松屋

スパイシーで食べ応え抜群!「松屋のオリジナルチキンカレー」をレビュー:豊富なトッピングで楽しむ絶品カレー

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年7月16日(火)から松屋では現レギュラーメニューの「ビーフカレー」が終売になることが決定した。
松屋のカレー好きにとっては残念なニュースだけど、それに代わって新しく「オリジナルチキンカレー」がレギュラーメニューとして発売されることになった。

このチキンカレーは今まで以上にトッピングが豊富で自由度の高いカレーになっているけど、果たしてビーフカレーの代わりにふさわしいメニューになっているのか?

その辺りを記事にしてみたので、まだオリジナルチキンカレーを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。

シンプルだけどトッピングが豊富

松屋のオリジナルチキンカレーは、シャバシャバ系のカレールーとスパイシーな香りが特徴的だ。今回のチキンカレーには多彩なトッピングが用意されていて、定番の牛肉やハンバーグからねぎ納豆までバラエティに富んだ組み合わせが楽しめる。

商品名値段(税込)
チキンカレー並盛:480円
大盛:570円
単品360円
チーズかけチキンカレー並盛:680円
大盛:770円
チキンカレギュウ並盛:850円
大盛:940円
ハンバーグチキンカレー並盛:850円
大盛:940円
ねぎ納豆チキンカレー並盛:710円
大盛:800円
ソーセージエッグチキンカレー並盛:630円
大盛:720円
豚カルビ焼肉チキンカレー並盛:970円
大盛:1,060円
カルビ焼肉チキンカレー並盛:1,160円
大盛:1,250円
牛焼肉チキンカレー並盛:1,120円
大盛:1,210円
松屋特製ロースかつチキンカレー
※店舗限定メニュー
並盛:770円
大盛:860円

中でもロースかつは珍しいトッピングで、カレーとロースかつの組み合わせは鉄板だけど、松屋では結構レアなトッピングだ(店舗限定メニューだけどね)。ちなみに僕はソーセージエッグチキンカレーを注文しました。

ソーセージと目玉焼きって朝食の定番アイテムがカレーと合わさることで、昼夜問わず楽しめる一品になっている。これが結構嬉しかったりするんだ😋

カレーのお供に欠かせない福神漬けもある。

スパイシーで食べ応えがあるチキンカレー

松屋のオリジナルチキンカレーは、シャバシャバ系のスープみたいなカレールーが特徴で、辛さは控えめだけどスパイシーさがしっかり感じられる。コクもあって日本のカレーと言うより異国のカレー(エスニック系)を彷彿させる。辛さのレベルは中辛程度で、辛いのが苦手な僕でもおいしく食べられるぐらいの辛さ。
少なくともオリジナルカレーよりは辛くない。

カレールー自体に特にクセが無く、過去のカレーメニューと比べても食べやすかったのが印象的だったね。

チキンは柔らかく、一口サイズで食べ応えがあった。

ソーセージは朝食メニューと同じパキッとした食感で、肉の旨みがしっかりと感じられる。

福神漬けもカリッとした食感でさっぱりしていてカレーのスパイスと良く合う。

目玉焼きも朝食メニューと同じクオリティ

半熟じゃなかったけど、カレーのスパイスに黄身が混ざり、辛さがマイルドになって食べやすくなる。トッピングはロースかつやハンバーグも良いけど、ソーセージエッグもおすすめ。

松屋のチキンカレーはカロリーが高い

トッピングするメニューにもよるけど、松屋のチキンカレーはカロリーが高め。

チキンカレーソーセージエッグチキンカレー豚カルビ焼肉チキンカレー
カロリー856kcal1,012kcal1,364kcal
たんぱく質17.8g27.1g35.9g
脂質40.2g52.2g84.4g
炭水化物98.9g99.9g100.6g
食塩相当量4.9g5.6g5.9g

