広告 松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。

以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。

【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ

先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。

「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。

ピリ辛だけど食べやすい【松屋 キムチ牛鍋セット】レビュー ただしキムチの量は少ない

続きを見る

言い方を変えれば辛いのが苦手な人はキムチ牛鍋セットがおすすめ。

ノブン
キムチの辛さは個人差があるから何とも言えないけど少なくとも辛いのが苦手な自分の主観ではそう思った。

焼キムチ牛めしの種類

今回の焼きキムチ牛めしのレパートリーや値段は以下。

商品名 値段(税込み)
焼キムチ牛めし 並盛:480円/大盛:630円
焼キムチ牛めし生野菜生玉子セット 並盛:660円/大盛:810円
焼キムチ牛めし生野菜半熟玉子セット 並盛:660円/大盛:810円
焼キムチ牛めし豚汁生玉子セット 並盛:730円/大盛:880円
焼キムチ牛めし豚汁半熟玉子セット 並盛:730円/大盛:880円

数は多いけど違いは以下のようにあるかないかの違いだけ。

  • 生野菜
  • 生玉子or半熟玉子
  • 豚汁

特に豚汁(お味噌汁もだけど)は店内のみのサービスなので持ち帰る人には穏健がないので気をつけてほしい。

何気に生玉子か半熟玉子が選べるのが地味にうれしい。

ノブン
僕もテイクアウトしてきたのでお味噌汁は付いてきません

松屋 焼キムチ牛めしの紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきた商品の紹介をしようと思う。

焼キムチ牛めし

これがメインの焼キムチ牛めし。

見た目は赤くにおいもキムチっぽい辛いにおいがした。

ごはんは並盛

いつも大盛だったけど今回は並盛を注文しました。

生野菜

いつも通りお馴染みの生野菜。

ドレッシングはいつもゴマをチョイスしていたけどたまには違うドレッシングで野菜を食べたかったのでフレンチを選んでみた。

生玉子

半熟玉子と悩んだけど結局、生玉子を選びました。

キムチの量は少ないけど辛い

キムチ牛鍋セットの時もそうだったけど、今回の焼キムチ牛めしもキムチの量は少ない。

キムチ自体は相変わらず辛い。

ピリっとした辛いキムチが効いている。

牛肉にもキムチの辛さがついている

ただ牛肉は甘いタはそれほど感じない、むしろキムチの辛さが強く出ている。

キムチの量は少ないけどその分、牛肉にもキムチの辛さが吸っている感がある。

キムチの辛さが染み込んだ牛肉とごはんを一緒に食べる最高のシチュエーション。

生玉子でキムチの辛さをマイルドにする

キムチ牛鍋セットの時もそうだったけど、ピリッとした辛さが苦手な人は生玉子を入れるとかなりマイルドになって食べやすくなるのでおすすめ。

生野菜でリフレッシュできる

実は生玉子以外でも辛さを抑えられる方法があったんだ。

それがいつもついている生野菜。

焼キムチと交互にこの生野菜を食べることで辛さも抑えられ口の中もリフレッシュできるので個人的に気に入っている方法。

生玉子が苦手な人はこっちで試してみるといいかも。

最後は全部ごはんに乗せる

いつものペースでごはんを食べていたら残りがだいぶ少なくなってきたので残っている焼キムチを全部ごはんに乗せ

フィニッシュ!!

ごはんと一緒に食べる箸が進み最初からこうしておけば良かったと若干後悔した。

焼キムチ牛めしとキムチ牛鍋セットの違い

ここまで焼キムチ牛めしについてレビューしてみたけどここではキムチ牛鍋セットのと違いを個人的な主観で紹介。

たぶん以下のような違いになると思う。

キムチの辛さが強いのは焼キムチ牛めし

今回食べた焼キムチ牛めしはとにかくキムチの辛い。

一応生野菜や生玉子で辛さは抑えられるけど、牛肉にもキムチのピリ辛が染み込んでいるので全体的にキムチの主張が強い。

キムチのピリ辛さを求めるなら断然こっちがおすすめ。

辛さを抑え食べやすいのはキムチ牛鍋セット

一方、キムチ牛鍋セットはキムチの辛さが控えめ。

確かにキムチが入っているけど量は少なく、牛肉は牛めしの甘いタレが染み込んでいるし、鍋らしく大きいお豆腐が3つも入っているので全体的に辛さは抑えられ食べやすい。

どっちかというとキムチの主張も控えめなので辛いのが苦手な人はこっちがおすすめ。

しかも値段は580円とこっちの方がちょっと安いのも注目!

まとめてみると

改めて簡潔にまとめるとこうなるかな?

焼キムチ牛めし

  • キムチの辛さが強くでている
  • 牛肉にもピリ辛
  • 辛いのが食べたい人におすすめ

キムチ牛鍋セット

  • キムチの辛さは控えめ
  • 牛肉は牛めしっぽいタレガ感じられる
  • 辛いのが苦手な人におすすめ

今回レビューした焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめ、逆に辛いのを抑えて食べたい人はキムチ牛鍋セットがおすすめ。

個人的には食べやすかったキムチ牛鍋セットがおすすめだけど、中毒性があるのは焼キムチ牛めしなので機会があれば食べてみてほしい。

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム デスク環境

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

ゲーム

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

ゲーム

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

ご存じの方も多いかと思うが「ニンテンドー3DS」が去年、生産が終了し、今年の3月いっぱいで修理の受付を終了すると発表した。1つの時代が終わった瞬間でもあるが、今回はこの「3DSで購入したソフト」を紹介しようと思う。といっても、そこまで多くはないけど・・・。 スイッチの存在 そもそもニンテンドー3DSが生産や修理が終わる理由は、いろいろあるかもしれないけど、原因の一つに、ニンテンドースイッチの存在がデカかったのかもしれない(っと勝手に思っている)。 モニターに繋いで大画面でプレイできるし 携帯用ゲーム機とし ...

続きを見る

PS4 ゲーム

ついに発売された【ロストジャッジメント】面白すぎて本編が進みません

続きを見る

PS4 Switch ゲーム

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-松屋