Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

2021年3月30日

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。
今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。

3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。
どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。

途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

続きを見る

携帯モードとは?

この間の記事でもチラッと書いたので簡潔に説明すると、「ニンテンドースイッチ」を買うと3つのタイプでのゲームが可能。

  • テレビモード
  • テーブルモード
  • 携帯モード

テレビモード

そのままの意味だけどテレビに繋いでゲームをするモード。

  • メリット:大画面の迫力のあるゲームができる
  • デメリット:テレビやモニターがないとできない

 テーブルモード

「スイッチ本体」がモニターになるテーブルモード。

  • メリット:「TVモード」と違い、モニターがなくてもゲーム可能。外出先でもできなくはない。
  • デメリット:モニターが小さく、バッテリーが持つか心配な部分も出てくる。

【携帯モード】メリット

ここからは「携帯モード」のメリット、デメリットを深掘りしようと思う。

場所を選ばない

「携帯モード」だと家だろうと外だろうと関係なくゲームができる柔軟さが魅力的。

実際、僕も家で「モンハンライズ」をしたけど、テレビを見ながらできるし(ほとんど聞いているだけかもしれないけど)。

姿勢を楽にできる

テレビなどのモニターでゲームをする場合は椅子に座るなり地べたに座るなりするけどその分、姿勢が制限される。

だけど「携帯モード」ならベットに寝ながらもできるし、仰向けでもゲームができる。

携帯モードは意外と優秀

「モンハンライズ」だけかもしれないけど、「携帯モード」でもグラフィックはきれいだった。

しかもロード時間も短い。

「TVモード」とかにも言えることだけど、ストレスが1つ減ったのはいいことだ。

【携帯モード】デメリット

ここからは「携帯モード」のデメリットについての説明。

見づらい

僕が30超えたからかもしれないけど、画面がモニターと比べて小さくなったので全体的に見えづらい

特にマップが小さくなったので余計見づらい。

動かしづらい

下の写真が「携帯モード」。

下がJoy-Conをコントローラーにした状態。

「TVモード」などでのコントローラーに慣れると「携帯モード」の操作がやりづらくなる。

「携帯モード」だとモニターを真ん中にJoy-Conを装着しているけど、この距離感が僕はやりづらかった。

ボタンも小さいのとL、Rも細く、よく間違って押していた。

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

続きを見る

バッテリーの心配

ゲームを携帯する宿命だけどバッテリーの心配もなきにしてあらず。

目安としては新モデルは4時間ぐらいから長くて9時間ぐらいっぽいのでこれを基準にゲームをした方がいいかもしれない。

家ではモニター、外出先で携帯モード

「じゃあ、携帯モードで一生やらないのか?」と言われればウソになる。
なぜなら、「携帯モード」は外出先でもゲームができるから。

電車移動が多い自分は、目的の駅に着くまでは「モンハンライズ」をしていると思う。

やりづらいかもしれないけど、クエストがクリアできないほどでもない。

作業的なクエストならこれでもできるし、重要なクエストは「TVモード」で遊ぶ。

Switchは場所を選ばない

冒頭で「わざわざ携帯モードではやらない」と書いたのはせっかくやるならモニターに繋いで「モンハンライズ」をやりたいからである。

やっぱり大画面の迫力には負けるし、コントローラーも少なくとも「携帯モード」よりはやりやすいし、確実性を求めるならこっちかな?。

けど、自分の好きなタイミングで気軽にできる「携帯モード」は家でも遊ぶかな。

このフットワークの軽さはには勝てないから、主に気軽なクエストはこっちで遊ぼうと思っている。

【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】おおむね良好、唯一のデメリット 

続きを見る

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個

また、通常3,590円送料無料のImpactホエイプロテインお試しセット
が2024年6月まで2,990円送料無料でご購入頂ける限定割引コードあり!

割引コード:SHINKI

詳細はサイトでチェック👇!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。 結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。 座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。 寄りかかれない生活はきつい この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかった ...

続きを見る

松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。 ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」。 なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。 カルボナーラの特徴 カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか? 大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴 ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ7月号】未来を予測するのは難しい

ここ数ヶ月はPV数は低空飛行を続けていたいたけど6月は久しぶりに5,000PV越えを達成できた!。 久しぶりに希望がチラッと見えたと思ったけど同時にブログを続ける難しさを実感した1ヶ月でもあった。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは6月の状況を報告。 年月記事数PV収益2022/0655,175約6,000円2022/0564,617約1,000円2022/0464,888数百円 記事の数は下がった 記事数はまたまた5記事に戻ってしまった。 最近は6記事執筆できるよう目標にしてきたけど ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。 実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。 しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。 なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー 松屋好きの人なら既に耳にしているかも ...

続きを見る

松屋

シンプルイズベスト!【松屋 豚カルビ焼肉定食松屋】レビュー さっぱり派におすすめのメニュー

2023年10月3日(火)に松屋から発売された新メニュー「豚カルビ焼肉定食」。 実際に僕が食べてみた感想としては「シンプルな味付けでさっぱりしたメニューを食べたい人にはおすすめ」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 種類は豊富 今回の新メニューは、通常の豚カルビ焼肉定食の他、お肉増しのダブルやハンバーグとのセットのデミグラス盛合せ、カレーとのセットのビーフカレー盛合せなど、選び放題。 商品名 ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン