松屋

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

本ページはプロモーションが含まれています。

11月9日から松屋から発売された「ビーフシチューハンバーグ定食」。

松屋ではお馴染みのハンバーグ定食にビーフシチューがかかった定食だけど、結論としては「おいしかったけど印象には残らず、付け合わせのマッシュポテトがむしろ印象に残った」と個人的に思ったので、これからこのビーフシチューハンバーグ定食を食べようと思っている人の参考にしてほしい。

松屋のビーフシチューの特徴

松屋ではなじみ深い粗びきのハンバーグに牛すじを煮込んだビーフシチューがかかっているのが特徴。

それ以外にもニンジングラッセとマッシュポテトが一緒についてくるのも要チェック。

ニンジングラッセとは?

フランス料理の一つで、バターを加えて煮汁などで煮てつやを出すものを指すらしい。

種類は少な目

新商品ではあるけど、今までの新商品と比べてその種類は控えめ。

商品名 値段(税込み)
ビーフシチューハンバーグ定食(彩り生野菜・お味噌汁) 850円
ビーフシチューハンバーグ定食(お味噌汁) 790円
ビーフシチューハンバーグ 650円

違いは生野菜が付くか、ハンバーグ単品かの違い。

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ビーフシチューハンバーグ定食の紹介

ここからは例によってテイクアウトしてきたビーフシチューハンバーグ定食を紹介。

ビーフハンバーグ定食

ハンバーグがビーフシチューにひたひたな状態で浸かっている。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りを注文。

生野菜

安定感のある生野菜。

今回、ドレッシングはフレンチをチョイス。

ニンジングラッセとマッシュポテト

最初この容器を見たとき何が入っているのか分からなかったけど、家に帰ってフタを開けてみたら

これがニンジングラッセというものらしい。

随分、しゃれているな~

ビーフシチュー感はない

まずはハンバーグから。

分かりづらいけどハンバーグを割ると中から肉汁が出てきた。

ビーフシチューのソースをハンバーグに合うようにアレンジされているせいか、ビーフシチューのような牛肉は溶けていてそれを感じられなかった。

その分、コクは強く、味がしっかりしている。

やや脂っぽく感じもしてけど僕はこれぐらいの感じでちょうどいい。

ビーフシチューとごはんとの相性が最高

このままのペースでいくとソースだけどが残る可能性が高くなってきたのでハンバーグとソースをごはんに乗せてみた。

まずはハンバーグをオンザイライスして

ソースを全部入れて完成。

ビーフシチューのソースとごはんとの相性は最高。

ただ、これをやるとごはんも脂っぽくなるので、そこには注意してほしい。

生野菜でお口をリフレッシュ

ビーフシチューの味に飽きたら生野菜で気分をリフレッシュするのをおすすめ。

個人的にやや脂っぽく感じるハンバーグなので、この生野菜と交互に食べたほうがいいと思う。

甘いバター感のニンジングラッセとクリーミーなマッシュポテトがおいしかった

何気においしかったのがこのニンジングラッセとマッシュポテト。

ニンジングラッセは甘いバターが効いる。

マッシュポテトはホクホクしていてマヨネーズ感もあって僕好みの味つけ。

個人的にこのマッシュポテトを単品で売ってほしい。

味は普通だけどごはんとの相性が良く、ニンジングラッセとマッシュポテトもおいしい

今回のビーフシチューハンバーグ、味自体はいたって普通かな?

確かにおいしかったけど特に印象には残らない感じがしたけど、ごはんとの相性が良く箸がすすむ。

ニンジングラッセとマッシュポテトもおいしかったけど、バターなどを使っているせいかやや甘い味付けなので、それが苦手な人はおすすめできない。

参考になったかは分からないけど、機会が合えれば一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真・女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルやセリフ、演出面など小ネタが多かったのでその元ネタについて紹介しようと。 ベースになっているのがデビルメイクライシリーズ「1」、「2」が元ネタで、一通り遊んでみないと分かりにくいから、ちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」をプレイした後に、この記事を読むのがおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の時期にも記事にしたから簡単に説明すると、悪魔を倒すデ ...

続きを見る

WOWOW ラルク

2022年1月11日にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「LIVE 2014 at 国立競技場」の感想

2022年記念すべきWOWOWで放送されたラルクの一発目の記事がこの2014年に国立競技場で行われたライブ。 久しぶりのラルク関係の記事だけど、このライブ映像の感想を記事にまとめてみたので気になる人は読んでみてほしい。 もっともファンの人はすでにDVDとかですでに購入して観ていると思うし知ってるよっと思う人のいるかもしれないけど、その感動をもう一度確認する意味でも読んでみてほしい。 ラルクと国立競技場の関係 ラルクにとって国立競技場でライブをするのは2回厳密には3回だけど1回目は2012年、2回目は今回W ...

続きを見る

松屋

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

5月4日(火)から発売されている厚切りトンテキ定食のシャリアピンソース。 今回紹介するのは5月11日(火)より同じ厚切りトンテキ定食のトンテキソースを紹介しようと思う。 こんな方におすすめ シャリアピンソースとの違いが知りたい方 厚切りトンテキ定食のトンテキソースの味が気になる方   トンテキソースの特徴 前回紹介したシャリアピンソースは玉ねぎをメインにしたにんにくソースが特徴だったけど、トンテキソースはウスターソースがメインにしたにんにくソースが特徴。 なお前回の記事は以下より。 そもそも「ト ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2021年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後欲しいものも紹介】

ブログを始めて今月で8ヶ月目、早いもので今年もあと3ヶ月ほどで終わりを告げるけど、執筆活動のモチベーションは意外と下がってない。 記事の投稿頻度は相変わらず週2ぐらいを目途に動いているけど、ちょっとずつ結果は出ていると思っている。 今後もこのペースで投稿しようと思ったけど、去年あたりからゲーム環境を良くしようとヘッドセットを買ったり、今年に至っては新しいノートパソコンまで買ったりと部屋の中を快適にしようとしている感が出てきている。 時期が時期だからしょうがないけど、今回は現状のデスク、ゲーム環境の紹介と、 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

シリーズ2回目。 今回は真女神転生3で主人公と戦い仲魔にすることもできる「魔人」。 実は様々な神話や伝説などからこれら魔人はモデルになっているんだ。 この記事では、そんな魔人たちの元ネタについて紹介してくので、以前から興味があった人はこの記事を参考にしてみてほしい。なお、魔人は他のシリーズでも登場していたらしいけどあいにくこの作品しかやったことがないので、「3」ベースにして話を進めてくので悪しからず。 魔人とは? 魔人とは何なのか? 魔人はよく神話などでよく聞くので名前自体は知っていた(アラジンなど)けど ...

続きを見る

-松屋