パソコン

今年中に新しいノートパソコンが欲しいので、いくつか候補を選んでみ④

本ページはプロモーションが含まれています。

このシリーズも今回でラスト。で、最後の候補がこの「ThinkPad X1 Carbon Gen 8」。
「ThinkPad」は仕事の関係で使ったことがあったので選んでみたが、結論としては「無難といえば無難・・・」という答えになったのでこうなった経緯を説明していこうと思う。

なお、今まで記事は以下より。

おさらい

これが今のスペック

Dynabook T55

  • CPU:Corei5-7200U
  • ストレージ:931G
  • メモリ:8G
  • 液晶サイズ:15.6インチ
  • 解像度:1920×1080
  • 重量:2Kg

目的は以下。

1、 ブログ
2、 画像編集
3、 動画視聴 

希望スペック
できれば、以下のスペックが欲しい。

  1. CPU:corei5以上
  2. メモリ:8G以上
  3. ストレージ:256以上、SSD
  4. 重量:1Kg前後

これらを踏まえたうえで。

ThinkPad X1 Carbon Gen 8のスペック

まずはスペックから。

CPUCore i5-10210U~Core i7-10510U
ストレージ256GBSSD~512GB SSD
メモリ8GB~16GB
ディスプレイ14.0型FHD1920x1080、14.0型UHD3840 x 2160
重量約1Kg
バッテリー約19時間
インターフェースUSB3.1 Gen 1×2、セキュリティ・キーホール、
USB 3.1 Gen2 Type-C×2、イーサネット拡張コネクター2、
HDMI、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、
SIM カードスロット
値段約26万5千~(クーポン:約15万9千)~約39万(クーポン:約22万9千)

詳しいスペックは公式サイトを見てほしい。

【期待できる所】ThinkPad X1 Carbon Gen 8

あくまで想像だが以下が期待やいい所かもしれない。

  • 持ち運びできるサイズ
  • バッテリー持ちがいい
  • タイピングの良さ
  • HDMI

作業しやすいサイズ

今までの候補パソコンの中では大きい方(約323mmx約217mmx約14.95mmの14型)だが、許容範囲内だと思っている。重さも持てなくはないし、いいサイズ感。
作業内容にもよるけどいい方だし、バッテリー持ちもいいし、まさに持ち運びに適していると思う。

タイピングの良さ

このモデルがそうなのか分からないけど、少なくとも仕事用で使っていた「ThinkPad」は特別不満がなかったので、これも打ちやすいのではないかと勝手に思っている。

インターフェースが充実している

色々上げた候補パソコンの中で唯一、HDMIポートがあるのだ。
これ以外にも主要なポートがそろっているのも特徴。

これはポイントが高いな。

 

一番の障害

ただ、いい所が多いこのパソコンだが一番の障害が・・・

価格が高い。一番低いスペック(これを狙っていた)の値段が約26万。クーポンを使っても16万弱
する。はたしてこれからの作業環境で、この値段にふさわしいパフォーマンスを出せるか?

不安?材料

これは僕だけかもしれないけど以下が不安な所。

  • 新鮮味がない
  • 「CTRL」キーの場所

新鮮味がない

仕事で「ThinkPad」を使う機会があったので、それをプライベートでも使うとなるとモチベーションが保てるか?せっかく高い買い物をし、公私とも「ThinkPad」になった時にはたして今以上の気持ちを高められるか?

「CTRL」キーと「FN」キーが反対に設置

仕事をしてた時にも感じたけど、「CTRL」キーと「FN」キーが逆に設置されているのが「ThinkPad」の特徴。慣れれば気にならないかもしれないけど個人的には「CTRL」は左にあった方が操作しやすい。

無難

スペック的には十分すぎると思うし、比較的軽いし、バッテリーの持ちも良さそうだし、あとは値段か・・・。これをどう判断するか。

今回まで色々候補があったけど、今すぐ買うわけでもないので、もう少し様子を見て、検討してみようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日できること2022 ...

続きを見る

松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」。 茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。 なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は多め 今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。 商品名値段(税込み)豚と茄子の辛味噌炒め定食750円豚と茄子 ...

続きを見る

ゲーム ロックマンシリーズ

僕的ロックマンシリーズ最高傑作、それが「ロックマンdash」

97年12月18日に発売されたこの作品。 ロックマンシリーズは何個か遊んだが、この作品を超えるものはないと今も思っている。 今回はその理由と魅力をレビューし、一人でも多くの人に共感していただければと思う。 ロックマンdash鋼の冒険心とは ロックマンシリーズ初の3Dアクションゲーム。ジャンルとしてはフリーランニングRPGといい、いろいろな所に好きなタイミングでいけるのが特徴になっている。 従来の横スクロールとは明らかに違うアクション性を求められる。今までのロックマンの世界には、自然があまりなかったが、この ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。 【スイッチ】と【PS4】 を比較 このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。 サイズ まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。 横から見た写真。 「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説!【ロックマンエグゼ2】登場ナビを参考にしたロックマンシリーズは?

シリーズ第2弾!。 2023年4月14日にカプコンから発売された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 その中の「ロックマンエグゼ2」には「初代ロックマンエグゼ」に負けない個性豊かなネットナビたちが登場するんだ。 本記事では彼らの魅力溢れるネットナビをモデルにしたロックマンシリーズについて、その能力や特徴を解説していこうと思う。 なお一部、ネタバレに繋がる内容も含まれているので一通りクリアした後にこの記事を読むことを推奨します。 トードマン DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務する人気女 ...

続きを見る

-パソコン