PS4 Switch ゲーム

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

2021年4月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

「モンハンライズ」の時にも書いたけど、Joy-Conのコントローラーが使いにくい。
Joy-Conのコントローラーで1週間弱使っていたけど結局、新しいコントローラーを購入した。

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

続きを見る

購入したこの「MAXKU Switch コントローラー」だけど結論からいうと「買って正解」だった。
Joy-Conの時の不満が解消されたこともあるけど、個人的に注意しなければならないこともあるのでその辺りを説明していこうと思う。

これからコントローラーの購入を検討している方の参考にしてほしい。

Joy-Conは使いにくい

何度かこのブログでは書いたことがあるけど、基本的に使いにくい。
写真のようにコンパクトなサイズなのはいい所だけど(PS4と比べた場合)

コンパクトに詰めている分ボタンの感覚が狭い。
特に「L」や「ZL」ボタンをよく押し間違える(僕だけかもしれないけど)。

買って間もないという所もあるかもしれないけど、長年大きいサイズ、PS4のような
コントローラーが馴染み深いので、このコンパクトなサイズには違和感があった。

現状打破の意味も込めて

というわけで4月の頭にAmazonで買ってしまったのがこの「MAXKU Switch コントローラー」。
本当は公式のコントローラーを購入しようか悩んだけどこっちの方が値段が安かったのでこれを
選んでしまった。

付属品

箱の中に入っていた付属品は以下。

  • コントローラー
  • 説明書
  • Type-Cケーブル

コントローラー

こっちは裏側

 

 

説明書

「あれっ?全部英語じゃん」と思ったけど、

日本語でもちゃんと書かれてあるので心配ナシ(よかった~)。

Type-Cケーブル

有線のType-Cケーブル付き。
コントローラーのここに繋いで

スイッチ本体の横にあるコネクターに繋げば充電できる。

 

スペック

このコントローラーのスペックが以下。

  • HD振動
  • ジャイロセンサー
  • 連射機能
  • バッテリー持ち:10時間弱
  • すべり止め

最先端の振動

ブルブルっとコントローラーが振動でJoy-Conにも言えることだけど、今までのコントローラーよりもバリエーションが多い振動が可能になったようだ。

ジャイロセンサー

あいにく今はモンハンしかないのでこの機能が生かせないけど、この機能もついている。

連射機能

同じくこの機能も生かせてないけど、ボタンの連打を省くため、自動で連射できる機能が搭載されている。「スプラトゥーン」や「フォートナイト」のようなゲームに向いているかもしれない。

バッテリー持ちはいい

説明書を見ると2、3時間の充電で6~8時間は使用できるらしいけど、実際に使ってみた感覚だけど充電不足になったことはない。Amazonの商品の説明欄には10時間~12時間と
書いてあったけど、2時間あれば充電が完了する感覚である。

グリップ感

写真のように滑り止め加工がされているので誤って滑り落とす機会は減る。

実際に使ってみた感想

約2週間ほど使ってみた感想をまとめてみた。

接続が簡単だった

どうやってスイッチと連動させるのだろうと思い、とりあうずコントローラーの真ん中にある
Hボタンを押してたら勝手に繋がっていた。

このときスイッチ本体とコントローラーがType-Cケーブルで繋がっていたこともあるかも
しれないけど今の所、問題ないのでHボタンを押せば繋がると思っている。

持ちやすいサイズ

サイズもPS4のコントローラーとほぼ同じなので違和感なく手になじんだ。

下は写真での比較。若干、PS4のコントローラーの方が横幅が長い。

フィット感強め

持ちやすい要因はフィット感が強いのも原因かもしれない。

滑り止め加工されているので手につくような感じで持ちやすかった。

操作しやすいボタン

Joy-Conと比べてもボタンが大きくなっているので操作しやすくなった。
「L」、「ZL」も少し離れたので間違えて押すリスクがなくなった。

注意点

いいとこだらけのコントローラーだけどここではちょっとした注意点を書いてみた。

スティックが長い

Joy-Conと比べるとスティックちょっとだけ長いので最初戸惑う。
ただこれは慣れれば問題ない。

付属のケーブルは短い

スイッチ本体とコントローラーを繋ぐType-Cケーブルは約7cmとちょっと短い。
ゲームをする環境にもよるけど、モニターとの距離が離れている方は長いコード
または別途充電器を購入する必要があるので、購入前に充電方法も考えておいた方がいい。

MAXKU Switch コントローラーはコスパがいい

耐久性に不安が残るがとはいえコスパのいいコントローラーだと思っている。
値段が2,999円と安いうえ、機能性も高いので不満はないのだ。

コントローラー自体初めて買ったら他の商品と比べようがないけど、
最初の一個目として買う分には問題ないと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。 それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。 結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。 朝弁当とは? 読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。 今までは朝定食はできなかったからレビューで ...

続きを見る

Switch ゲーム

無理に買わなくてもいい【新型ニンテンドースイッチ】携帯モードじゃないと穏健が受けにくい理由

7月6日ごろに任天堂から発表があった新モデルの「ニンテンドースイッチ 有機ELモデル」。前々から新型のニンテンドースイッチが出るのでは?と噂が出てはいたけどついにアナウンスされたね。 ただ、色々調べてみた結果の結論だけど、「僕はいらないけど携帯モードで遊ぶ方にはおすすめ」という結論に至ったのでその理由を紹介しようと思う。 新型と従来のスイッチの違い 今売っているスイッチと何が違うんだろう?と思い調べてみると大まかに6つの違いがあったのでまずはそれらを紹介。 7インチの有機ELディスプレイ 背面スタンドの変 ...

続きを見る

松屋

ちょっと勿体ない⁉【松屋 牛とじ親子丼】レビュー あともう一押し

2022年10月25日(火)から松屋から発売された新メニュー「牛とじ親子丼」。 松屋で親子丼って珍しいメニューだな~って思ったけど、僕が食べてみた感想としては「鶏もも肉は柔らくジューシーでおいしくボリュームも満点だったけどちょっと勿体ない」と感じた。 なぜそう思ったのかを記事にしたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 ちなみに通常版は、2024年に再販されたのでこちらもレビューしてあるので興味がある人は覗いてみてね。 違いは牛肉の有無 今回の親子丼は牛肉が入っているかの違い ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。 例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。 おすすめカードとは 僕のブログだとこれ。 アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。   ブログカードとの違い 「目立た ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

シリーズ2回目。 今回は真女神転生3で主人公と戦い仲魔にすることもできる「魔人」。 実は様々な神話や伝説などからこれら魔人はモデルになっているんだ。 この記事では、そんな魔人たちの元ネタについて紹介してくので、以前から興味があった人はこの記事を参考にしてみてほしい。なお、魔人は他のシリーズでも登場していたらしいけどあいにくこの作品しかやったことがないので、「3」ベースにして話を進めてくので悪しからず。 魔人とは? 魔人とは何なのか? 魔人はよく神話などでよく聞くので名前自体は知っていた(アラジンなど)けど ...

続きを見る

-PS4, Switch, ゲーム