ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

2021年2月16日

本ページはプロモーションが含まれています。

花葬・・・イントロのギターとhydeさんの声が独特な曲だが、これをライブ版だとより「」と「妖艶」さが際立つ。

3枚同時リリースも衝撃的だが、その中でも「死」を連想させる歌詞で、ある意味「」を感じる曲でもある。

というわけで、今回はその「花葬」について、紹介しようと思う。

花葬とは?

冒頭でも触れたが、「HONEY」、「浸食 〜lose control〜」、そして「花葬」と3枚同時に98年7月にリリースされた一作。
作詞hyde、作曲Ken。

当時もそうだったかもしれないけど、今思うと、3作同時にリリースは珍しい。

曲自体は落ち着いた感じである意味「」を感じるが、歌詞は文字通り「死」を連想させる内容。
どちらかと言うと、「輪廻転生」、「生まれ変わり」の方が近いかもしれない。
歌詞で、ところどころで、それを彷彿させる言葉がでてくる(特に、Bメロ辺りで)。

季節をイメージさせるワードが出てくるが、ひょっとしたら時期的に、冬かもしれない?
イントロのギターが、この曲の注目ポイントの一つで、hydeさんの歌い方も、要チェック。

余談だが、P'UNK〜EN〜CIEL(過去の曲をアレンジし、パートチェンジしたバンド)のアレンジバージョンも存在するが、こっちはより「死」をイメージさせる激しいロックになっている(P'UNK〜EN〜CIELの中では、一番好き)。

なお、本当に「花葬」という葬儀はないようなので、あしからず(火葬水葬土葬などはあるが)。

3位:20th L'Anniversary LIVE -Day2-

味の素スタジアムで行われたライブ。

今までの「花葬」に比べて、少し明るいかも?特別ダークとは感じなかった。

あいにくの、雨の中でのライブではあったが、結果的に、それが演出の一つになっていると思っている。
その中でのhydeさんの歌と、個性的な衣装も注目。

2位:25th L'Anniversary LIVE

東京ドームで行われたライブ。

基本的にCD版がメインだが、より幻想的な印象がある。
ギターは激しくなり、ベースもの主張もあり、ドラムは、ワンバスで、従来より低くセッティングされ今までより少し、重くなっている印象がある(個人的にワンバス版も好きである)。
演出面でも要チェック。

1位:LIVE 2014 at 国立競技場

国立競技場で行われたライブ。

演出面では、みんなポンチョのようなものを着て、大画面のスクリーンのように演出するライブ。
その中で聞くことができる「花葬」だが、他のライブとの違いは、アコースティックバージョンということだろう。

これが、「花葬」との相性がいい。
イントロと、ギターの音色が、少し寂しそう(永遠の別れを彷彿させているような)。
ドラムも少しシンプルで、ベースの低い音が際立つ。

hydeさんの歌声も、心の叫びのように、訴えかけるような歌声

まとめ

現状では、「LIVE 2014 at 国立競技場」がトップだと思っている。
もちろん、今後、ライブで披露される機会があれば、また順位も変わるが、
今は、これが一番と思っている。

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

クセになる辛さが人を選ぶ!【松屋 ガパオライス】レビュー 辛いのが苦手な人は要注意!

2023年8月15日(火)に松屋から発売された「ガパオライス」。 これはタイ料理のガパオライスを松屋風にアレンジされた新メニューらしいけど、僕が実際に食べてみた感想としては「辛いのが苦手な人は食べられないけどハマる人にはハマるクセになる辛さ」だったんだ。 辛いのが苦手な人は注意が必要だけど、辛いものが好きな人には絶対に試してほしい一皿!このクセになる辛さが、辛党のあなたを虜にすること間違いなし。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 松屋の公 ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

いきなり衝撃的なタイトルだけど、本当に減ったのよ。 先週の記事でもちらっと報告したけど以前はWordpressで「Cocoon」を使っていたけど5月1日から「AFFINGER」にテーマを変更した。 これでアクセス数が増えすぞっと思いきや上がるどころか下がった、いやむしろ0になった。 当時は原因がさっぱり分からず不安な日々を送っていた。 だけど、結論から先に報告しちゃうと「アクセスは戻ってむしろ上がった」ので僕の実体験を紹介。 この記事で紹介すること テーマを変更した後のアクセス数の変化 アクセス数のが減っ ...

続きを見る

HYDE ライブ ラルク レポート

【HYDE LIVE 2023幕張メッセ】:感動の人生初ライブ体験レポート

2023年9/9(土)に幕張メッセで開催された、「HYDE LIVE 2023 Presented by Rakuten NFT」。 HYDEさんのファンになって20年近くになって、ついに人生初のライブに参加したんだ。 いや~、初めてのライブ体験がこんなにも心を打つものだとは!。 その特別な一夜の感動を、僕の目線で巡っていこうと思う。 またライブ自体が初めての体験だったので、初心者目線でも辿って行くので、ライブに参加したことが無い人も参考にしてみてほしい。 初めてのライブへの期待と不安 そもそも何で今頃に ...

続きを見る

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日できること2022 ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2023年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後の課題】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したので、それの2023年版。 当たり前のように毎日使うデスク環境。 でも、ちょっとした工夫で、その使い心地は大きく変わる。 僕のデスク環境を紹介するこの記事では、快適さと効率を追求したアイテム選びから、僕が実際に体験した変化とその効果をお伝えしようと思う。 この記事をきっかけにデスク環境を見直すきっかけになれば幸いです。 ちなみにゲーム環境については去年と何も変わっていないので詳しくは👇の記事を参考にしてみてください。 現状のデスク環境 まずは2023年版、最新のデスク環 ...

続きを見る

-ラルク