松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

本ページはプロモーションが含まれています。

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。

以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。

【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ

先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。

「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。

ピリ辛だけど食べやすい【松屋 キムチ牛鍋セット】レビュー ただしキムチの量は少ない

続きを見る

言い方を変えれば辛いのが苦手な人はキムチ牛鍋セットがおすすめ。

キムチの辛さは個人差があるから何とも言えないけど少なくとも辛いのが苦手な自分の主観ではそう思った。

焼キムチ牛めしの種類

今回の焼きキムチ牛めしのレパートリーや値段は以下。

商品名 値段(税込み)
焼キムチ牛めし 並盛:480円/大盛:630円
焼キムチ牛めし生野菜生玉子セット 並盛:660円/大盛:810円
焼キムチ牛めし生野菜半熟玉子セット 並盛:660円/大盛:810円
焼キムチ牛めし豚汁生玉子セット 並盛:730円/大盛:880円
焼キムチ牛めし豚汁半熟玉子セット 並盛:730円/大盛:880円

数は多いけど違いは以下のようにあるかないかの違いだけ。

  • 生野菜
  • 生玉子or半熟玉子
  • 豚汁

特に豚汁(お味噌汁もだけど)は店内のみのサービスなので持ち帰る人には穏健がないので気をつけてほしい。

何気に生玉子か半熟玉子が選べるのが地味にうれしい。

僕もテイクアウトしてきたのでお味噌汁は付いてきません

松屋 焼キムチ牛めしの紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきた商品の紹介をしようと思う。

焼キムチ牛めし

これがメインの焼キムチ牛めし。

見た目は赤くにおいもキムチっぽい辛いにおいがした。

ごはんは並盛

いつも大盛だったけど今回は並盛を注文しました。

生野菜

いつも通りお馴染みの生野菜。

ドレッシングはいつもゴマをチョイスしていたけどたまには違うドレッシングで野菜を食べたかったのでフレンチを選んでみた。

生玉子

半熟玉子と悩んだけど結局、生玉子を選びました。

キムチの量は少ないけど辛い

キムチ牛鍋セットの時もそうだったけど、今回の焼キムチ牛めしもキムチの量は少ない。

キムチ自体は相変わらず辛い。

ピリっとした辛いキムチが効いている。

牛肉にもキムチの辛さがついている

ただ牛肉は甘いタはそれほど感じない、むしろキムチの辛さが強く出ている。

キムチの量は少ないけどその分、牛肉にもキムチの辛さが吸っている感がある。

キムチの辛さが染み込んだ牛肉とごはんを一緒に食べる最高のシチュエーション。

生玉子でキムチの辛さをマイルドにする

キムチ牛鍋セットの時もそうだったけど、ピリッとした辛さが苦手な人は生玉子を入れるとかなりマイルドになって食べやすくなるのでおすすめ。

生野菜でリフレッシュできる

実は生玉子以外でも辛さを抑えられる方法があったんだ。

それがいつもついている生野菜。

焼キムチと交互にこの生野菜を食べることで辛さも抑えられ口の中もリフレッシュできるので個人的に気に入っている方法。

生玉子が苦手な人はこっちで試してみるといいかも。

最後は全部ごはんに乗せる

いつものペースでごはんを食べていたら残りがだいぶ少なくなってきたので残っている焼キムチを全部ごはんに乗せ

フィニッシュ!!

ごはんと一緒に食べる箸が進み最初からこうしておけば良かったと若干後悔した。

焼キムチ牛めしとキムチ牛鍋セットの違い

ここまで焼キムチ牛めしについてレビューしてみたけどここではキムチ牛鍋セットのと違いを個人的な主観で紹介。

たぶん以下のような違いになると思う。

キムチの辛さが強いのは焼キムチ牛めし

今回食べた焼キムチ牛めしはとにかくキムチの辛い。

一応生野菜や生玉子で辛さは抑えられるけど、牛肉にもキムチのピリ辛が染み込んでいるので全体的にキムチの主張が強い。

キムチのピリ辛さを求めるなら断然こっちがおすすめ。

辛さを抑え食べやすいのはキムチ牛鍋セット

一方、キムチ牛鍋セットはキムチの辛さが控えめ。

確かにキムチが入っているけど量は少なく、牛肉は牛めしの甘いタレが染み込んでいるし、鍋らしく大きいお豆腐が3つも入っているので全体的に辛さは抑えられ食べやすい。

どっちかというとキムチの主張も控えめなので辛いのが苦手な人はこっちがおすすめ。

しかも値段は580円とこっちの方がちょっと安いのも注目!

