生活系

無印良品【ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル】レビュー:夏の必需品、これ一本で解決!

2023年8月13日

本ページはプロモーションが含まれています。

夏の暑い日々、冷たい飲み物が手放せない季節がやってきた🥵

冷たい飲み物を飲みたいけどそれは最初だけ。

長時間保冷がキープでき、キンキンに冷えた炭酸ジュースを外出先でもがあれば便利だよね?。

そんな時に発見したのが無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」

これがあれば、外出先でも冷たい飲み物キープできるその魅力と機能を詳しくレビューしていくので、この商品に興味があった人は参考にしてみてほしい。

シンプルデザインと炭酸対応の魅力

無印良品の保冷ボトルはシンプルなデザインで、どんなシーンにも合う。

このステンレスでシュッとしたデザインは人を選ばず、誰が持っていてもセンスが良い印象を与えられる。

また炭酸が抜けにくい内面ミラー構造を施されているおかげで、炭酸飲料も入れられるのが特徴。

保冷を維持するのに氷も入れたいけど、本体上部が外れて口が大きいおかげで氷が入れやすく、縦長の氷も入れることできるんだ。

飲み口もペットボトルのようなデザインだから飲みやすい。

600mlの大容量に使い勝手の良さ

持ち運びに便利なサイズ感と、しっかりとした保冷効果。

炭酸飲料も漏れずに持ち運べるので、ピクニックやアウトドアにも最適。

しかも細かく分解できるから衛生面も気にならないし洗いやすい。

アウトドア以外でも毎日のように使う日常使いにぴったり。

600mlの大きなサイズでたくさん飲めるのも魅力。

保冷効果の高さは折り紙付き

このボトルの保冷効果は一体どれほどなのか?実際にテストしてみたけどその効果は折り紙付き。

氷を入れて間もない状態。

朝に氷と水を入れて約10時間ほど経っても、まだ氷は残っていたんだ。

10時間後の氷の状態。

さすがに最初の頃より氷は溶けていたけど、長時間冷たさをキープしていたんだ。

炭酸ジュースでも試してみたけど結果は同じ。

時間が経つと炭酸は多少弱い感じがしたけど、まだ残ってはいた。

いずれにしてもキンキンに冷えた状態は維持できているから炭酸ジュース以外にも水や麦茶などを入れても問題なく、多用途に使用できる。

他の水筒と何が違う?

他の製品と比べて、このボトルの違いは以下の通り

  • ペットボトルみたいな飲み口があること。これが飲みやすい。
  • 炭酸ジュースを入れると普通の水筒だと内部の圧力で破損やケガに繋がるけど、これは炭酸が抜けにくい内面ミラー構造なので炭酸にも対応している水筒。
  • 内面ミラーの構造上、ビールなどのお酒も入れることもできる。

真空ボトルに炭酸水を入れたらダメな理由は?

通常の水筒や真空ボトルに炭酸水を入れると、内部の圧力が上昇し、破損やケガの原因となることがあります。

無印良品のこの保冷ボトルは、炭酸が抜けにくい特別な構造になっているため、安全に炭酸飲料を楽しむことができるんだ。

日常使いからアウトドアまで幅広いシーンで活躍

無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」は、その多機能性から様々なシーンで活躍で活躍できる。

以下、具体的な使用シーンをいくつかご紹介。

ピクニックやアウトドア

外でのレジャーに最適なこのボトル。

保冷効果が高いため、暑い日のピクニックでも冷たい飲み物を楽しむことができる。

通勤・通学

毎日の通勤や通学にもこのボトルは便利。

600mlの大容量で、一日の水分補給に十分なサイズ。

シンプルなデザインで、どんなバッグにも合わせやすいのも魅力。

お子様の運動会

子供の運動会など、家族でのイベントにもこのボトルは活躍する。

子供たちに冷たい飲み物を提供できるので、暑い日でも安心。

洗いやすい構造なので、使い終わった後のお手入れもラクラク。

お酒の持ち運び

実はこのボトルはビールなどのお酒も入れることができるんだ。

友人との野外パーティーや花見などにもキンキンに冷えたビールを飲むことができるぞ。

お手入れのしやすいけど無くしそう

上の写真のように分解できて洗いやすいこのボトル。

ただし、小さいパッキンがあるから無くさないように注意しないといけない。

また、外観がステンレスでできている関係上、指紋がどうしても付きやすいので、こまめに布などで拭かないと気になる人は気になるかもね。

2,990円でこの機能はあり

無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」は、その機能とデザインから見ても、2,990円(税込)という価格は非常に魅力的。

というのも他のブランドの保冷効果が高く、炭酸にも対応した水筒は多くの場合、4,000円近くする物があるんだ。

もちろん探せば2,990円より安い水筒もあるけど無印の方は安心のブランド力と保温力の高さは折り紙付きだし。

この保冷ボトルは、無印良品の店舗で直接購入、又は公式オンラインストアでも購入可能。最近はAmazonや楽天でも購入できるようになったし、いつでもどこでも購入可能。

無印良品の公式サイトはこちら

冷えた飲み物が欲しい人は必須

じゃあこの無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」はどんな人におすすめできるのかって話だけど、以下のような方々にこの保冷ボトルはぴったりだよ。

