイン

特にEX版はテーマプラス下のプラグインを単体で購入するより安くなっているので狙っていた人は要チェック。

商品名 値段
AFFINGERタグ管理マネージャー4 21,800円
PVモニター 12,000円
計測セット(AFFINGERタグ管理マネージャー4 と PVモニター2 ) 29,800円

「AFFINGER SPECIAL COLLECTION 2022」もあるけど

「チマチマプラグインを購入するのは面倒」とブログを始める前に既に腹をくくっている人はこの「AFFINGER SPECIAL COLLECTION 2022」というセットもあるけど値段が77,000円とかなり高額。

これを購入したら本当にPV、収益が上がるかは本人のやる気次第だけど購入する際は一つ一つのプラグインが本当に必要か?購入しても後悔はしないという決意がないと厳しいと思う。

商品名 価格
AFFINGER6EX 26,800円
AFFINGERタグ管理マネージャー4 21,800円
ABテスト3 4,800円
PVモニター2 12,000円
記事バックアップ「安心くん」 3,000円
AffingerLazyLoad 5,000円
ブログカード外部URL対応プラグイン 3,800円
会話ふきだしプラグイン2 1,980円
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO] 5,980円
データ引継ぎプラグイン 2,980円
PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」 -
合計 88,140円:セットで購入した価格77,700円

 

 

AFFINGERのアップデートは簡単

AFFINGER5をAFFINGER6(ACTION)へアップデート自体は実に簡単。

①「STINGER STORE」の「購入ユーザー限定ページ」をクリック。

事前に「STINGER STORE」に登録しておく必要があります。

②すると「購入ユーザー限定ページ」が表示されるので自分が購入したテーマをクリックする。

③「早速ダウンロードしよ~」じゃなく、必ずマニュアルを読んでほしい。
内容は購入者だけの特別なページなので詳しくは書けないけどここでダウンロードする際の注意点、規約などをちゃんと理解したうえで次に進んでほしい。

④次に「親テーマ」、「子テーマ」のファイルをダウンロード。

⑤「ダッシュボード」⇒「外観」⇒「テーマ」と進む。

⑥「新規追加」をクリック。

⑦「テーマのアップロード」をクリック。

⑧「ファイルを選択」をクリックし、まずは「親テーマ」を選択し、インストール。

インストールが完了したら「テーマページへ移動」をクリック。

⑨同じように「子テーマ」を選択し、インストール。
インストールが完了したら「有効化」を選択。

こんな感じで完了。

AFFINGER6は初心者におすすめ

僕は最初にCocoonを使ってある程度、慣れたらAFFINGERへ変更しようと思っていたけどAFFINGERを使っていて感じたのが「どうせお金を払って有料テーマを買うなら初めから買っておいた方がいいのでは?」

と言うのも、使いこなせるか不安な人もいると思うけど慣れればそれっぽくできるし、その悩んでいる時間も勿体ない。

僕自身、まだまだPV数も収益もできていない人間だけど、少なくともAFFINGERへ変えて良かったと思ってる。

今後もAFFINGER6(ACTION)について記事にする予定です。

1ヶ月9,500PV達成

あれから一年経とうとしてるけどPV数はかなり伸びてMAX9,500PV達成。

収益も何だかんだで毎月1,000円以上稼ぎ、最近Googleアドセンスの収益も8,000円以上達成できた!。

もちろんこれはAFFINGER以外にも色々試した結果だけど、AFFINGERがその背中を押してくれたのは確かです。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

 

 

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【マガタマ編】

前回の記事でもチラッと書いたけど、「真女神転生3」の元ネタになったものを自分なりに調べてみた。 今回はこのゲームを攻略するのには欠かせない「マガタマ」について紹介する。「マガタマ」の名前の由来や元ネタを調べてみたので気になる方は観ていってほしい。 なお、一部ネタバレになる可能性がある所もあるので、一通りゲームをクリアしてからの閲覧をおススメ。 マガタマ(勾玉)とは? そもそもマガタマって何?何に使うのと気になったので僕なりに調べた。 古代のお守り 古代からこの勾玉には不思議な力、魔除けやお祓いのような悪霊 ...

続きを見る

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

真・女神転生5が発売されたのと同時にサービスが開始された複数のダウンロードコンテンツ。 たくさんのダウンロードコンテンツがそろっているけど果たしてすべて購入する必要はあるのか。 今回は僕なりのおすすめのダウンロードコンテンツを紹介しようと思うので、まだダウンロードしていない人の参考になってほしい。 【結論】御魂神楽シリーズがおすすめだけどやりすぎるとつまらなくなります ダウンロードコンテンツの中でおすすめなのが御魂神楽。 特にレベルアップ用アイテムが手に入る「御魂神楽・経験の舞」と軍資金用に集められるアイ ...

続きを見る

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

新・女神転生5が発売されて早一週間以上経過したけど、僕は序盤からあまり進んでいない。 この記事を投稿しているころにはもう少し先に進んでいると思うけど、すごい人はすでにクリアしてるかもしれない。 そんな感じで気が付いたら10時間近く遊んできたけど、「3」以来、メガテン5を遊んでみた感想出けど便利で遊びやすくなったところもあるけど、ちょっと残念だった部分もあったのでそう思ったところを記事にしてみた。 久しぶりに洗礼を受けた このゲームを始めて30分ぐらいで僕はこのメガテンの洗礼を受けたんだけど、「あ~こういう ...

続きを見る

Amazon 楽天 生活系

【2021年版】買って良かったもの【購入して生活が変わったもの】

一人暮らしを始めて早5年目を迎えようとしている30代半ばの僕。 毎年これといったイベントもなく欲しいゲームを購入しては遊ぶ無難に1年ばかりだったけど、今年は例年と大きく違って変化の多い一年だった。 中には自分のライフスタイルまで変えてしまうような商品もあるので、今回は今年買った商品の中で特に生活が変わったものを紹介。 8位:ドメスト 除菌クリーナー 一人暮らしの中で面倒な作業の一つトイレの掃除。 これは一人暮らしをすると気づくけど、自分で汚したトイレを自分で掃除する何とも虚しい気持ちになってしまう。 トイ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-AFFINGER, ブログ