広告 ブログ

ブログの更新頻度を変更した結果

昨日の記事でも報告した通り、2月、3月は毎日更新をし、4月からは週2~3に変更した。

色々な変化はあったけど、結論としては「週2~3にして良かった」と思っている。
どうしてこうなったかをこの記事では紹介しようと思う。

ノブン
といってもブログを始めてまだ日が浅いので、「ま~こういうヤツもいるんだ~」程度に流してほしい。

こんな方におすすめ

  • 毎日更新のメリット、デメリッット
  • 週2~3投稿のメリット、デメリット
  • これらはSEOはどう判断しているか?

毎日更新との比較

まずは毎日更新をして一番数字が良かった3月と、週2~3投稿した先月分の比較。

ノブン
3月の設定が怪しいけど、その数字の半分としても考察してみる。
  4月(週2~3更新) 3月(毎日更新)
新規ユーザー 66 48
PV数 756 1893
ページ別訪問者 339 397
平均ページ数滞在時間 00:03:05 00:01:41

上の表の通りだけど、

3月は「PV数」と「ページ別訪問者」が優れ、
4月は「新規ユーザー」と「平均ページ数滞在時間」が優れていることになる。

4月は正直に言えば全体的に下がるのではと思っていたけど、「新規ユーザー」が増えて、「平均ページ数滞在時間」も3月と比べても2倍近く増えているので前向きに考えようと思う。

ブログを毎日更新するメリット

ここからは2ヶ月ほど毎日更新を続けたメリットを実体験を交えながら紹介。

ブログ更新の習慣化

ブログを始める前までは執筆活動なんてしたことがなく、最初は苦労したけど1ヶ月も書き続けていたらそれも慣れた。

ブログ作業がライフスタイルの一部になったことで苦痛もそこまで感じていない。

PV数が上がる

「比較」の表からも分かるようにPVが多くなっているのが特徴。

これが毎日更新のおかげかはよく分かってないけど、人を集めるきっかけにはなっていると思う。

自分から学ぶ力が身についた

ブログを始めた当初は分からないことばかりだったので、とにかく調べるしかなかった。
当たり前だけど誰も教えてくれないし、自分から「○○したいな~」と思ったら、自分の意志で行動に移すしか方法がないし。

最初は大変だったけど今では当たり前になっているし、毎日更新を続けた結果の一つがこれ。

ブログのネタが増えた

当初はゲームや松屋、ラルク関係を記事にする予定だったけど、パソコン関係やブログネタまで書くとは思わなかった。

毎日更新を続けたことで無理やり書いたけど結果的に視野が広がったと思う。

毎日更新のデメリット

毎日更新のおかげで身についたこともあるけど大変だったこともあるんだ。

時間が限られる

平日は本業があるので自ずと執筆時間が限られる。

在宅の時はまだギリギリ毎日更新はできたけど、会社に出社する機会が少しずつでてきたので3月後半は雲行きが怪しくなってきた。
4月後半から5月は今の所出社予定なのでさらに時間に限られてきた。

僕的にはここらが区切りになった。

「書く」ことが目的になる

毎日更新1ヶ月目はまだよかったけど、2ヶ月目はもはや「毎日更新する」が目的にすり替わりつつある時期でもあった。

3ヶ月目にいたっては「何でこの記事書いたんだっけ?」と自問自答していた時期だったからきつかった。

精神的にきつい

僕の中で毎日更新をやめた一番の理由がこれ。

常に追い込まれている自分がいた。
肉体的にというより精神的に追い込まれていたんだ。
「明日は○○しなきゃ・・・」「次はどうしよう・・・」といった具合いに。

ノブン
僕の場合、夢の中でもブログのことが出てきたし・・・

その時はまだ良くても後々ムリがくると思い今回毎日更新をやめる決意をした。

時間の縛りがなければ毎日更新が向いている

個人的な見解として、毎日更新が向いている人は「時間の縛りがない人」かな?

