AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

2021年5月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。

PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。

ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。

今はそうでもないけどね。

結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。

というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめてみた。

この記事はこんな方におすすめ

  • Cocoonの良かった所や不満だった所
  • AFFINGERに変更して良かった所、不満
  • これからAFFINGER5へ変更しようと考えている方

Cocoonのメリット

ブログを始めようとした時は右も左もよく分かっていなかったので、まずは初心者向けでかつ無料テーマCocoonを選んだ。

約3ヶ月ほどだったけど今、改めて振り返ってCocoonを使って良かったところを紹介。

シンプルなデザイン

僕がシンプルなデザインが好きだったこともあるけど、基本的に派手さはないシンプルなデザインがいい所でもある。

Cocoonでもある程度いける

ブログを書いてある程度時間がたった時に他のブロガーさんの記事を見ていて

このスライドショー僕もできないかな~?

と思っていたら実はCocoonでもそれが使えたことに当時、驚いた。

カーネル」という物だけどその辺りは以前、記事にしたのでそれを見てほしい。

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

続きを見る

これを作って有料テーマに負けていないのでは?と思った。

プラグインがほとんどいらない

Cocoon自体の性能が高いので、プラグインがほとんど必要ない。
実際、僕もあまり持っていなかったし。

無料テーマ

AFFINGER5を使ってて改めて考えると無料とは思えない完成度の高いテーマだと思った。

僕は他の方ほど使いこなせなかったけど、上手な方は無料テーマでも有料テーマともいい勝負ができるんじゃないかな~。

唯一の不満

そんないいとこ尽くしのCocoonに唯一、不満だったのがデザイン

シンプルなデザインがうりだけど、シンプルすぎた。
ある程度、専門的な知識があればそれも解消できたかもしれないけど、僕には無理だった。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

AFFINGER5導入

AFFINGER5の存在を知ったのは僕が個人的に好きなブロガーさんがきっかけ。
その後、色々調べてAFFINGER5の特徴を知って今年のゴールデンウイーク辺りに変更した。

本当は半年後、1年後とだいぶ後で導入しようと思っていたけど、その辺りはこの後紹介。

AFFINGER5へ変更して良かった所

AFFINGER5へ変更してまだ10日ちょっとだけど、現地点で変更して良かったところを紹介。

カスタマイズが豊富

最初に驚いたのが記事投稿画面でデフォルトで用意されているものの数の多さ。

最初にこれを見た時はよく分からなかったけど、試しに「タグ」をクリックしてみると

なんかいっぱい出てきた。
さらに「テキストパーツ」にマウスを合わせてみると、

また出てきた。
さらに「クリップメモ」にマウスを合わせると

また出てくる。
といったようにこれがデフォルトで当たり前のように存在している。

これが有料テーマの力か!っと思ったね。

クリック1つで解決

AFFINGER5には専用の管理画面、色々設定できる画面があるけどこれが楽。
例えば広告の設定なんかも

何番目に広告を出したいかチェックを付けるだけで終了。楽~。

情報が多い

設定に行き詰った時に公式のマニュアルがあるので安心できる。

万が一、マニュアルでもちょっと分かりづらかったらGoogleで調べれば割とすぐ出てくるので基本的に困らないと思う。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

テーマをAFFINGER5へ変更して大変だった所

いい所ばかりのAFFINGER5だったけど、変更して大変だった所も紹介。

記事の修正

まず大変だったのがテーマをCocoonからAFFINGER5へ移行して大変だったのが記事の修正

例えばCocoonで使っていたブログカードがちゃんと表示されていなかったり、カルーセル(スライドショー)が表示されていなかったりと、不具合があったので
記事の一つ一つを上から下まで全て確認する必要があった。

