松屋

カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

2023年6月8日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年6月6日(火)から松屋で発売された復刻メニュー第2弾の新メニュー「トマトカレー」

トマトカレーと名前だけ聞くとそこまで辛くないのは何となくイメージできていたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「カレーを食べているというよりトマトソースを食べている感覚だった」。

なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

ちなみに他の復刻メニューもレビューしてみたのでこちらも参考にしてみてね。

復刻メニュー第1弾
ごはんは大盛以上を推奨【松屋 トンテキ定食】レビュー ニンニクのインパクトが強い!

続きを見る

復刻メニュー第3弾
いたって普通【松屋 チキン定食】レビュー 味に飽きる⁉

続きを見る

種類は4つ

今回の新メニューは通常のトマトカレー以外に

  • チキントマトカレー
  • チーズトマトカレー
  • チキンチーズトマトカレー

の計4種類用意されている。

商品名値段(税込)
トマトカレー390円
トマトカレー単品270円
ごろっとチキンのトマトカレー580円
ごろっとチキンのトマトカレー単品460円
たっぷりチーズのトマトカレー580円
チキチートマトカレー750円

この表からも分かるように、単品があるのは「トマトカレー」と「ごろっとチキンのトマトカレー」のみ。

値段も一番安いのがトマトカレーの390円(単品は270円)とリーズナブルなのが嬉しい所。

ちなみに今回僕がレビューするのはチキンとチーズ、トマトカレーが全部そろっている「チキチートマトカレー」です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

チキチートマトカレーの紹介

というわけでテイクアウトしてきたチキチートマトカレーをここで紹介。

トマトカレー

トマトカレーの名の通り、フタを開けたらトマトの香りをほのかに感じることができる。

少し分かりにくいけどチキンも入っている。

この段階でチーズは確認できないけど既に入っているのかな?。

ごはんの上にチーズと福神漬け

と思ったらごはんの上に乗ってました。

てっきりカレーにチーズがかかっているのかと思ったらごはんの方にかかっている。

個人的にはごはんよりカレーにチーズがかかっているのが好みだけどみんなはどっちがタイプ?。

それとカレーのお供、福神漬けも入っている。

トマトの酸味が強いカレー

カレーはとにかくトマトの酸味が強いのが印象的だった。

にんにくの香りもするけどそれ以上にトマトのインパクトが強い。

辛さはほとんどなくカレーというよりトマトソースに近い味。

一応カレーのスパイスも感じるけどかなり薄目。

辛くないのは良い所かもしれないけどカレー感はほとんどない。

一口サイズのチキンがゴロゴロある

トマトのインパクトが強いこのカレーだけど、それに負けないぐらいチキンの量も多かった。

正確には数えていないけど8個ぐらいは入っていたと思うけど、どれも柔らかくジューシーだった。

チーズは量は多いけど固め

チーズは量が意外と多く食べ応えがあったけど溶けてはいない固めのチーズだった。

本当は程よく溶けているチーズが好みなんだけどこれは好みが分かれそう。

テイクアウトの場合はこれだったけどお店で食べる時はまた違うのかもしれないね。

カレーにかけてもチーズは固いまま

ごはんの上にカレーを全部乗せて改めて実食。

トマトの酸味は相変わらず強くチーズも多少溶けたぐらいで固いままだった。

カレーが辛かったらチーズのおかげでマイルドになるかもしれないけど元々辛くないこのトマトカレーにはその効果は無いしイマイチ印象に残らないかもね。

松屋のトマトカレーはメニューによってはカロリーが高い

メニューにもよるけど今回の新メニューはシンプルなトマトカレーはカロリーが控えめでトッピングが増えるほど高カロリーになる傾向になっている。

トマトカレーごろっとチキンのトマトカレーたっぷりチーズのトマトカレーチキチートマトカレー
カロリー684kcal805kcal901kcal1,021kcal
たんぱく質12.3g28.4g26.2g42.3g
脂質20.2g26.2g37.3g43.3g
炭水化物108.7g109.g110.4g110.7g
食塩相当量5.8g6.1g6.7g7.1g
いずれも並盛で表記しています。

通常のビーフカレーで822kcalに対してトマトカレーは684kcalと結構ヘルシー。

逆に今回レビューしたチキチートマトカレーは1,021kcalと高カロリーなので要注意。

辛くないカレーはカレーなのか?

