松屋

松屋が好きな理由

2021年2月1日

本ページはプロモーションが含まれています。

吉野家やすき家はもちろんおいしいが、ここ数年で松屋が好きになった。
今回は松屋が好きになった理由と好きなメニューを紹介する。

近所に松屋がなかった

自分の地元には松屋がなかった。
おそらく、これが一番の原因だと思っている。
吉野家やすき家は、当時、仕事終わりにしょっちゅう通っていた。
一応、都心へ遊びに行くときの道中に松屋があるので、食べるのはその時ぐらいしか機会がない。

今は近所に松屋もあるし、何ならAmazonでも購入できるし、いい時代になったな~。

 

朝メニューがおいしかった

地味にこれも好きな理由に入る。

仕事の関係で夜勤だった時代があり、その朝帰りによく寄っていた。
値段も比較的安く、ここの目玉焼きとソーセージが結構好き。
小鉢の納豆がついてくるのもいい。
食事が偏った不摂生な生活を送っているので
「たまには気をつかうか・・・」と理由をつけて食べるのであった。

朝5時から11時まで結構長く提供されているので、今も食べに行ってしまう。

限定メニュー

松屋では定期的に限定メニューが出ている。特においしいと思ったものを下にまとめてみた。

  1. バターチキンカレー
  2. 豚角煮丼
  3. チキン南蛮定食

バターチキンカレーは松屋好きには説明不要かもしれないけど、
カレー自体はすでにメニューにある。

自分は辛いのが苦手なので、こっちのほうが食べやすいと思った。
バターが入っているのでマイルドになった食べやすくなっている。
チキンも結構大きくおいしいのだ。
限定メニューの中では人気らしく復活するたびに食べてしまう。
また食べたいな~。

豚角煮丼は個人的に自分が好きなメニューだ。
期間限定と言わず、レギュラー入りしてほしいくらい。角煮のボリュームが半端ない。
写真を見るたびに食べたくなる。値段はちょっと高いけれど定期的に食べたくなる。

チキン南蛮定食は特に、タルタルソースが好き。ちょっと品のいい感じがしなくもないところ。
チキンはジューシーでおいしいのはもちろんだが、ソース自体濃く量も多いのが特徴。ご飯と一緒食べるとハマる。中毒性があるな~と思う。

まとめ

松屋が好きになったのは、ここ数年のことだから新鮮。
しばらくはお世話になるかもしれない。

ちなみに、気づいた方もいるかもしれないが、アイキャッチの写真の
シュクメルリは、近日中に記事にする。
限定メニューに関しては機会があればまた記事にしたいと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

松屋で2021年1月19日(火)から発売されたシュクメルリ鍋定食。僕は、食べたことがなかったので、今回シュクメルリライスセットのテイクアウトを注文してみた。今回は、食べてみて思ったことや、感想を記事にしてみようと思う。こういった記事を時々書く予定です。 シュクメルリって何? そもそも「シュクメルリ」ってどういう意味?、どこの国の料理?っと気になる所。簡単にまとめると以下のようなこと。 ジョージア国の郷土料理 シュクメルという村から由来 鶏肉とニンニクを使った料理 ジョージア国ってどこだよっと思う所だが、場 ...

続きを見る

松屋

カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

2023年6月6日(火)から松屋で発売された復刻メニュー第2弾の新メニュー「トマトカレー」。 トマトカレーと名前だけ聞くとそこまで辛くないのは何となくイメージできていたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「カレーを食べているというよりトマトソースを食べている感覚だった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 ちなみに他の復刻メニューもレビューしてみたのでこちらも参考にしてみてね。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のトマトカレー以外に チ ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

本当に地味なのか⁉【龍が如く3】その2つ理由と本当の魅力を解説

久しぶりにプレイしてみた「龍が如く3」。 実はプレステ3時代に既にこのタイトルがプレイ済みだったけど、しばらくやっていなかったんだ。去年の年末に購入して最近、よくやくクリアしたんだよ。 そんな時に思ったのが「あれ?、3って意外と地味じゃなくない?」。 当時は「過去シリーズと比べて地味だな~」って思っていたけど、今改めてプレイしてみるとそんなことは無かったんだ。むしろ、シリーズの中でもハードな箇所が多いんじゃないかってぐらいその価値観が変わったんだ。 というわけで今回は この記事で分かること! 龍が如く3が ...

続きを見る

松屋

カルボナーラ感は控えめ【松屋 ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ】卵かけごはんに近いかも?

2023年1月10日(火)松屋から発売された新メニュー「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」。 以前まで発売されていたごろごろ煮込みチキンカレーのカルボナーラ版かな?って思ったけど僕が実際に食べてみた感想としては「カルボナーラ感は控えめで生玉子をかけちゃうと卵かけごはんに近くなる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のごろごろチキンの濃厚カルボナーラは生野菜の有無か単品ぐらいの違いしかない。 商品名 ...

続きを見る

松屋 気まぐれ

違いはごはんの量と値段ぐらい?【松屋とすき家のソーセージエッグの違い】

朝食メニューの定番の一つ「ソーセージエッグ定食」。すき家と松屋のどちらで食べるか悩んだことはないだろうか? どちらも人気の牛丼チェーン店「すき家」と「松屋」だけど同じソーセージエッグに違いがあるのか食べ比べ、その違いレビューしていこうと思う。 ソーセージの食感、野菜のシャキシャキ感、ご飯の量、そして小鉢まで様々な視点から比較し、自分にあったのソーセージエッグを見つけてみて欲しい。 値段は松屋の方が高い まずは値段から紹介していくと松屋の方が高い。 松屋のソーセージエッグ:490円530円 すき家のソーセー ...

続きを見る

-松屋