松屋

【2021年版】食べておいしかった松屋のメニュー

本ページはプロモーションが含まれています。

今年も色々な松屋のメニューを食べ記事にしたけど数えてみたら36記事も書いてあった。

その中で今年発売された松屋の新商品や定番メニューを食べておいしかった、印象に残ったメニューを独断と偏見んで紹介。

松屋が好きな人、松屋の新商品に興味がある人の参考にしてほしい。

今年食べた松屋のメニュー

冒頭でも書いたけど今年当ブログで松屋関係の記事を扱った数36記事もあったんだ。

ジャンル別にまとめてみるとこんな感じ。

定番メニュー

  • プレミアム
  • 牛めし
  • オリジナルカレー
  • ビーフカレー
  • カルビ焼肉定食
  • ソーセージエッグ朝弁当

新メニュー

  • シュクメルリ
  • 鶏のバター醬油炒め定食
  • ごろごろ煮込みチキンカレー
  • 厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース
  • 厚切りトンテキ定食 トンテキソース
  • チンジャオロース定食
  • ポークステーキ丼 洋風ガーリック
  • バターチキンカレー
  • お肉たっぷり回鍋肉定食
  • ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食
  • ビフテキ丼のにんにくごま醬油
  • お肉どっさりグルメセット
  • ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食
  • チキンとごろっと野菜のスープカレー
  • にんにくバターのチキンコンボ牛めし
  • ビーフシチューハンバーグ定食
  • トマト牛プレめしソーセージエッグ
  • 牛ヒレ肉のカットステーキ
  • アンガス牛焼肉定食
  • 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食

マイカリー食堂

  • プレーンカレー
  • 欧風カレー

通販、スーパー限定

  • 低糖質牛めし
  • 焼きビーフン
  • 牛めしおにぎり
  • 旨塩だれ牛焼肉
  • 冷凍白めし
  • ロースカツ
  • シュクメルリ風グラタン
これらの中でおいしかった、印象的だったメニューを紹介!