今回の新メニューはカレーというよりトマトソースをごはんと一緒に食べている感覚がどうしても払拭できなかったんだ。

僕は辛いのが苦手だけど、辛くなさすぎるカレーはカレーじゃないと勝手な持論を持ってるからこれはカレーじゃないんだよね(辛いのが苦手なクセに)。

もちろん辛いのが苦手な人にはおすすめできるけどトマトの酸味も強いからこれが苦手な人にはおすすめできない。

果たしてこれをカレーと呼んでいいのか好みが分かれそうだけど、まだ食べたことが無い人はぜひ一度食べてみて自分の舌で判断してみてほしい。

ちなみに松屋はカレーにかなり力を入れているからこっちも食べてみるのもおすすめ。

オリジナルカレーは個人的にはかなり辛いけど味はおいしいから好きなんだ。

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

また同じ松屋系列の「マイカリー食堂」のカレーもおいしいからかなりおすすめよ。

プレーンと欧風カレーを食べたことがあるけど個人的には欧風カレーが好きかな?。

欧風カレーの方が若干スパイスが効いていて食べやすかったし。

この2つはどちらもそこまで辛くないから辛いのが苦手な人や苦手だけどカレーのスパイスが欲しい人におすすめ。

通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

噛み応えのあるお肉が苦手な人はお勧めできない【松屋 牛ヒレ肉のカットステーキ】レビュー

11月23日から東日本地域を中心に発売されたこの「牛ヒレ肉のカットステーキ」。 タイトルにも書いてある通りだけど、結論としては味はおいしかったけど牛肉がちょっと硬くて食べにくかったんだよね。 自分の顎が弱いとからっと言われればそれまでだけど、そのあたりの感想も含めてレビューしていこうと思う。 松屋の牛ヒレ肉のカットステーキとは? 去年あたりに「牛リブロースのカットステーキ」というステーキ定食が登場したんだけど、今回は「牛ヒレ肉」を使ったステーキ定食として登場。 この定食の特徴は牛ヒレ肉以外にも「レイフォー ...

続きを見る

PS4 ゲーム ペルソナシリーズ

過去を超えるリメイク作品【ペルソナ3リロード】オリジナルとの違いを徹底比較

2024年2月2日に発売された「ペルソナ3」のリメイク作品「ペルソナ3リロード」。 僕も発売された日から今日まで毎日プレイしていてようやく落ち着いてきたから「オリジナル」とリメイク作品「リロード」との違いを比較していこうと思う。 一部はそのままの要素もあるけど、大幅に追加された要素もあるため、「オリジナル」とリメイク作品「リロード」との違いを知りたい人は参考にしてみて欲しい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章や画像が使われています。 ベースはオリジナルに忠実 物語はオリジナル ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼女編】

久しぶりの真・女神転生3にの元ネタ記事。 今回はクロトやヤクシニーなどの種族「鬼女」の紹介をしようと思う。 鬼女とは? 「きじょ」、「おにおんな」とも読める鬼女は読んで字の如く女性の姿をした鬼のこと。 元々は女性が強い恨みや憎しみをもってやがて鬼になったことを指すらしい。 イメージ的には般若がそれに近い。 誤解?されている般若のイメージ 般若といえば角が生えて大きく口が裂け、怖いお面のイメージが強いけど、般若はそもそもサンスクリット語、つまり仏教用語で「智慧(ちえ)」を意味する。 能の演目で「葵上(あおい ...

続きを見る

松屋

朝食メニュー最安値【松屋 Wで選べる玉子かけごはん】レビュー 330円で自分好みにカスタマイズできる

最近、松屋の朝食メニューにハマってる自分がいる。以前レビューした得朝牛皿定食をきっかけに他にも魅力的な朝食メニューは無いかな~って探していたら発見したのが、この「Wで選べる玉子かけごはん」。 この朝食メニューはコスパ抜群で、朝食メニューの中で最安値の330円でボリューム満点の朝ごはんを提供してくれる忙しい朝でもしっかりと美味しい朝食を楽しみたい、朝からしっかりエネルギーをチャージしたい人にとって魅力的なメニューなんだ。 今回は、そんなWで選べる玉子かけごはんを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

-松屋