ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

2021年2月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。
tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。

今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。

DIVE TO BLUEとは?

98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。
作詞hyde、作曲tetsuya。

全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。
特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方をする。

だけど、歌詞は、そのポップさとは正反対。
シンプルに解釈すると、飛び降り自殺の過程の主人公の気持ちを、イメージしたような内容。
輪廻転生」や「生まれ変わり」に近い感じだ。

だけど個人的にはちょっと違く、「前向きにいきようぜ」と、むしろポジティブな歌詞なのではないかと思っている。

勝手な解釈だと、「この先の人生どうなるか分からないし、そんなこと誰にも分からいから、運命は自分で切り裂いて、そのもやもやした世界から飛び出そう」と個人的にそう解釈している。

PVをよく見ると、何となくそんな感じがするので、ちょっと確認してほしい(特に、最後の辺り)。主人公も飛び降りたはいいが、後悔しているような表情をしている。

3位:LIVE 2018 L'ArChristmas

2018年に東京ドームで行われたライブ。

以外だけど、クリスマスをテーマにしたライブは今回が初めて
セトリもクリスマスらしく、冬っぽい曲が多いのが特徴。

その中で披露された「DIVE TO BLUE」。
CD版に比べてポップなり華やかな印象がある。

イントロのギターも、この後から紹介するライブに比べて、優しい感じがする。
hydeさんと、Kenさんのやり取りも注目。

2位:1997 REINCARNATION

東京ドームで行われた復活ライブ。

CD版と比べて、よりポップで透明感がある感じがする。

yukihiroさんのドラムを叩く姿もかっこいいし、この時の、hydeさんの衣装も好きだな~。

1位:Shibuya Seven days 2003

国立代々木競技場・第一体育館で、7日間に渡って行われた、最終日コンサート。
今、思うと7日間ってすごいな・・・。

その影響もあってか、hydeさんの声もちょっと枯れているけど、それを含めてもこのライブが一番かな~。
幻想的な所は、今までのライブと同じだけど、どことなく「ポップ」というよりは「ロック」に近い感じがした。

曲のテンポも、少しアップしている感じがするし、ギターの主張も強い感じがした。

まとめ

基本的に、ポップな曲なのはどのライブでも同じだけど、所々のアレンジが、少し違うアプローチをしている。

「DIVE TO BLUE」は90年代後半はよく演奏されていたけど、近年ではラルクリスマスぐらいなので、また披露してほしいと思った。

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【Promised land編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

続きを見る

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン3 真・女神転生

CD化された「真・女神転生」オンラインライブ2021 ~オンガクのコトワリ~ レビュー

ちょっと遅くなっちゃったけど、先月発売された「真・女神転生」オンラインライブ2021 ~オンガクのコトワリ~をようやく購入できた。 よって今回はこのCDを聞いてみた感想と個人的にハマった曲を紹介しようと思うので、まだこのCDを買っていない人は参考にしてほしい。 オンラインライブ~オンガクのコトワリ~とは? そもそもオンラインライブしていたのって話になるけど、実は今年3月20日(土)にオンラインで行われた「真・女神転生」の楽曲をバンドサウンドにアレンジして演奏されたイベントが行われていたのだ。 残念ながら僕 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

松屋

結局辛いまま【松屋 富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし】レビュー 胡麻だれが少ない!

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「胡麻だれ麻婆コンボ牛めし」。 前回紹介した麻婆コンボ牛めしはおおむね好印象だったからこっちも辛みを抑えいい感じの辛さになるかと思ったけど、実際は「胡麻だれが少なすぎて結局辛いまま」とちょっとがっかりした。 その辺りの経緯を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 前回も紹介したけど改めて。 今回の麻婆めしは通常、牛めし入り、単品の計6種類レパートリーに溢れている。 商品名値段(税込み)富 ...

続きを見る

松屋

リピートしづらい⁉【松屋 チャーシューエッグ定食】レビュー 肉好きにはたまらないメニュー

2024年8月13日(火)松屋から発売された新メニュー「柔厚炙りチャーシューエッグ定食」。分厚いチャーシューが乗った肉好きにはたまらないメニューだけど、値段が何と1,390円となかなか高い😯 果たしてその値段相応のメニューなのか実際に食べてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チャーシュー1枚盛も欲しかった 今回のチャーシューエッグ定食は、チャーシューが2枚又は3枚入っているかの違いのみ。メニューのラインナップは以下。 商品名値段(税込)柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛1,390円柔厚炙りチ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハン ライズ】と【モンハン ワールド】の違い

「モンハン ライズ」を遊んで早10時間以上経過。操作になれるのが少し大変だったけど何とかクエストはクリアしている。 遊んでいて「ワールド」と似ている所もあったけど、明らかに違いがあったので自分なりにまとめてみた。まだ「ライズ」を購入していない方は参考にしてほしい。 【ワールド】のシステム 「ワールド」の代表的なシステムが以下。 グラフィックの強化シームレス導蟲痕跡歩きながらのアイテム使用が可能スリンガースキルダメージが数値化されたリアルな生態 【グラフィックの進化】 「PS4」ということもあり、今までより ...

続きを見る

-ラルク