松屋

にんにくの香りがきつめだけど味は最高にうまい!【松屋 プルコギ定食】レビュー ごはんをおいしく食べられる!

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年8月30日(火)に松屋から発売された新メニュー「プルコギ定食」。

いかにもスタミナ満点な定食っぽい新メニューだけど僕の感想は「ちょっとにんにくの香りがきつめだけど味付けが濃くうまかった」

なのでまだこのプルコギ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

種類は小鉢の違い

今回のプルコギ定食は生野菜以外に生玉子かキムチが選べる小鉢が付いているのが特徴。

それ以外にお肉の量が倍になっているダブルがあるのも要チェック。

商品名値段(税込み)
プルコギ定食(生野菜に生玉子orキムチ付き)780円
プルコギ定食ダブル(生野菜に生玉子orキムチ付き)1,180円
プルコギライスセット(生玉子orキムチ付き)720円
プルコギダブルライスセット(生玉子orキムチ付き)1,120円
単品580円

今回、僕が選んだ生野菜とキムチがセットになったプルコギ定食をレビューしていこうと思う。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

プルコギ定食の紹介

さっそくテイクアウトしてきたプルコギ定食を紹介。

プルコギ定食

にんにくとソースの香りが強く、牛肉、ピーマン、玉ねぎ、パプリカが入っている。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

選べる小鉢はキムチ

小鉢はキムチをチョイス。

辛いのが苦手なのにキムチを選んじゃったけど最近、生玉子にするケースが多かったからこっちにしてみたんだ。

生野菜

定食を選んだのでもれなく生野菜がセットで付いてくる。

ドレッシングはフレンチをチョイス。

にんにくソースの香りが強くクセになる

牛肉は柔らかくサイズもデカいのが多く食べ応えがあった。

にんにくが染み込んだ牛肉が最高にうまい!。

にんにくの香りが強くソースのしょっぱい感じもあったけど、これがごはんとのよく合って箸が止まらなくなるレベル。

ただし、味付けが濃い上ににんにくの香りが強いから好みが分かれるかもしれない。

野菜はシャキシャキして良いアクセントになっている

パプリカやピーマンはシャキシャキした食感が良かった。

特にピーマンの苦味が濃いめの牛肉との良いアクセントになってハマりそう。

牛肉もボリュームがあったけど野菜もその量に負けていないインパクトがある!。

キムチは辛い

初めから分かっちゃいたけどキムチは辛い。

食べ切れないレベルじゃないけどこの量だから食べられる辛さだった。

丼ぶりにするとむちゃくちゃうまい!

食べ方として正しいかは分からないけどプルコギとごはんを分けて食べるのが面倒だったからごはんの上にプルコギを乗せちゃったけど正解だったね。

にんにくソースが染み込んだごはんがうまいことうまいこと!

スタミナ満点みたいな感じでごはんを口にかきこみたくなる濃い味付け。

単品だけだと辛かったキムチは牛肉や野菜と一緒に食べるとちょっと緩和される。

松屋のプルコギ定食はカロリーが高い

毎度おなじみな展開だけど、プルコギ定食はちょっとカロリー高め。

プルコギ定食(並盛)スパイシーキーマ牛めし(並盛)牛めし(並盛)
カロリー941kcal948kcal732kcal
たんぱく質24g29g17.9g
脂質40.9g44.3g29g
炭水化物116.5g102g95.3g
食塩相当6g4.2g3.1g

以前紹介したスパイシーキーマカレー牛めしの948kcalと比べてプルコギ定食は941kcalと若干低めだけど、ダブルを頼むとカロリーが1392kcalとかなり高い!。

にんにくのにおいがきつめだけどガッツリ食べたい人におすすめ

今回のプルコギ定食はにんにくソースが染み込んだ牛肉が柔らかく、野菜もシャキシャキしていて食べ応えのあるスタミナ定食と言った感じでかなりうまい!。

ただし、そのにんにくの香りがちょっときついから好みが分かれそう。

おそらく小鉢を生玉子にしたらにんにくの香りをマイルドにできるかもしれないけど、においが気になる人は生玉子を選んだ方が良いと思う。

「今日はガッツリした物が食べたいな・・・」と言う人におすすめできるメニューなのでまだ食べたことがない人は一度試してはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

未来的な音楽と、ポジティブな歌詞が特徴の「NEXUS4」。 最近はあまりないけど、この曲のような、サイバー感のある楽曲と、歌詞は僕は好きだ。自分が、サイバーパンク的な世界観が好きということもあるが、今回は、この「NEXUS4」について紹介しようと思う。 NEXUS4とは? 2008年に発売され、両面A面シングルとし発売されたシングル曲(もう一つはSHINE)。作詞hyde 、作曲tetsuya。 曲は、サイバー感がある、近未来的な楽曲。イントロのベースとギターの印象が、強く残る曲。 歌詞も、近未来的な世界 ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

松屋

ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

7月13日(火)から発売されている「お肉たっぷり回鍋肉定食」。 結論としたは「ちょっと辛いけど食べ方次第では辛さがマイルドになるし、暑い日が続く夏にはピッタリの定食」と思ったのでその辺りを紹介しようと思う。 パワーアップした回鍋肉定食 実は頻繫に期間限定メニューとして登場する回鍋肉定食。去年はお肉の量が増えた「お肉たっぷり回鍋肉」だったけど今年はそれだけじゃない。 野菜の量が増えた 今年はさらにキャベツやニンジン、玉ねぎ、ピーマンが加わりパワーアップしてきたようだ。 その量はこの定食のキャッチコピーにもな ...

続きを見る

松屋

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

毎度おなじみの松屋レビュー。 今回は「マイカリー食堂の欧風カレー」を食べてみた。 結論としては「辛さもほどほどで、めっちゃうまい!」。 松屋のカレーシリーズの中ではトップかもしれないこの欧風カレーをレビューしたので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 マイカリー食堂? 「プレーンカレー」の記事でも紹介したけど、松屋フーズが展開するチェーン店舗のひとつ。 いわゆる、カレー専門店のようだ。 松屋のカレーは、オリジナルカレー以外にも、期間限定で「マッサマンカレー」や「チキンバターカレー」など、カレーに力を入れ ...

続きを見る

-松屋