WOWOW ラルク

5月23日(日)にWOWOWで放送された「L'Arc-en-Ciel「20th L'Anniversary Year Live in Hawaii」 May 31, 2012 Waikiki Shell」の感想

2021年6月6日

本ページはプロモーションが含まれています。

ちょっと遅くなっちゃったけど5月23日にWOWOWで放送されたラルクのハワイライブの感想を記事にしてみた。

WOWOWでの放送ということもあるけど見れなかった人などの参考にしていただければ。
※ネタバレの可能性もあり。

ハワイライブとは?

このライブは2012年5月31日に「虹の楽園」といわれるハワイ・ホノルルで開催された結成20周年イヤーの最終公演の様子を映像化した野外ライブ。

この日がホノルル市の「L’Arc~en~Cielの日」に制定されたおめでたいライブでもある。

セトリ

今回放送されたセトリが以下。

  1. READY STEADY GO
  2. Caress of Venus
  3. HONEY
  4. flower
  5. 叙情詩
  6. Pieces
  7. 花葬
  8. XXX
  9. DRINK IT DOWN
  10. MY HEART DRAWS A DREAM
  11. SEVENTH HEAVEN
  12. GOOD LUCK MY WAY
  13. STAY AWAY
  14. Driver's High
  15. あなた
  16. winter fall
  17. Link
  18. Bye Bye

残念ながら「REVELATION」、「CHASE」は放送ではカットされていた。

衣装

ここからはメンバーの衣装の紹介。

hyde

この時のライブではお馴染みコーンロウヘアーと上下黒の衣装。

途中でジャケットを脱いで、赤色のシャツで歌っていた。

Ken

紳士のような洋服に胸がガッツリ空いたシャツを着た衣装にお馴染みのサングラス。

サングラスはいつの間にか途中から外していた。

tetsuya

ジャケットの右胸に「有名」と書かれたジャケットを羽織っていた。

確かマディソンスクエアガーデンライブでも着ていたね。

yukihiro

久しぶりにタンクトップ姿のyukihiroさんを見た。
相変わらずスゲー筋肉。

ドラムも黒の要塞ドラムセット。

白も良かったけど、黒もかっこいいね。

ライブ

ここからはライブの曲などを紹介。

1:READY STEADY GO

ドラムからスタートし、ベース、ギターときてhydeさんが登場し、曲がスタート。

曲のテンポが少し、遅い気がした。
シングル収録曲並みのテンポ(アルバム版じゃなくて)。

2:Caress of Venus

ライブではお馴染みの曲。

この曲のギターが個人的に好きだな~。

サビに入る前の音色がキラキラした感じだったけど、この曲はハワイの野外と相性がいい曲だと思った。

3:HONEY

この曲もライブではお馴染み。

僕的にはこの曲も野外での相性がいい曲だと勝手に思っているんだ。

4:flower

他のライブと違って微妙にアレンジが違う気がした。

幻想的な感じの主張が出ているというか(分かりずらい)。
途中でhydeさんが投げて拾ったハーモニカを持っている女性の映像が入ってきたのが印象的だった。
なくさないようにしっかり握っている感じで。

この曲を演奏しているyukihiroさんのドラムプレーが好きです。

5:叙情詩

少し長めのイントロで始まりhydeさんは帽子を被り、みんな座って演奏していた。

アレンジが少しクラシックな感じがし、幻想的な所もあったので僕はけっこー好きだな~。
特にBメロ辺りが。

MC

ここでhydeさんからの挨拶。

アロハ―とか、21歳のころ何してた?とか、ちょっとプライベートの話が出てきた。

6:Pieces

ここで「Pieces」がくるのは珍しい。
普段はラスト一曲の時に演奏されるのに。

日が落ちてきて、少し暗くなってきた所での演奏だったのいい演出にもなっていると感じた。

7:花葬

アコースティック版は2014年のライブが初お披露目かと思っていたけど、こっちが最初だったんだね。

基本的には2014年版と同じ印象だったけど、ドラマチック感は抑えめで少し寂しそうな印象を与える演奏だった。

8:XXX

ベースの音色が印象的な曲。

サビでhydeさんとtetsuyaさんが合わせて歌う所がこの曲のミソ。

9:DRINK IT DOWN

このライブで一番ハードな曲。

ギターのガジャガジャ鳴らす所が個人的に好き。

全体的に宗教感が他のライブアレンジと比べて強めかも。

10:MY HEART DRAWS A DREAM

この曲も野外ライブとの相性がいいね。

イントロ前の幻想的な音色のギターを弾いているKenさんがカッコよかった。
曲全体が幻想的だけどギターが入ることでより幻想的に、よりキャッチ―さが増している。

11:SEVENTH HEAVEN

相変わらず派手。

演出でも銀テープを飛ばしたり照明もチカチカ光っていたしこのライブで一番派手な演出じゃないかな?

曲もちょくちょくギュイーンって鳴っていた。

12:GOOD LUCK MY WAY

ここにきて「GOOD LUCK MY WAY」はちょっと珍しいと思った。

オーケストラ感の主張がちょっと強め。

曲の終わりはCD版と同じでアウトロなし。

13:STAY AWAY

ハワイに来てもバナナを使ったベースを使うtetsuyaさんでした。

「SEVENTH HEAVEN」の照明の演出は派手だったけどこっちも負けていない。

14:Driver's High

「STAY AWAY」が終わりかけていたら車のエンジン音が。
といったらこの曲「Driver's High」が間髪いれずに始まった。

嬉しそうにギターを弾くKenさんが印象的だった。

15:あなた

ピアノのイントロが長めで始まるこの曲。
月が出ている中での野外ライブとこの曲相性はいいね!