10位:マイカリー食堂 欧風カレー

松屋のカレーって僕的にはかなり辛い分類に入るから食べ切れないパターンが多いけど、この欧風カレーは辛さがかなり抑えられていてしかもおいしい。

流石マイカリー食堂というカレー専門店というだけあって満足度が高いカレーだったけど、如何せん近所にマイカリー食堂がないから味を忘れかけている。

通販のクオリティと同じかもしれないけど今年中にお店に行って注文してみたいな。

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

9位:松屋 旨塩だれ牛焼肉

11月ごろに記事にもした楽天で発売されていた新商品福袋。

その中から旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツを記事にもしたけど

毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

特に旨塩だれ牛焼肉が一番おすすめ。

普段濃い味付けが多い僕の食卓だけど、塩が効いててしかもお肉自体もジューシーだったので福袋の中では一番おいしかった。

「塩だから薄味かな?」と不安もあったけど、そんなことはなくむしろしっかりしていてコショウも効いていて脂身も大方から最高。

その分、量が少なくちょっと物足りないけど通販の中ではトップクラスのクオリティ。

濃い味付けに飽きたときにこれを選択肢に入れておくのも良し。

「松屋 旨塩だれ牛焼肉」を楽天で購入する

8位:松屋監修 牛めしおにぎり

たまたま近所のスーパーで買い物をしていた時に発見したこのおにぎり。

大手食品メーカーのニッスイとのコラボ商品だけど、意外といったら失礼かもしれないけど意外とおいしかった。

見た目はおにぎりだけど、香ばしいしょうゆの香りと牛肉っぽさも感じられるほど。

ただ、6個入りではあるけど一口サイズぐらいいの大きさだからボリューム不足感は否めない。

メインのごはんとしては厳しいけど、小腹が空いた時に食べる分にはいいかもね。

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

7位:味付け焼きビーフン

ブログを始めて間もない時期に食べたこのビーフン。

実はビーフンというのも食べたのもこれが初めて

ケンミン食品というメーカーとのコラボ商品。

お米を使って麺それがビーフンだけど、このビーフンはしょうゆの味がわずかにしてさっぱりした印象があった。

ただこれだけだとちょっと物足りないからこの時は牛めしをのせて一緒に食べてみたけどこれが正解。

牛めしを通販で注文した時のあるあるでもある汁が多すぎる問題も麺は吸ってくれるおかげで余らなくなった。

意外とボリュームもあるしクセになる。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

6位:アンガス牛焼肉定食

2021年にこれまで発売されていた牛焼肉定食がアンガス牛焼肉定食として生まれ変わったメニュー。

以前の牛焼肉定食と違って牛肉が明らかに柔らかくなって脂身も増えているのがこのアンガス牛焼肉定食の特徴。

といってもカルビ焼肉定食ほど脂身もなくこっちはさっぱりしているのであえてそうすることで差別化していると思うけどおおむね僕の中での評価は高め。

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

5位:お肉どっさりグルメセット

その名の通りだけど、牛肉のボリュームがとにかく多い。

牛肉自体は柔らかくやや濃い甘めのタレが特徴でごはんとの相性が最高にいい。

しかも僕好みの脂身も多めだったのでこれは久しぶりに辺りを引いたと思ったけど、値段が930円と高かったためこれを食べたのはこれっきり。

値段さえクリアできれば申し分ない完成度。

その名に偽りなし【松屋 お肉どっさりグルメセット】レビュー 唯一の問題点

続きを見る

4位:カルビ焼肉定食

松屋の定番メニューの一つでもあるこのカルビ焼肉定食。

まさに僕好みの完成度だけど何といっても脂身の多さは松屋のメニューではトップクラス。

味も濃く値段も660円で食べられるのでコスパがいい。

だけど最近コスパ最強のメニューを発見してしまったんだ。

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

3位:ソーセージエッグ朝弁当

これも松屋では以前からあった定番メニューでそのテイクアウト版がこのソーセージエッグ朝弁当。

僕も食べたことがあるし今更紹介しなくていいかな?と思っていたけど改めて考えてみると値段設定がぶっ壊れている。

このソーセージエッグ朝弁当についてくるおかずが以下。

  • 目玉焼き
  • ソーセージ
  • 生野菜
  • ミニ牛丼
  • お新香
  • お味噌汁
  • ごはん

おかずの種類が多くしかもお味噌汁もついてその値段が420円と狂ってる。

確かに注文できる時間に制限があるけど午前5時~午前11時まで意外と長く受け付けているし。

味のクオリティも店内で注文した際と変わらない味なので申し分なし。

新メニューや定食メニューなどに目が行きがちだったけど完全に盲点だったね
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

2位:シュクメルリ鍋定食

松屋の新メニューで中毒性のあるメニューがこのシュクメルリ鍋定食。

ニンニクのパンチが効いていてチキンもジューシーでサイズも大きく、食べ応えがあるメニュー。

特にごはんに入れたときの背徳感は最高だった。

箸が止まらないとはこのことでソースとのごはんの相性が最強すぎた。

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

1位:にんにくバターのチキンコンボ牛めし

コッテリガッツリ派にはまさに最高のメニュー。

それがこのにんにくバターのチキンコンボ牛めし。

やや大きめのチキンがバターしょうゆがこってりしているけど僕好みの味つけ。

しかもチキンと牛肉を一緒に食べられる最強の牛めし。

味はちょっとしつこい感じが否めなかったけど、僕見たいなコッテリ、ガッツリしたものを食べたい人にはかなりおすすめできる。

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

2022年も松屋のお世話になります

と言った感じで去年は年間通して松屋にお世話になったけど今年も食べまくりたいと思う。

今後どういった新メニューが発表されるか分からないけどよろしくお願いいたします。

【2021年版】買って良かったもの【購入して生活が変わったもの】

続きを見る

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

続きを見る

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

いたって普通【松屋 チキン定食】レビュー 味に飽きる⁉

2023年6月13日(火)から松屋より発売されている新メニュー「チキン定食」。 復刻メニューラスト第3弾のこのメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「おいしいけど味は普通で飽きやすい」と感じたんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のチキン定食以外に麻婆豆腐やハンバーグがセットになったボリューム満点の定食が選べるようになっている。 商品名値段(税込)チキン定食肉3枚680円チキン定食肉3枚単品4 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ5月号】1万PV達成!! しばらくゲーム記事がメインになる

久しぶりのこのブログの月次報告記事。 最近は発売されたばかりの「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に夢中になっているからブログ自体すっかり力を注がなくなりつつあるけど、2月から4月の期間はPV数が1万PVを超えたし収益も何だかんだで8ヶ月連続で1,000円以上のノルマをクリアできたから悪いことばかりじゃなかったんだ。 というわけでここ3ヶ月、僕のブログに運用報告をしていこう。 ノブンブログ 2、3、4月【記事数/PV/収益】報告 2月から4月までのPV数と収益は以下。 年月記事数PV収益2023 ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」エイダ、ザ・マーセナリーズ編

久しぶりのバイオ関係の記事。 今回は2023年9月21日に開始されたダウンロードコンテンツの「セパレートウェイズ」と、新しくアップデートされた「ザ・マーセナリーズ」の新キャラエイダやウェスカーについて紹介しいく。 先に結論を書いちゃうとこのゲームは「オリジナルを愛するファンに向けられた、RE4のダウンロードコンテンツと最新アップデート!」になっている。 オリジナル版の「アナザーオーダー」とリメイク版「セパレートウェイズ」の違いや、「ザ・マーセナリーズ」のプレイアブルキャラになったエイダとウェスカーの新しい ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

-松屋