松屋

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

本ページはプロモーションが含まれています。

11月9日から松屋から発売された「ビーフシチューハンバーグ定食」。

松屋ではお馴染みのハンバーグ定食にビーフシチューがかかった定食だけど、結論としては「おいしかったけど印象には残らず、付け合わせのマッシュポテトがむしろ印象に残った」と個人的に思ったので、これからこのビーフシチューハンバーグ定食を食べようと思っている人の参考にしてほしい。

松屋のビーフシチューの特徴

松屋ではなじみ深い粗びきのハンバーグに牛すじを煮込んだビーフシチューがかかっているのが特徴。

それ以外にもニンジングラッセとマッシュポテトが一緒についてくるのも要チェック。

ニンジングラッセとは?

フランス料理の一つで、バターを加えて煮汁などで煮てつやを出すものを指すらしい。

種類は少な目

新商品ではあるけど、今までの新商品と比べてその種類は控えめ。

商品名 値段(税込み)
ビーフシチューハンバーグ定食(彩り生野菜・お味噌汁) 850円
ビーフシチューハンバーグ定食(お味噌汁) 790円
ビーフシチューハンバーグ 650円

違いは生野菜が付くか、ハンバーグ単品かの違い。

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ビーフシチューハンバーグ定食の紹介

ここからは例によってテイクアウトしてきたビーフシチューハンバーグ定食を紹介。

ビーフハンバーグ定食

ハンバーグがビーフシチューにひたひたな状態で浸かっている。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りを注文。

生野菜

安定感のある生野菜。

今回、ドレッシングはフレンチをチョイス。

ニンジングラッセとマッシュポテト

最初この容器を見たとき何が入っているのか分からなかったけど、家に帰ってフタを開けてみたら

これがニンジングラッセというものらしい。

随分、しゃれているな~

ビーフシチュー感はない

まずはハンバーグから。

分かりづらいけどハンバーグを割ると中から肉汁が出てきた。

ビーフシチューのソースをハンバーグに合うようにアレンジされているせいか、ビーフシチューのような牛肉は溶けていてそれを感じられなかった。

その分、コクは強く、味がしっかりしている。

やや脂っぽく感じもしてけど僕はこれぐらいの感じでちょうどいい。

ビーフシチューとごはんとの相性が最高

このままのペースでいくとソースだけどが残る可能性が高くなってきたのでハンバーグとソースをごはんに乗せてみた。

まずはハンバーグをオンザイライスして

ソースを全部入れて完成。

ビーフシチューのソースとごはんとの相性は最高。

ただ、これをやるとごはんも脂っぽくなるので、そこには注意してほしい。

生野菜でお口をリフレッシュ

ビーフシチューの味に飽きたら生野菜で気分をリフレッシュするのをおすすめ。

個人的にやや脂っぽく感じるハンバーグなので、この生野菜と交互に食べたほうがいいと思う。

甘いバター感のニンジングラッセとクリーミーなマッシュポテトがおいしかった

何気においしかったのがこのニンジングラッセとマッシュポテト。

ニンジングラッセは甘いバターが効いる。

マッシュポテトはホクホクしていてマヨネーズ感もあって僕好みの味つけ。

個人的にこのマッシュポテトを単品で売ってほしい。

味は普通だけどごはんとの相性が良く、ニンジングラッセとマッシュポテトもおいしい

今回のビーフシチューハンバーグ、味自体はいたって普通かな?

確かにおいしかったけど特に印象には残らない感じがしたけど、ごはんとの相性が良く箸がすすむ。

ニンジングラッセとマッシュポテトもおいしかったけど、バターなどを使っているせいかやや甘い味付けなので、それが苦手な人はおすすめできない。

参考になったかは分からないけど、機会が合えれば一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム

追い詰められたのはプレステ5⁉ニンテンドースイッチとSteam Deckが競合しない理由

アメリカのValve Corporationが運営するPCゲーム「Steam」。 そのSteamを持ち運べるようにしたゲーム機「Steam Deck」。 日本でも発売されることになって、ついこの間の東京ゲームショウで試遊した僕もその魅力にハマった一人だけど、果たして他のハードと競合しないか?。 僕なりに検証した結果を記事にしたので参考にしてみてほしい。 Steam Deckの公式サイトへ移動! Steam Deckとの出会いは衝撃的だった 9月に開催された東京ゲームショウ2022でSteam Deckを試 ...

続きを見る

松屋

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

2回連続に松屋のレビュー記事になっちゃったけど今回は「牛焼肉定食」が新しく生まれ変わった「アンガス牛焼肉定食」のレビューをしてみようと思う。 個人的な感想としては「牛焼肉定食より食べやすくなったけど、カルビ焼肉定食のようなジューシーさはない」といって結論になったので、これからこの「アンガス牛焼肉定食」を食べようとしている人の参考にしてほしい。 アンガス牛焼肉定食とは? 8月10日からこれまで発売されていたお馴染みの定食「牛焼肉定食」が「アンガス牛焼肉定食」として変更された定食メニュー。僕も「牛焼肉定食」は ...

続きを見る

松屋 気まぐれ

違いはごはんの量と値段ぐらい?【松屋とすき家のソーセージエッグの違い】

朝食メニューの定番の一つ「ソーセージエッグ定食」。すき家と松屋のどちらで食べるか悩んだことはないだろうか? どちらも人気の牛丼チェーン店「すき家」と「松屋」だけど同じソーセージエッグに違いがあるのか食べ比べ、その違いレビューしていこうと思う。 ソーセージの食感、野菜のシャキシャキ感、ご飯の量、そして小鉢まで様々な視点から比較し、自分にあったのソーセージエッグを見つけてみて欲しい。 値段は松屋の方が高い まずは値段から紹介していくと松屋の方が高い。 松屋のソーセージエッグ:490円530円 すき家のソーセー ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ3月号】2月はライフスタイルに変化のあった時期

先月はキャッシュレス生活を始めたこと以外特に何も大きなイベントもなくゲームも最近おざなりなっていたせいかやや自分の中でマンネリ化している感が否めない1ヶ月だった。 PV数や収益も含めて今後の動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ【記事数/PV/収益】報告 まずはここ3ヶ月の状況を報告しよう。   記事数 PV 収益 2022/2 7 5,074 約1,000円 2022/1 8 5,630 約2,000円 2021/12 8 4,811 約数百円   2月にしては頑張った方の ...

続きを見る

-松屋