ブログ

Google AdSenseから届いた封筒【ブログ運用8ヶ月目で達成】

本ページはプロモーションが含まれています。

ある日、Google AdSenseから届いた封筒。

ポストにその封筒が入っていたんだけど、ぱっと見地味だったからまた何か入ってるよ~っと思ったけど、ちゃんと見たらGoogle AdSenseと書いてあるではないか。

なので今回は封筒の正体とこれを受け取るまでにかかった時間などを紹介しようと思う。

Google AdSenseから届いた封筒の正体

何だろうな~っと思って開封してみると、Google AdSense 個人識別番号(PIN)と書かれていた。

なんのこっちゃ?っと思ったけどその下に、「お支払いを有効化」と書いてあった。

さらに説明文を見ると、

  1. Google AdSenseにログインして
  2. 「設定」をクリックして
  3. 「アカウント情報」の「住所の確認」をクリックして
  4. PINを入力して

と書いてあったので言われるがまま実際にやってみた。

PIN入力までの流れ

まずはいつも通りGoogle AdSensへログイン。

といつの間にか「住所確認が必要なためお支払いが保留されています」のお知らせが来ていたので操作をクリック。

ここで封筒に書いてあった6桁の番号を入力して「送信」で完了。

 

封筒の正体は収益を振り込むための作業依頼

というわけでこの封筒の正体は、収益が発生した時にGoogle AdSensに登録した情報に間違いがないか確認してねの依頼みたい。

なんで今頃くるの?って思うけどみんながみんなこの封筒がくるわけではなく、条件があるらしい。

Google AdSensの収益が合計1千円を超えないと封筒は届かない

「1ヶ月の収益が1,000円以上で発生」ではなく、「合計」、つまり自分の場合だと8ケ月運用してようやく1千円以上の収益が発生したことになる。

しかも実際に振り込まれるのは8千円を超えないと発生しない。

Google AdSensの収益が1千円超えるまでにかかった時間と記事の量

じゃあGoogle AdSensの収益が1千円超えるのにどれぐらいかかるものなのか?

僕のケースではこれぐらいかかった。

  • Google AdSens審査合格までにかかった期間:約1カ月
  • ブログ運用期間:約8ヶ月
  • 記事数:約130記事
  • 投稿頻度:運用開始~3ヶ月目:毎日更新、4ヶ月目~現在:週2~3回
  • 文字数:約1,500~約10,000文字数
  • ジャンル:ラルク、松屋、ゲームなど

ブログ運用1ヶ月目でアドセンス合格

ブログを始めて早い段階で審査をして1回目は不合格。

でその日のうちに再審査してもらったんだけど、そこで合格できたんだ。

そのあたりの詳細は記事にもしてあるので、詳しくはそっちを見てほしい。

Googleアドセンス審査 1ヶ月と1日で通過した僕なりの基準とポイント解説

続きを見る

ブログを始めて8ヶ月ぐらいで届いた

この封筒が届いたのがブログを始めて8ヶ月ほどの時点で届いた。

気がつけばもうすぐ9ヶ月目になるのか・・・。

なんだかあっという間に過ぎていった感じはする。

記事数が130記事ぐらい

この時点での記事の数が約130記事ほど。

我ながらよくここまで飽きもせず書けたな~っと改めて思う。

投稿頻度は最初は毎日更新、それ以降は週2~3回投稿へ変更

ブログを始めて3ヶ月は毎日更新をしていたんだけど、だんだん厳しくなっていってその後は週2~3へ変更したんだ。

なぜ変えたのか?