この曲ではハワイ公演にあたってのメイキング映像が放送された。

16:winter fall

ハワイでまさか「winter fall」がくるとはね。

暑い「ハワイ」に冬の「winter fall」とは。

曲のアレンジもちょっと寂しそうな感じがした。

17:Link

この曲を聴くとライブももう少しで終わるのか~と感じるのは僕だけだろうか?

今回の「Link」はギターの主張が若干強めかも?

途中でhydeさんが客席の近くまできて歌っていた。

18:虹

オーケストラ感強めのラストにふさわしい「虹」。

これで終わりか~と思っていたら・・・。

19:Bye Bye

まさか「ByeBye」が聴ける日がくるとは思っていなかった。

この映像、どこかで見たことがあると思ったら映画「Over The L'Arc-en-Ciel」でも見たことがあった映像だ。
スタッフの誰かが亡くなったらしくその方が好きだったのがこの「ByeBye」だったんだね・・・。

みんなちょっと泣きそうな感じだっただけど、今回のライブでの印象深い一曲なのは間違いないね。

まとめ

この時のライブで一番見たかったライブ映像だったのでWOWOWに加入して良かった瞬間でもある。

また次回は97年のREINCARNATIONライブが6月20日(日)19:30から放送されるのでこちらも要チェック。

WOWOWで放送されたラルクの記事

WOWOWで放送されたラルクの記事が以下になります。

要チェック!!
2月23日(火)WOWOWで放送された、ラルクの【L'A HAPPY NEW YEAR】の感想

続きを見る

2月25日WOWOWで放送された【ラルクL'Anniversary TOUR@京セラドーム】の感想

続きを見る

おすすめ
3月28日にWOWOWで放送された【L'Arc-en-Ciel『WORLD TOUR 2012』May 2, 2012 Jakarta Lapangan D Senayan】の感想

続きを見る

4月25日にWOWOWで放送された「20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」USJ野外特設会場公演の感想

続きを見る

5月23日(日)にWOWOWで放送された「L'Arc-en-Ciel「20th L'Anniversary Year Live in Hawaii」 May 31, 2012 Waikiki Shell」の感想

続きを見る

おすすめ
6月20日にWOWOWで放送された「L'Arc~en~Ciel1997 REINCARNATION Dec. 23, 1997 東京ドーム」の感想

続きを見る

7月16日(金)にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「1999 GRAND CROSS CONCLUSION」の感想

続きを見る

8月21日(土)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」の感想

続きを見る

9月23日(木)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「TOUR 2000 REAL」 Dec. 6, 2000 東京ドームの感想

続きを見る

ラルクファン要チェック!
8月22日(日)にライブ配信された「30th L'Anniversary Starting Live "L'APPY BIRTHDAY!"」の感想

続きを見る

9月23日(木)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「TOUR 2000 REAL」 Dec. 6, 2000 東京ドームの感想

続きを見る

11月26日(金)WOWOWで放送されたL'Arc-en-Ciel 「AWAKE TOUR 2005 前夜祭 「今夜奇跡が起きる!?」感想

続きを見る

2022年1月11日にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「LIVE 2014 at 国立競技場」の感想

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。 実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。 しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。 なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー 松屋好きの人なら既に耳にしているかも ...

続きを見る

ゲーム 元ネタ解説 龍が如くシリーズ

刺青に秘められたストーリー:「龍が如く」キャラクターたちの刺青解説

「龍が如く」の登場人物たちが背負う刺青。 それは彼らの歩む運命、そして深層心理が込められているのを知っているだろうか?。 僕も長年、「龍が如く」シリーズをプレイしてきたイチファンだけど、刺青の意味がイマイチ何なのか分からないまま今日まで来てしまった。 ただ、登場人物たちの刺青が何を語っているのか、そのデザインに込められたメッセージに気づくことで、彼らの性格や運命がより鮮明に浮かび上がってくるんだ この記事を読めば「初代龍が如く」に登場するキャラクターたちの刺青に込められた意味とそれを背負った彼らの運命が理 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

贅沢過ぎる中身【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション ~いまでもボクらは、つながっている!セット~】買って良かった~

本日2023年4月14日に発売されたロックマンエグゼのコレクション作品「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」。 僕が小学生のころにプレイした作品が現代に蘇ってまた遊べることができる日が来るとは思わなかったよ。 このニュースが流れてすぐイーカプコンで予約したけど僕が予約したのは「~いまでもボクらは、つながっている!セット~」という色々なグッズがセットになった限定セットを予約したんだ。 つい数時間前に手に届いて緊急で記事に仕上げたから粗い所もあるけど、この限定セットの中身が気になっていた人はぜひ最後ま ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

待望の移植【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション】期待と不安が入り混じる

2022年6月28日(火)にNintendo Direct mini でロックマンエグゼのシリーズがコレクション化された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」が2023年に発売されることが発表された。 ロックマンエグゼは僕がゲームボーイアドバンスと同じタイミングで購入した思い出深い作品だけど、2023年についに遊べることができることは素直に嬉しかったね。 まだ出回っている情報が少ないから何とも言えないけど、この作品に期待している所と不安な所を記事にしてたので暇つぶし程度に読んでみてほしい。 エグゼ ...

続きを見る

-WOWOW, ラルク