ブログ

今すぐやろう【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新の設定方法

本ページはプロモーションが含まれています。

一昨日辺りにConoHa WINGから「SSLサーバ証明書更新」メールが来ていた。

最初は意味が分からなかったけど、ちょっと調べてみたら設定しないと自分のブログにアクセスできなくなる状態になるらしい。
「なに~!!」と焦ったけど、この解決策は実にシンプルで簡単。

「待ち時間が長いだけで設定自体は簡単」だったのでもしConoHa WINGからSSLサーバ証明書更新をしていない人は今すぐ設定し参考にしてほしい。

【結論】SLLの設定をOFFにしてONに再度設定すれば解消できる

先に答えを出すとConoHa WINGサイト管理⇒「WING」⇒「サイトセキュリティ」⇒「無料独自SSL」⇒「利用設定」をOFF⇒「利用設定」をON⇒完了
で終了です。

あらずいぶんあっさり

となるけどここから少し細かく説明しておこうと思う。

【確認】【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新のメール

まずは自分の所に来たメールを確認してほしい。
以下のようなメールが来ているハズ。

To 自分
○○様
いつも ConoHa をご利用いただき、ありがとうございます。

下記SSLサーバ証明書の有効期限日まで残り【20日】となりました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ConoHaアカウント:○○

[有効期限]      2021/09/15
[コモンネーム] ○○
[UUID] ○○

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

更新処理には数日~数週間程度お時間を要する場合がございます。
該当ドメインが指定のネームサーバーに、設定されているかご確認を
お願いします。


[ネームサーバー]
ns-a1.conoha.io
ns-a2.conoha.io
ns-a3.conoha.io

今後ともConoHaをよろしくお願いいたします


------------------------------

これを見た時は頭の中は?マークが飛びまくってたんだけど、色々調べた結果、「SLL証明が発行できなかったから確認してね」っといった感じ。

SSLサーバ証明書更新をしないとアクセスできない

だから何?別に困らないし

と思ったのもつかの間。
自分のブログにアクセスしてみたら・・・

「何~!!アクセスできない・・・これはまずい」

という状態になるので必ず設定しておこう。

【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新は待ち時間が長い

設定方法は最初に説明した通りだけどおさらいも込めて細かく説明しようと思う。

①ConoHa WINGのコントロールパネルにログインし「サイト管理」をクリック

まずはConoHa WINGのコントロールパネルにログインする。

アクセスできたら「WING」⇒「サイト管理」をクリックする。

「WING」をクリック

 

「サイト管理」をクリック

②「サイトセキュリティ」の「独自SSL」から「無料独自SLL」の「利用設定」を「OFF」

次に「サイトセキュリティ」をクリック。

サイトセキュリティをクリック

ここの「独自SLL」をクリックし、その中の「無料独自SLL」をクリック。

 独自SLL⇒無料独自SLLをクリック

「利用設定」を「OFF」に設定する。

ONの下に「設定中」の表示がされればOK。

ここに注意

「設定中」の表示が消え「OFF」になるのに約10分ぐらいかかるので、ここは焦らず待っていてほしい。

③「設定中」の表示が消えたらもう一度「ON」に設定し待機

「利用設定」の「設定中」の表示が消えたら再度、「ON」をクリック。

時間を潰す

これに約1時間ぐらい時間が掛かった。
その間は待機してるか、他の事に時間を潰していた方がいいよ。

④利用中になれば完了

しばらく様子を見て「利用設定」が「利用中」になれば完了!!

SSL証明書有効期限の確認方法

設定は完了したけど有効期限を知りたい場合の確認方法を説明しようと思う。

①自分のサイトを開いて「カギマーク」をクリック

自分で管理しているブログを開いて左上のカギマークをクリックすると下のように表示される。
ここで「証明書」をクリック。

ここの「有効期限」で確認できる。

これで一件落着!

SSLサーバ証明書更新は早めに設定するのがおすすめ

メールが来た時は焦って何をしていいか分からないけど、実際にやってみるとそこまで難しくないので早めに設定した方がいい。

先延ばしにしてもいいことはないし、セキュリティも強化でき、SEO的にも優位になれるので設定しておいて損することはないと思う。

もしここでの説明が分かりにくい場合は公式サイトでも確認できるのでそちらもどうぞ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。 以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。 【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ 先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。 「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。 言い ...

続きを見る

松屋

松屋でお得にせんべろ!1,000円で楽しむサイドメニュー特集

今、松屋では瓶ビールが490円の所、2024年7月9日(火)から10月1日(火)午前10時まで、「瓶ビール100円引きキャンペーン」と題して、390円で飲める太っ腹なキャンペーンが実施中だ🍺 ならばせんべろ(予算1,000円で飲む)しなければと思い、松屋でせんべろできるか?僕なりに検証してきたので松屋でせんべろしてみたい人は参考にしてみて欲しい。 そもそも松屋はサイドメニューが安い ところで、松屋のサイドメニューがこんなに安いの知ってた?普段は牛めしや定食メニューに目が行きがちだから、知らない人も多いかも ...

続きを見る

松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」。 茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。 なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 種類は多め 今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。 商品名値段(税込み)豚と茄子の辛味噌炒め定食750円豚と茄子 ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台、伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、実際に行ってみたら横浜の街並みや文化が見事に忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたので、まだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行 ...

続きを見る

松屋

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

12月21日発売された黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食。 文字通り黒毛和牛と黒豚のお肉を配合した贅沢なハンバーグ定食だけど僕の結論としては「普通のハンバーグ定食との違が分からなかった」。 自分の舌がバカ舌だったら申し訳ないけど、どうしてそう感じたのか?今回はこの黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食をレビューしていくのでまだこのハンバーグ定食を食べていない人の参考にしてほしい。 黒毛和牛と黒豚のハンバーグの特徴 このハンバーグは通常のハンバーグ定食と違うところが以下。 黒毛和牛と黒豚を9:1で配合ドーナッツ型赤ワイ ...

続きを見る

-ブログ