ネタが尽きたわけではないんだけど、この時の自分は完全に目的を見失いつつあったんだ。

最初は自分が書きたい記事を書いていたんだけど、徐々に記事を書くことが目的になっているんじゃないか?っと思い始めて思い切って止めた。

結果としてはそれは正解だったね。

投稿頻度を変えてもPV数一時期減ったけど、その後は調子を取り戻したし、ブログの質も今までよりは良くなっているし。

この決断がなかったら今日までブログを続けられなかった。

ブログの更新頻度を変更した結果

続きを見る

文字数は約1,500~約10,000文字数ほど

文字数がどこまでブログの評価に繋がるか分からないけど、余りにも文字数が少なすぎるのは良くないと思い最低でも2000文字以上は書くように意識している。

ま~1500文字の時も毎月1記事以上あるんだけどね

ブログネタは幅広くニッチかも

一応ゲームやラルク、松屋などのジャンルも書いていたんだけど、最近はデスク環境、ノートパソコンやロジクールのトラックボールマウス記事など、当初より幅が広がってる。

ただ内容的にはちょっとマニアックな記事もある。

特にゲームで言うと真・女神転生3の元ネタ記事が結構人気なんだ。

どっちかというと自分が知りたく記事にしたんだけど、意外と伸びてる。

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

続きを見る

そしてこのブログをメインになりつつある松屋関係の記事。

当初は書くネタがないからとりあえずこれにするか!っとフワッとした動機で記事にしていたんだけど、ここ数ヶ月で急に伸び始めた。

時期的にブログテーマをアフィンガーにしたのが原因なのか分からないけど、PV数が伸びきっかけとGoogle AdSensの収益にも影響が出ているのかもしれない。

AFFINGERへ変更
【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

続きを見る

ACTION(AFFINGER6)
ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

続きを見る

封筒を受けとってもその後も大変

といったようにこの封筒を受け取るまでにかかった時間は約8ヶ月。

これが遅いのか早いのか?

人によっては数ヶ月で届いた人もいれば1年以上かかって封筒が届いた人もいるっぽい。

仮に届いたとしても収益のトータルが8千円以上超えないと自分の懐には入らない。

なのでこれがゴールだと思わずようやくスタートラインに足を着いた感じ。

僕は今まで通り運用を続けるよ

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今イチ押しの記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にした。 「コトワリ」は、このゲームの象徴的な言葉のひとつであり、それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力の中の「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになる。 【ヨスガ】「力」で他者を支配する思想 この思想はある意味、人間社会でも想像で ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

「真・女神転生5」が発売られるまでいよいよ1ヶ月を切ろうとしている。 そんな中10月21日に有料ダウンロードコンテンツが配信されることが発表されたけどその中に「真・女神転生3」の人修羅がいるではないか。 しかも「マニアクス」で戦った「魔人」たちもいるし。 それ以外にも多分初登場の悪魔もいるので今回は「真・女神転生5」に登場するダウンロードコンテンツされる悪魔の元ネタを紹介しようと思う。 真・女神転生5で配信されるダウンロードコンテンツの中身 まずは配信されるダウンロードコンテンツと値段を紹介。 タイトル ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真・女神転生3REMASTER】世界観とレビュー

去年発売された「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」。PS2版も遊んだことがあったので、購入しようか悩んだけど「ライドウ」しかでないものだと思っていたけどその後の情報でマニアクス版も有料だけどダウンロードできるようだったので即予約した。 久しぶりに遊んでみたけどやっぱり面白い。けど、やはり不満点もある。PS2時代から感じていたものがこのリマスター版でも反映されていたのでその辺りをレビューしようと思う。 ※一部ネタばれアリ 大まかなストーリー 東京に住む主人公はクラスメイトの千明と ...

続きを見る

松屋

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

松屋の通販シリーズ。今回は、「松屋の味付け焼きビーフン」についての感想をレビューしようと思う。なお今まで、紹介する松屋系の中では珍しい商品かもしれないので要チェック。 焼きビーフン? そもそも松屋って焼きビーフンの商品出していたっけ?っという話になるけど、どうやら、2020年8月からオンラインショップで、「松屋フーズ」と「ケンミン食品株式会社」のコラボで実現し限定発売されていたみたい。「ケンミン食品」はビーフンを中心とした食品メーカーのようだ。 松屋 味付け焼ビーフンの紹介 表に「松屋×ケンミン」と、しっ ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

-ブログ