  • 冷たい飲み物を外出先でも飲みたい人
  • 炭酸ジュースやビールなどを入れて外で飲みたい人
  • シンプルな外観のボトルを探している人

詳しく解説していくと

冷たい飲み物を外出先でも飲みたい人

暑い季節や運動後など、外出先で冷たい飲み物を楽しみたい方には最適。

10時間の保冷効果で、外出先でもストレスなく冷たい飲み物を楽しむことができるんだ。

炭酸ジュースやビールなどを入れて外で飲みたい人

炭酸にも対応したこのボトルは、ピクニックや野外イベントでの炭酸飲料の楽しみ方を広げてくれる。

ビールなどのお酒も入れられるので、大人の楽しい時間にもぴったり🍺

シンプルな外観のボトルを探している人

無印良品らしいシンプルなデザインは、どんなシーンにも合わせやすいのがポイント。

オフィスや学校など、日常使いにも適しているから場所を選ばない。

毎日冷たい飲み物を持ち歩きたい人

毎日の通勤や通学、スポーツなどで冷たい飲み物を持ち歩く方にも、このボトルは超便利。

600mlの容量で一日の水分補給にも十分対応できるし。

無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」の仕様

こでは、このボトルの具体的な仕様を改めて紹介。

詳細
サイズ約幅7.6×奥行7.6×高さ25cm
重量約330g
容量600ml
保冷効果氷を入れて10時間経っても氷が残る
特徴・本体上部が外れて氷が入れやすく、縦長の氷も入れることができ洗いやすい。
・炭酸にも対応
価格2,990円(税込)

無印良品【ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル】まとめ

無印良品の「ステンレス炭酸にも使える保冷ボトル」は、その仕様と価格から、様々なシーンでの使用におすすめの製品。

ピクニックから通勤・通学、スポーツなど、幅広い用途で活躍できるし、シンプルなデザインでどんな場所にも合うので、一つ持っていると非常に便利だしね。

個人的には、このボトルの炭酸に対応した機能と洗いやすい構造が特に気に入っているんだ。

ただし洗う際には小さいパッキンを紛失しないように注意が必要だけどね。

外出先での冷たい飲み物の楽しみが増え、毎日の生活がより快適になるし、この価格でこれだけの機能を持つボトルは本当にお得だ。

無印良品の公式サイトはこちら

要チェック!!
メンズスキンケアには無印良品がおすすめな4つの理由

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

9月7日(火)より発売されたビフテキ丼のにんにくごま醤油。 先に結論から出しちゃうけど「個人的にはちょっと物足りなくて残念」といった感じになってしまった・・・。 あくまで個人的な意見だけどこうなってしまった理由を紹介しようと思う。 ビフテキとは? 話がそれちゃうけど、そもそもビフテキって何?って話だけど僕はてっきり「ビーフステーキ」のことかと思ったけど実は違うみたい。 実際はフランス語でステーキを意味する「ビフテック」からきているらしい。 ビフテキ丼の種類は少なめ 話を松屋に戻して、比較的新商品のレパート ...

続きを見る

松屋

おいしくなって帰ってきた!【松屋 たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食】レビュー ただし好みは分かれる

2022年8月9日(火)から松屋から発売された新メニュー「たっぷりソースのうまトマハンバーグ」。 去年も発売されごろごろ野菜のうまトマハンバーグのマイナーチェンジされたハンバーグだけど、僕の感想としては「2022年版の方がおいしいけど好みが分かれそう」と思ったんだ。 去年発売されたうまトマハンバーグとの違いも紹介しつつ2022年版のレビューもしていくので参考にしてみてほしい。 去年も発売されたうまトマハンバーグ 冒頭でもお伝えしたけど、このうまトマハンバーグは去年も同じ時期に発売されている、いわゆる復刻版 ...

続きを見る

ブログ

今すぐやろう【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新の設定方法

一昨日辺りにConoHa WINGから「SSLサーバ証明書更新」メールが来ていた。 最初は意味が分からなかったけど、ちょっと調べてみたら設定しないと自分のブログにアクセスできなくなる状態になるらしい。「なに~!!」と焦ったけど、この解決策は実にシンプルで簡単。 「待ち時間が長いだけで設定自体は簡単」だったのでもしConoHa WINGからSSLサーバ証明書更新をしていない人は今すぐ設定し参考にしてほしい。 【結論】SLLの設定をOFFにしてONに再度設定すれば解消できる 先に答えを出すとConoHa WI ...

続きを見る

松屋

茄子と豚肉がたっぷり!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め】レビュー たまに食べる分にはあり

2024年10月8日(火)松屋から販売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め」。 トロトロの茄子と柔らかい豚肉、そこにピリッとした辛味噌のタレが絡んだ期間限定メニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「茄子と豚肉がたっぷりで食べ応えがあったけど、リピートまではしない」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて欲しい。   丼と定食の2種類 この「豚と茄子の辛味噌炒め」には、丼と定食の2種類あってそれぞれの内訳が以下(税込価格です)。 豚と茄子の辛味噌炒め丼:73 ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど、先日AFFINGER5からAFFINGER6(ACTION)にアップデートしたんだ。 まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりのこの有料テーマAFFINGERを使ってみた感想としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。 僕のようなPV数も低いし、収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけど、ブログの可能性を広げる魔法のようなテーマ「ACTION」へ変化があるのか気になる人 ...

続きを見る

-生活系