僕が食べたソーセージエッグチキンカレーは1,012kcalもあるけど、豚カルビ焼肉チキンカレーにいたっては1,364kcalとかなり高め。
カロリーを気にする人は、トッピングの選択に注意が必要だね

松屋のチキンカレーはトッピングの種類が豊富なスパイスカレー

今回ビーフカレーに代わり、新しくレギュラーメニューになったオリジナルチキンカレーは、シンプルながらもスパイシーなシャバシャバ系のルーが特徴で、多彩なトッピングが楽しめる一品だ。定番の牛肉やハンバーグからネギ納豆まで、様々な組み合わせでカレーの味わいを豊かにしてくれる。

カレー自体は控えめな辛さながらもスパイシーで、エスニック風の味わいが感じられる🍛食べやすさと食べ応えのあるチキン、そして豊富なトッピングが魅力的。特に、ソーセージエッグのトッピングは、朝食の定番メニューがカレーと合わさることで、昼夜問わず楽しめる新鮮な組み合わせとなっていておすすめ🍳

一方で、カロリーが高めである点には注意が必要。トッピングによってカロリーが大きく変わるため、自分の食生活や健康状態に合わせて選ぶことも大切。また、ビーフカレーと比べてトッピング無しだとパンチが無い、やや物足りない感じも否めなかった。この辺りは好みが分かれそう。

ただ、松屋のオリジナルチキンカレーは、その豊富なトッピングとエスニック風のスパイシーな味わいで、様々なシーンで楽しむことができる魅力的なメニューだ。次回、松屋に立ち寄った際には、ぜひ一度試してみてはいかがだろうか?

ちなみにビーフカレー自体は通販でも購入できるよ👇お店の商品とはちょっと違うけど。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。 例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。 おすすめカードとは 僕のブログだとこれ。 アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。   ブログカードとの違い 「目立た ...

続きを見る

松屋

カルボナーラ感は控えめ【松屋 ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ】卵かけごはんに近いかも?

2023年1月10日(火)松屋から発売された新メニュー「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」。 以前まで発売されていたごろごろ煮込みチキンカレーのカルボナーラ版かな?って思ったけど僕が実際に食べてみた感想としては「カルボナーラ感は控えめで生玉子をかけちゃうと卵かけごはんに近くなる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のごろごろチキンの濃厚カルボナーラは生野菜の有無か単品ぐらいの違いしかない。 商品名 ...

続きを見る

松屋

寒い今の時期にありがたい【松屋 豆腐キムチチゲ】レビュー スープの量が多いので注意

2月8日から松屋から発売されたメニュー「豆腐キムチチゲ」。 実は2020年にも数量、店舗限定で発売されていたらしくさらにパワーアップして帰ってきたのが今回の新メニューだけど僕の結論としては「ちょっと辛いけど体が温まる今の時期におすすめだけど、スープを如何に攻略するか?が課題」と至った。 なぜそう感じたかを記事にしたのでまだこの豆腐キムチチゲを食べたことがない人は参考にして注文してみてほしい。 松屋の豆腐キムチチゲとは? 冒頭でもお伝えした通り、豆腐キムチチゲは元々は2020年には限定的に発売されたメニュー ...

続きを見る

松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。 それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。 結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。 朝弁当とは? 読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。 今までは朝定食はできなかったからレビューで ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

だいぶご無沙汰な気がするけど、今回は真・女神転生3の種族、鬼神について紹介しようと思う。 鬼神とは? 名前は聞いたことはあるけど「鬼神」って何?「きしん」「きじん」「おにがみ」って読み方がちがうけど何か違いがあるの?って話だけどちょっと違うっぽいんだよね。 きしん 天地万物の霊魂で死者の霊魂と天地の神霊のことを言うらしい。 きじん 超人的な存在。人間離れした存在を指すっぽい。 おにがみ 恐ろしく荒々しい神のことをいい、人間にはその姿は見えず、聞こえないような存在。   共通していること 読み方が違うけどい ...

続きを見る

-松屋