松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 プーパッポンカレー】レビュー ただしシーフードカレーが苦手な人は注意

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年3月28日(火)から松屋で発売された「プーパッポンカレー」。

プーパッポンカレーはタイで馴染のあるカレーみたいで僕は初めて食べたけど、僕の感想としては「辛さが控えめで食べやすいカレーだけど僕は苦手だな」と感じたんだ。

なぜそう感じたのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。

プーパッポンカレーとは?

プーパッポンカレーって聞きなれない名前だからちょっと調べてみたら「プーパッポン」とは、タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカレー」はカレー粉という意味。

カレーとココナッツミルクで作ったスープに、エビや貝などのシーフードを入れたシーフードカレーのことらしい。

スープにはココナッツミルクも使われていて豊かなコクとまろやかな味わいが特徴。

松屋で発売されているプーパッポンカレーはカニが入った玉子のカレーソースになっている。

種類は少ない

今回のプーパッポンカレーは通常のセットと単品だけみたい。

ただ僕がテイクアウトしようと思って券売機をチェックした時は生野菜も注文できる仕様だった。

商品名値段(税込み)
プーパッポンカレー730円
単品610円

プーパッポンカレーの紹介

というわけでテイクアウトしてきたプーパッポンカレーを紹介していこう。

プーパッポンカレー

フタを開けた時に感じたのが魚介のにおいがちょっときついかな~って思った。

普段あまりシーフードカレーを食べることがないからこのにおいが強めに感じられたのかもしれないけどね。

この塊はなんじゃ~って思ったらこれがカニが入った玉子焼き。

サイズがかなりデカく食べ応えがありそうだ。

ごはんに福神漬け

ごはんは例によって大盛だけどカレーというだけあって福神漬けも一緒に入っていた。

玉子はカニの風味が強い

サイズのデカい玉子はカニの風味が強い独特の味わいがした。

普段タイカレー、シーフードカレーを食べない人からしたらこの味わいはクセがあって賛否が分かれるかもしれない。

スパイスは感じるけど辛くないカレー

ごはんの上にカレーを全部入れて改めて実食。

カレー自体はココナッツミルクがベースのおかげで辛さはかなり抑えてある。

ただ辛くないわけでもなくカレーのスパイスも感じられる辛さがあった。

松屋のプーパッポンカレーはカロリーが高い

例によってこの新メニューはカロリー高め。

プーパッポンカレープーパッポンカレー単品松屋ビーフカレー
カロリー964kcal535kcal822kcal
たんぱく質23.5g15.8g22.3g
脂質43.3g41.3g29.6g
炭水化物115.6g25.1g110.9g
食塩相当量6.8g4.8g5.5g
いずれも並盛で表記。

松屋といったらビーフカレー。

これがカロリー822kcalに対してプーパッポンカレーは964kcalとかなり高い。

プーパッポンカレーはクセのあるカレー

今回のプーパッポンカレーは個人的にはちょっと苦手な分類に入るな・・・。

というのもカニの独特な匂いが僕にはきつい。

確かに辛さでいえば控えめで食べやすいカレーだけどカニ独自の匂いや味わいがどうも馴染めなかったんだ。

僕がシーフードカレーが苦手なのもあるけど魚介類が苦手な人はこの辺りは注意しておいた方が良いね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

松屋で2021年1月19日(火)から発売されたシュクメルリ鍋定食。僕は、食べたことがなかったので、今回シュクメルリライスセットのテイクアウトを注文してみた。今回は、食べてみて思ったことや、感想を記事にしてみようと思う。こういった記事を時々書く予定です。 シュクメルリって何? そもそも「シュクメルリ」ってどういう意味?、どこの国の料理?っと気になる所。簡単にまとめると以下のようなこと。 ジョージア国の郷土料理 シュクメルという村から由来 鶏肉とニンニクを使った料理 ジョージア国ってどこだよっと思う所だが、場 ...

続きを見る

松屋

食べ応えあり!【松屋 カットステーキのハッシュドビーフ】レビュー ただし特別感はない

4月26日(火)から松屋から発売された新メニューの「カットステーキのハッシュドビーフ」。 ゴールデンウイークにちょっとした贅沢グルメとして登場したこのメニューだけど僕なりの結論としては「味もおいしく食べ応えもあるけど、特別感はない」となった。 どうしてそう思ったのか?僕なりの目線で記事にしたので、まだこのカットステーキのハッシュドビーフを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ハッシュドビーフとハヤシライスの違いはない 牛肉や玉ねぎを細かく刻む(これをハッシュドという意味がある)ドミグラスソースで煮たもの ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【アピールエリア】設置方法

前回のブログカードに続いて今回は、アピールエリアの設置方法を紹介しようと思う。ブログカードの記事については、下記参照。 なお、例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の場合なので、あしからず。 アピールエリアとは? そもそもアピールエリアとは何なのか?分かりやすく説明すると、「読んでほしい記事を見てほしいので大きく宣伝する」こと。僕のブログの場合はこれ 「ヘッダー」と「ブログカード」に挟まれる形で設置される。このブログを訪れた方は、最初に目にする所だ。 そもそも「なぜ設置する必要があるのか ...

続きを見る

松屋

【2021年版】食べておいしかった松屋のメニュー

今年も色々な松屋のメニューを食べ記事にしたけど数えてみたら36記事も書いてあった。 その中で今年発売された松屋の新商品や定番メニューを食べておいしかった、印象に残ったメニューを独断と偏見んで紹介。 松屋が好きな人、松屋の新商品に興味がある人の参考にしてほしい。 今年食べた松屋のメニュー 冒頭でも書いたけど今年当ブログで松屋関係の記事を扱った数36記事もあったんだ。 ジャンル別にまとめてみるとこんな感じ。 定番メニュー プレミアム牛めしオリジナルカレービーフカレーカルビ焼肉定食ソーセージエッグ朝弁当 新メニ ...

続きを見る

松屋

スパイシーで食べ応え抜群!「松屋のオリジナルチキンカレー」をレビュー:豊富なトッピングで楽しむ絶品カレー

2024年7月16日(火)から松屋では現レギュラーメニューの「ビーフカレー」が終売になることが決定した。松屋のカレー好きにとっては残念なニュースだけど、それに代わって新しく「オリジナルチキンカレー」がレギュラーメニューとして発売されることになった。 このチキンカレーは今まで以上にトッピングが豊富で自由度の高いカレーになっているけど、果たしてビーフカレーの代わりにふさわしいメニューになっているのか? その辺りを記事にしてみたので、まだオリジナルチキンカレーを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 シンプ ...

続きを見る

-松屋