ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の3ヶ月目の収益やPV報告

2021年5月2日

本ページはプロモーションが含まれています。

早い物で3か月目を突入してしまった。

4月は先月までと執筆環境が変わってしまったので、大きく異なる変化が起きてしまった。

結論から言うと、「数字は下がったけど悪いことばかりではなかった」という心境になった。

このような気持ちになった経緯を紹介しようと思う。

こんな方におすすめ

  • ブログ初心者の3か月目の収益やPV数を知りたい方
  • 3か月目の行動など
  • 今後の対策

【ノブンブログの記事数/PV/収益】

まずは今月の記事数などを報告。

2021/04~30

記事数・・・16
文字数・・・約1600~約14000
PV・・・756
収益・・・数円

今までの記事数等は以下。

2021/03~31

  • 記事数・・・31
  • 文字数・・・約900~約7400
  • PV・・・1893
  • 収益・・・数円

2021/02

  • 記事数・・・30
  • 文字数・・・約800~約7000ぐらい
  • PV・・・627
  • 収益・・・0

記事数

記事の数は16。

これは毎日更新をやめて1週間で2~3記事を投稿するようにしたので、この結果になった。

文字数

文字数は過去イチで平均が高い。

文字数が低い記事はこれ。

逆に一番多かったのがこれ。

【2020年】買って良かった物【ゲーム編】

続きを見る

PV数

PV数は756数と先月より下がった。
約半分ほどの数字になってしまったが・・・。

収益

数円ほどしかないけど数字自体は先月と同じ。

記事数とPV数は明らかに減っているのにこの数字を維持できたっス!(数円だけどね)

ブログのネタ、ジャンル

今月はほとんどがゲーム関係を占めてしまった。

特にPV数が一番多かったのが3つの記事を紹介。

おすすめ
【真・女神転生3】元ネタ【マガタマ編】

続きを見る

僕が好きなゲーム、「真女神転生3」より、元ネタやモデルになったマガタマの紹介記事。
これは前から書きたかったけど、調べることが多すぎて時間がかかって苦労したよ。

次に多かったのがこの記事。

おすすめ
【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

続きを見る

同じく「真女神転生3」より。

この記事も調べることが多すぎて混乱していた時期でもある。
特に四騎士、ホワイトライダーやブラックライダー辺りから執筆スピードが明らかに落ちてきた。

考えがまとまらなくてヤバかったよ(苦笑)

ラストの記事がこれ。

【2020年】買って良かった物【ゲーム編】

続きを見る

去年2020年から今年2021年3月までに買って良かったゲームなどを紹介した記事。

一番はやっぱりニンテンドースイッチかな~。

前から欲しかったけど、なかなか買えなくてやけくそでニンテンドーストアで抽選を狙ってみたらまさかの当選。
しかもモンハンバージョン!!

ここ数年で一番テンションが上がったんじゃないかな?

その代わり、資金の破産は確定したけどね❤

その辺りの開封レビューはこちらから。

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

続きを見る

毎日更新はきつい

ブログを始めて2ヶ月は毎日更新をしていたけど、3月の後半あたりから限界が見えてきた。

限界」というのは「ネタがない!」、「次は何を書こう?」ということではなく、執筆に時間がかかりすぎているためだ。
だいたい3~4時間ぐらい、下手したら半日以上かかる場合もある。

ただ、今までは本業が在宅勤務だったから何とか毎日更新できたけど、この辺りから出社する機会が増えてきた。

しかも4月後半からは完全に出社している状態・・・

一応時間を作る記事を書いたけど、

ブログを書く時間が無ければ作るしかない

続きを見る

それすらもう限界を迎えてしまった。

更新頻度を変えてみた

ただ、毎日更新についてそれなりの効果は出たと個人的には思っている。

この3か月分のPV数は毎日更新を続けていた月が一番多いし。

あと、「記事を書こう」という習慣も身につけてきたし悪いことばかりではないけど、4月は試験的に間を空けて更新してみたかった。
毎日更新しないと何か変化が起きるか気にはなっていたし。

だいたい週に2~3個記事を上げるペースで上げてみたけど、実際は、連続で投稿した週もあれば週2日投稿したりとバラバラ。
最終的にはトータルで1月の約半分、16記事を上げることには成功できたけどね。

それぐらい?

基本的に投稿頻度を変えたぐらいで他は変えていないと思っているけど、4月は今までより調べる時間の方が多い印象がある。

多少、引っかかりそうなワードを狙ってみたりしたけど、それぐらいかも?
現地点で思いつかないだけかもしれないけど・・・。

マイペースで投稿できた

一応Twitterでは「毎日更新」から「時々更新」に変更したけど、その辺りの心境の変化として自分のペースで執筆活動に専念できていると感じている。

以前は「記事を書く」というより「毎日投稿する」と毎日記事を上げることに目的を変わりつつあった。
そのせいか、いい方は悪いけど内容の薄いで記事にしてしまった節がある。
もちろん、それ以外の内容が濃いとも思っていないけど、気持ち的にちょっと感情が薄い気がする。

時々更新に投稿頻度をシフトしたおかげで次に何を書こうか考える時間もあるし、気持ち的にも追いつめられている感は今の所ない。

今後の対策

あくまで僕の目安だけど、ブログを始めてから半年から1年は収益面はあきらめている。
仕事をしながらのブログを上げるのは難しいけど、まずは「継続」することが第一目標にしているから。

とはいえ生半可な気持ちでブログを書いている訳でもないし、自分にムチを打つ意味でもすでに行動に移したものはある。

AFFINGER導入

実は今まで「Cocoon」を使っていたけど昨日付け(5月1日)で「AFFINGER」を導入した。
設定など色々いじらなければならなかったせいもあって、本当はこのブログ報告も昨日だすつもりが今日になってしまった。

まだまだ使いこなせてはいないけど、「AFFINGER」を導入した経緯やこのテーマについても記事にする予定。

日々精進してこのブログに反映していきます

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。 2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。 チキンコンボ牛めしとは? 読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。 これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。 にんにくバター 甘唐辛子の半熟玉子 どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。 バリエーションは少な ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。 PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。 ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。 結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。 というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめ ...

続きを見る

松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。 以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。 【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ 先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。 「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。 言い ...

続きを見る

-ブログ, 月次報告