ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

2021年2月18日

本ページはプロモーションが含まれています。

未来的な音楽と、ポジティブな歌詞が特徴の「NEXUS4」。

最近はあまりないけど、この曲のような、サイバー感のある楽曲と、歌詞は僕は好きだ。

自分が、サイバーパンク的な世界観が好きということもあるが、今回は、この「NEXUS4」について紹介しようと思う。

NEXUS4とは?

2008年に発売され、両面A面シングルとし発売されたシングル曲(もう一つはSHINE)。
作詞hyde 、作曲tetsuya。

曲は、サイバー感がある、近未来的な楽曲。
イントロのベースとギターの印象が、強く残る曲。

歌詞も、近未来的な世界観で、映画「ブレードランナー」の原作となった小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が、元になっているらしい。

小説の中の主人公は、本物の羊を飼うお金がないので、電気羊を代わりに飼っているので、この世界では文字通り、「本物」はかなり貴重な存在になっているらしい(昔、小説版も映画も見たことがあるが、小説版はちょっと難しく、映画版を見た方が分かりやすいかも)。

映画のラストもちょっと切なく、改めて思い出すと全体的に切なく、むなしくなるような映画かもしれない。

そういえば、サイバーパンクな世界では、よくが降っていて、ちょっと解釈が違うアジアの街並みが描かれている。

おそらく、「NEXUS4」の中の世界でも、治安が悪く、環境も今以上に深刻なのかもしれない(アシッドレイン(酸性雨)というワードも出てくるし)。

そんな最悪な世界でも、前向きに希望をもって、生きてやるといったポジティブな主人公を、イメージできる。

この主人公が「人間」なのか「アンドロイド」なのかが、悩みどころだが、個人的には「アンドロイド」側の気持ちだと考えている。
映画ではその葛藤が描かれている(寿命が短く設定されている)。
この話に出てくるレプリカント(アンドロイド)にネクサス6型と言うのが出てくる。

つまり、ネクサス=希望の意味。
4はメンバー4人のこと。
4人の希望」という意味になる。

話がちょっとずれるが、僕はサイバーパンクな世界観は結構好きである。
ゴースト・イン・ザ・シェルとか特に。

「人間がアンドロイド」に、「アンドロイドが人間に」この二つの境界線が、あいまいな時代がそそる。

3位:2008 L'7 〜Trans ASIA via PARIS〜京セラドーム大阪

京セラドームで行われたライブ。

CD版に忠実な感じがしたのでこの順位。

2位:LIVE 2014 at 国立競技場

国立競技場で行われたライブ。

ギターの主張が、他のライブの時と比べて強いイメージがある。
こっちは、ロック感がある。

個人的に、ツボなのが、サビの途中からのAメロの間で流れる「ピュールールールーン」が少し低い所が特徴(分かりづらい)。

1位:20th L'Anniversary LIVE -Day2-

味の素スタジアムで行われたライブ。

2位との違いは、個人的ツボの、サビ終わりからのBメロで流れる「ピュールールールーン」の音色が高いので、サイバー感が増している感じがする。

イントロで始まるベースやドラム、hydeさんの歌い方など総合的には、この時のライブが好きである。

みんなが来ている衣装も、こっちの方が好きかもしれない(特に、hydeさんの着ているのか、着ていないのわからない衣装が)。

まとめ

結果的に、超個人的なツボの所で、順位を決めてしまったが、ちょっとだけ違う。
言葉で説明するのは難しいので、まだこれらのライブ映像を観たことがない方は、もう一度観て、確認してほしい。

ラルク、ライブアレンジベスト3【Promised land編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

続きを見る

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ラルク

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

ラルクファンにとってはお馴染みの曲、Caress of Venus。時代ごとのライブによってアレンジが異なるが、個人的に好きな年代のライブ用アレンジベスト3を紹介しようと思う。この記事でファンはもちろん、まだこの曲を知らない人に共感し、参考にできればと思っている。 Caress of Venusとは? 96年に発売された「True」のアルバムに収録されている曲。作詞hyde、作曲Ken。 アルバム曲ではあるが人気が高く、初期の曲でありながら、ライブでも頻繁に披露されている定番曲。 初期のラルク集大成ともい ...

続きを見る

松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。 2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。 チキンコンボ牛めしとは? 読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。 これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。 にんにくバター 甘唐辛子の半熟玉子 どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。 バリエーションは少な ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

WOWOW ラルク

4月25日にWOWOWで放送された「20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」USJ野外特設会場公演の感想

昨夜WOWOWで放送された、ラルクのWORLD TOUR 2012 THE FINALのセトリや感想などをまとめてみた。 個人的に聴きたかった曲があったので、当初はそれが目当てだったけど、いい意味でそれを裏切ってくれたかもしれない USJライブとは? 2012年開催された国内ツアー「20th L’Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」。 今回放送されたのは5月20日に行われたユニバーサル・スタジオ・ジャパン公演だ。 USJということもあり、人気キャラクターたちとメンバ ...

続きを見る

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

真・女神転生5が発売されたのと同時にサービスが開始された複数のダウンロードコンテンツ。 たくさんのダウンロードコンテンツがそろっているけど果たしてすべて購入する必要はあるのか。 今回は僕なりのおすすめのダウンロードコンテンツを紹介しようと思うので、まだダウンロードしていない人の参考になってほしい。 【結論】御魂神楽シリーズがおすすめだけどやりすぎるとつまらなくなります ダウンロードコンテンツの中でおすすめなのが御魂神楽。 特にレベルアップ用アイテムが手に入る「御魂神楽・経験の舞」と軍資金用に集められるアイ ...

続きを見る

-ラルク