パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみ④

本ページはプロモーションが含まれています。

このシリーズも今回でラスト。で、最後の候補がこの「ThinkPad X1 Carbon Gen 8」。
「ThinkPad」は仕事の関係で使ったことがあったので選んでみたが、結論としては「無難といえば無難・・・」という答えになったのでこうなった経緯を説明していこうと思う。

なお、今まで記事は以下より。

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55

  • CPU:Corei5-7200U
  • ストレージ:931G
  • メモリ:8G
  • 液晶サイズ:15.6インチ
  • 解像度:1920×1080
  • 重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴 

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

  1. CPU:corei5以上
  2. メモリ:8G以上
  3. ストレージ:256以上、SSD
  4. 重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

ThinkPad X1 Carbon Gen 8のスペック

まずはスペックから。

CPUCore i5-10210U~Core i7-10510U
ストレージ256GBSSD~512GB SSD
メモリ8GB~16GB
ディスプレイ14.0型FHD1920x1080、14.0型UHD3840 x 2160
重量約1Kg
バッテリー約19時間
インターフェースUSB3.1 Gen 1×2、セキュリティ・キーホール、
USB 3.1 Gen2 Type-C×2、イーサネット拡張コネクター2、
HDMI、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、
SIM カードスロット
値段約26万5千~(クーポン:約15万9千)~約39万(クーポン:約22万9千)

詳しいスペックは公式サイトを見てほしい。

【期待できる所】ThinkPad X1 Carbon Gen 8

あくまで想像だが以下が期待やいい所かもしれない。

  • 持ち運びできるサイズ
  • バッテリー持ちがいい
  • タイピングの良さ
  • HDMI

作業しやすいサイズ

今までの候補パソコンの中では大きい方(約323mmx約217mmx約14.95mmの14型)だが、許容範囲内だと思っている。重さも持てなくはないし、いいサイズ感。
作業内容にもよるけどいい方だし、バッテリー持ちもいいし、まさに持ち運びに適していると思う。

タイピングの良さ

このモデルがそうなのか分からないけど、少なくとも仕事用で使っていた「ThinkPad」は特別不満がなかったので、これも打ちやすいのではないかと勝手に思っている。

インターフェースが充実している

色々上げた候補パソコンの中で唯一、HDMIポートがあるのだ。
これ以外にも主要なポートがそろっているのも特徴。

これはポイントが高いな。

 

一番の障害

ただ、いい所が多いこのパソコンだが一番の障害が・・・

価格が高い。一番低いスペック(これを狙っていた)の値段が約26万。クーポンを使っても16万弱
する。はたしてこれからの作業環境で、この値段にふさわしいパフォーマンスを出せるか?

不安?材料

これは僕だけかもしれないけど以下が不安な所。

  • 新鮮味がない
  • 「CTRL」キーの場所

新鮮味がない

仕事で「ThinkPad」を使う機会があったので、それをプライベートでも使うとなるとモチベーションが保てるか?せっかく高い買い物をし、公私とも「ThinkPad」になった時にはたして今以上の気持ちを高められるか?

「CTRL」キーと「FN」キーが反対に設置

仕事をしてた時にも感じたけど、「CTRL」キーと「FN」キーが逆に設置されているのが「ThinkPad」の特徴。慣れれば気にならないかもしれないけど個人的には「CTRL」は左にあった方が操作しやすい。

無難

スペック的には十分すぎると思うし、比較的軽いし、バッテリーの持ちも良さそうだし、あとは値段か・・・。これをどう判断するか。

今回まで色々候補があったけど、今すぐ買うわけでもないので、もう少し様子を見て、検討してみようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。 例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。 おすすめカードとは 僕のブログだとこれ。 アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。   ブログカードとの違い 「目立た ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼女編】

久しぶりの真・女神転生3にの元ネタ記事。 今回はクロトやヤクシニーなどの種族「鬼女」の紹介をしようと思う。 鬼女とは? 「きじょ」、「おにおんな」とも読める鬼女は読んで字の如く女性の姿をした鬼のこと。 元々は女性が強い恨みや憎しみをもってやがて鬼になったことを指すらしい。 イメージ的には般若がそれに近い。 誤解?されている般若のイメージ 般若といえば角が生えて大きく口が裂け、怖いお面のイメージが強いけど、般若はそもそもサンスクリット語、つまり仏教用語で「智慧(ちえ)」を意味する。 能の演目で「葵上(あおい ...

続きを見る

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ11月号】良くはなっているけど結果が欲しい!

最近「ベヨネッタ3」や「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」にハマりすぎてすっかりブログが滞ってしまってた。 しかも毎月お馴染みだったブログ活動報告も7月から10月までの4ヶ月分おざなりになってしまった始末。 最も毎月執筆していても特に動きもない同じ内容の記事になりそうだったからいいタイミングだったかもしれないけど、今回はここ4ヶ月分のブログの動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ7、8、9、10月【記事数/PV/収益】報告 まずはここ4ヶ月のブログの動きを報告。 年月記事数PV収益2 ...

続きを見る

-パソコン