まとめてみると

改めて簡潔にまとめるとこうなるかな?

焼キムチ牛めし

  • キムチの辛さが強くでている
  • 牛肉にもピリ辛
  • 辛いのが食べたい人におすすめ

キムチ牛鍋セット

  • キムチの辛さは控えめ
  • 牛肉は牛めしっぽいタレガ感じられる
  • 辛いのが苦手な人におすすめ

今回レビューした焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめ、逆に辛いのを抑えて食べたい人はキムチ牛鍋セットがおすすめ。

個人的には食べやすかったキムチ牛鍋セットがおすすめだけど、中毒性があるのは焼キムチ牛めしなので機会があれば食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

WOWOW ラルク

7月16日(金)にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「1999 GRAND CROSS CONCLUSION」の感想

ラルク初の野外ライブ「GRAND CROSS」が7月16日に放送されたのでその感想をまとめてみた。 「GRAND CROSS CONCLUSION」とは 1999年といえば当時、世間の話題をさらった「ノストラダムスの大予言」。いわゆる世界が滅亡するというオカルト色が強い話題だったが、当時は子供ながらちょっとだけ本気で信じていた印象がある。 その「ノストラダムスの大予言」をもじってつけられたツアーがこの「GRAND CROSS」。 当時のラルクは2枚同時に発売されたアルバム「ark」「ray」がリリースされ ...

続きを見る

松屋

カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

2023年6月6日(火)から松屋で発売された復刻メニュー第2弾の新メニュー「トマトカレー」。 トマトカレーと名前だけ聞くとそこまで辛くないのは何となくイメージできていたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「カレーを食べているというよりトマトソースを食べている感覚だった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 ちなみに他の復刻メニューもレビューしてみたのでこちらも参考にしてみてね。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のトマトカレー以外に チ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

待望の移植【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション】期待と不安が入り混じる

2022年6月28日(火)にNintendo Direct mini でロックマンエグゼのシリーズがコレクション化された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」が2023年に発売されることが発表された。 ロックマンエグゼは僕がゲームボーイアドバンスと同じタイミングで購入した思い出深い作品だけど、2023年についに遊べることができることは素直に嬉しかったね。 まだ出回っている情報が少ないから何とも言えないけど、この作品に期待している所と不安な所を記事にしてたので暇つぶし程度に読んでみてほしい。 エグゼ ...

続きを見る

HYDE ライブ ラルク レポート

INSIDEな世界観【HYDE [INSIDE]LIVE 2024-EXTRA-】in 幕張メッセ レポート 今年の集大成!

HYDEの最新ライブ「HYDE [INSIDE]LIVE 2024-EXTRA-」が10月27(日)幕張メッセで開催され、急遽参戦することになった僕。激しくも哀愁漂う“INSIDE”な世界観が詰め込まれたステージは、まさにHYDEの魅力が凝縮された空間だった。圧巻のセットリスト、サプライズ登場のゲスト、そして「動」と「静」のパフォーマンスが交差するライブ体験。 当時の様子をレポートにしてみたので、興味がある人は覗いてみてね。 幕張はギリギリになって行くことになった 元々この幕張メッセのライブは行く予定は無 ...

続きを見る

ゲーム

使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

久ぶりのゲームネタ。 しかも今回は「メダロット3」について。 最近また急にやりたくなったから昔、購入したニンテンドー3DS用のクラシックス版をやり始めたんだ。 その中でメダロット3カブトバージョンをプレイして気づいたことがあったんだ。 それは「メダロット3の主人公機は、クワガタバージョンと比べてカブトバージョンは攻略が難しい」と感じたんだ。 なぜそう思ったのか?今更この記事にどこまで需要があるか分からないけど、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールも2023年に終了するとアナウンスされたし(Switch ...

続きを見る

-松屋