これが大変なのよ

当時、75記事はあったのでそれを全て確認するのに丸1日かかってしまった。
下手したら今もちゃんとしていない記事があるかもしれない。

カスタマイズが多すぎる

カスタマイズが豊富なのはいい所だけどこれが豊富すぎた。

一つ一つ確認するだけでも時間がかかるし、こればかりしていたら肝心の記事が書けなくなる元も子もない状態になってしまう。

目次がない

ある程度記事を修正していた時に気がついた。

あれっ?目次がない。

実はAFFINGERが目次がデフォルトで作れない。

Cocoonは見出し(h2とか)で勝手に作ってくれるけど、AFFINGERはプラグインを入れるかHTMLを駆使して作るしかなかった。

僕は面倒だったのでプラグインで済ませちゃったけど。

値段が高い

有料テーマの宿命だけど、やっぱりお金が発生するのは痛いね。

しかも僕の場合はAFFINGER PACK3というAFFINGER5EXと専用プラグインがセットになったパックを購入。

そのお値段なんと39,800円。
この辺りの購入理由は後日紹介する予定だけど、思い切って買ってしまった。

ハッキリ言って使いこなせてないけどね。

Cocoonは使いやすいけど物足りなかった

今AFFINGERを使ってて思ったのが、Cocoonは使いやすかったな~という気持ち。
プラグインを入れなくても結構使えていたし、デフォルトで使える機能も多かったし。

ただこれは僕がまだAFFINGERに変更してまだ日が浅いのが原因かもしれない。
まだ1ヶ月もたっていないし、慣れれば使いやすくなるはずだしそこは時間が解決してくれるハズ。

出費は痛かったけど後悔はしていないし

改めて報告予定

使いこなせていない感は否めないけど、AFFINGER関係の情報はまた記事にしようと思う。

AFFINGERのことについては改めて紹介予定。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

7月6日(火)から松屋から発売された「バタチキ」こと「バターチキンカレー」。 個人的には辛いのが苦手なのでめちゃめちゃ食べやすかったけど、逆に辛いのが好きな人には物足りないかもしれないのでその辺りを含めてレビューしようと思う。 マイカリー食堂のバターチキンをアレンジ 実はこのバターチキンカレーは「マイカリー食堂」のバターチキンカレーをアレンジして作られたカレー。正式名所は「ごろごろチキンのバターチキンカレー」。 このブログではたびたび紹介している「マイカリー食堂」は松屋フーズの直営店。ここのカレーについて ...

続きを見る

松屋

ニンニクと野菜の暴力!【松屋 ニンニク野菜牛めし】レビュー あくまで二郎系っぽいだけ?

2025年4月8日(火)松屋から販売された、「ニンニク」「もやし」「キャベツ」…あの“二郎系”を彷彿とさせる新メニュー、「ニンニク野菜牛めし」。見た目はそれっぽい。ニオイも凄まじい。味も濃い。なのに、食べ終わったあとに残るのは、妙な物足りなさがあったんだ。 ガツンと来るけど刺さらない——その理由を実食レビューで掘り下げするので参考にしてみて欲しい。 種類は2つのみ 今回のニンニク野菜牛めしは通常の量の「ニンニク野菜牛めし」と、野菜が多い「ニンニク野菜マシ大盛牛めし」2つのみ。 ニンニク野菜牛めし:890円 ...

続きを見る

松屋

ボリュームが多すぎる!!【松屋 肉厚豚焼肉定食】レビュー 注文する際は要注意!

2023年5月23日(火)から発売された新メニュー「肉厚豚焼肉定食」。 松屋の豚焼肉が3倍ほど厚くなって豚肉の枚数、さらに麻婆豆腐やハンバーグとも組み合わせて豪華になったこの新メニュー。 僕が実際に食べてみた感想としては「味は大満足だけどボリュームが多すぎた」と感じたんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類がかなり多い 今回の新メニューがお客のニーズに応えた形ということもあって種類がかなり豊富。 しかも通常の肉厚豚焼肉定食以外にも ...

続きを見る

-AFFINGER, ブログ

S