ブログに時間をとれる人、在宅勤務の人、祝日も休める人といったように「長時間ブログ活動ができる人」が毎日更新が向いていると思う。

ノブン
少なくても自分の場合は時間もそうだけど精神的に落ち着きたかったのでやめちゃった。



ブログを週2~3更新するメリット

ここからは今僕が実践している週2~3更新のメリットの紹介。

質が上がる

今も質が高いとは思ってないけど、4月は調べる機会が多かったので、まだマシな方だと思っている。

時間的に余裕があるので焦らずじっくり執筆活動ができた。

新規のユーザーが増えた

僕だけかもしれないけど、4月は新規のユーザーが減ると思っていたけどむしろ増えていた。

理由はよく分からないけど、週2~3更新を続けるいい材料になった。

ストレスが減った

個人的に一番のメリットがこれだと思う。

毎日更新の呪縛から解放されたのでブログ以外の時間を割くことができた。

週2~3更新のデメリット

ストレスが減ったし記事のクオリティも上がったけど、違う問題も発生してしまった。

なまける

時間に余裕ができたけど、それがかえって怠ける要因になってる気がする。

特に今はモンハンライズが面白い時期でもあるし、油断するとあっという間に時間が無くなってしまう。

PV数が減った?

PV数も3月と比べると明らかに減っている。

4月に書いた記事がゲーム(特に真女神転生3ばかり)が多かったのもその原因かもしれないけど。

週2~3更新が向いている人

このやり方が向いている人は僕のような「副業ブロガー」かな?

昼間に仕事があると残業で時間がさけない人も出るだろうし、一番現実的なペース。

更新頻度とSEOとの関係

気になる更新頻度とSEOとの因果関係だけど、更新頻度は重要ではないらしい。
むしろ「」を優先した方がいい。

ただ、毎日更新を続ければいい所も多い。
PV数も増えるし、記事のバリエーションも増えるし、毎日更新をしなければ気づかなかった所も多い。

理想としては「質の高い記事を毎日更新」がいいけど現実は厳しい。



更新頻度を変える?

今の所、週2~3更新を変える予定はないけど今はゴールデンウイーク中だし、休みの日はできるだけ連続で投稿したいのが理想。

ノブン
マンネリ化したら毎日更新するかもしれないしけど・・・

11月は過去最高PV数と収益

後日談になるけどその後も週2~3更新を続けていたけどPV数は右肩上がりで11月は過去最高6000PVを記録、収益も4桁を記録した。

このやり方が僕的には正解だと思っているので今後もこの方法で更新していきます。

【ブログ運用報告】10ヶ月目6000PV達成 11月はモチベーションが下がっていた

続きを見る

おすすめ記事

Amazon 楽天 生活系

現金を強制的に使わなくさせる財布【Zepirionのミニ財布】レビュー 現金を使うのは最後の手段!

前回の記事でもチラッと報告したけど、僕は今キャッシュレス生活にチャレンジしている。 お会計をスマホを使った決済になったけど、それに先立って今まで使っていた長財布から今回のキャッシュレス生活に向けてこの財布から卒業。 お札や小銭を使う機会が少なくなったからそれの代わりになる財布を探していたところ発見したのがこのZepirionのミニ財布。 購入してからまだ一週間ほどだけど、レビューも含めて感想やキャッシュレス生活で体験したことを記事にまとめてみたのでこの財布の性能が気になる人は参考にしてみてほしい。 長財布 ...

続きを見る

生活系

一人暮らしに最適化された宅配弁当【nosh(ナッシュ)】レビュー 時短できる

ここ数年、僕の食事はコンビニかスーパーの弁当や松屋の定食メニューを続けているけど流石に飽きた。 基本的に同じ弁当ばかり購入しているから生活に変化もないし何より健康面でも心配になりつつある今日この頃。 そんな生活に変化を求めるために試しているのが「nosh(ナッシュ)」と言う健康に配慮した宅配弁当のサービス。 30半ばを迎えようとしている自分としても偏った食生活に不安も覚えてきたしいい機会だから試してみたけど実際の所どうだったか? 約2週間ほど利用してその中で8食分のお弁当を食べ続けた感想などを記事にしてみ ...

続きを見る

Amazon PS4 Switch ゲーム 楽天

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

ガジェット 生活系

現金からの断捨離【Zepirionのミニ財布】レビュー 3ヶ月使用した感想 キャッシュレス初心者におすすめの財布

キャッシュレス生活を始めるにあたって新しい財布、「Zepirion」のミニ財布を購入し使い続けて早3ヶ月経過。 今回はこのZepirionのミニ財布を使い続けて分かったことや注意しなきゃいけないことを再認識したので、その報告をしようと思う。 「Zepirionの財布に興味はあったけど実際どうなの?」って気になっている人の参考にしてほしい。 【結論】Zepirionのミニ財布はキャッシュレス生活初心者に向いている 先に結論を紹介すると「Zepirionのミニ財布はキャッシュレス生活初心者に向いている財布」だ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-ブログ