ブログ

今すぐやろう【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新の設定方法

本ページはプロモーションが含まれています。

一昨日辺りにConoHa WINGから「SSLサーバ証明書更新」メールが来ていた。

最初は意味が分からなかったけど、ちょっと調べてみたら設定しないと自分のブログにアクセスできなくなる状態になるらしい。
「なに~!!」と焦ったけど、この解決策は実にシンプルで簡単。

「待ち時間が長いだけで設定自体は簡単」だったのでもしConoHa WINGからSSLサーバ証明書更新をしていない人は今すぐ設定し参考にしてほしい。

【結論】SLLの設定をOFFにしてONに再度設定すれば解消できる

先に答えを出すとConoHa WINGサイト管理⇒「WING」⇒「サイトセキュリティ」⇒「無料独自SSL」⇒「利用設定」をOFF⇒「利用設定」をON⇒完了
で終了です。

あらずいぶんあっさり

となるけどここから少し細かく説明しておこうと思う。

【確認】【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新のメール

まずは自分の所に来たメールを確認してほしい。
以下のようなメールが来ているハズ。

To 自分
○○様
いつも ConoHa をご利用いただき、ありがとうございます。

下記SSLサーバ証明書の有効期限日まで残り【20日】となりました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ConoHaアカウント:○○

[有効期限]      2021/09/15
[コモンネーム] ○○
[UUID] ○○

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

更新処理には数日~数週間程度お時間を要する場合がございます。
該当ドメインが指定のネームサーバーに、設定されているかご確認を
お願いします。


[ネームサーバー]
ns-a1.conoha.io
ns-a2.conoha.io
ns-a3.conoha.io

今後ともConoHaをよろしくお願いいたします


------------------------------

これを見た時は頭の中は?マークが飛びまくってたんだけど、色々調べた結果、「SLL証明が発行できなかったから確認してね」っといった感じ。

SSLサーバ証明書更新をしないとアクセスできない

だから何?別に困らないし

と思ったのもつかの間。
自分のブログにアクセスしてみたら・・・

「何~!!アクセスできない・・・これはまずい」

という状態になるので必ず設定しておこう。

【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新は待ち時間が長い

設定方法は最初に説明した通りだけどおさらいも込めて細かく説明しようと思う。

①ConoHa WINGのコントロールパネルにログインし「サイト管理」をクリック

まずはConoHa WINGのコントロールパネルにログインする。

アクセスできたら「WING」⇒「サイト管理」をクリックする。

「WING」をクリック

 

「サイト管理」をクリック

②「サイトセキュリティ」の「独自SSL」から「無料独自SLL」の「利用設定」を「OFF」

次に「サイトセキュリティ」をクリック。

サイトセキュリティをクリック

ここの「独自SLL」をクリックし、その中の「無料独自SLL」をクリック。

 独自SLL⇒無料独自SLLをクリック

「利用設定」を「OFF」に設定する。

ONの下に「設定中」の表示がされればOK。

ここに注意

「設定中」の表示が消え「OFF」になるのに約10分ぐらいかかるので、ここは焦らず待っていてほしい。

③「設定中」の表示が消えたらもう一度「ON」に設定し待機

「利用設定」の「設定中」の表示が消えたら再度、「ON」をクリック。

時間を潰す

これに約1時間ぐらい時間が掛かった。
その間は待機してるか、他の事に時間を潰していた方がいいよ。

④利用中になれば完了

しばらく様子を見て「利用設定」が「利用中」になれば完了!!

SSL証明書有効期限の確認方法

設定は完了したけど有効期限を知りたい場合の確認方法を説明しようと思う。

①自分のサイトを開いて「カギマーク」をクリック

自分で管理しているブログを開いて左上のカギマークをクリックすると下のように表示される。
ここで「証明書」をクリック。

ここの「有効期限」で確認できる。

これで一件落着!

SSLサーバ証明書更新は早めに設定するのがおすすめ

メールが来た時は焦って何をしていいか分からないけど、実際にやってみるとそこまで難しくないので早めに設定した方がいい。

先延ばしにしてもいいことはないし、セキュリティも強化でき、SEO的にも優位になれるので設定しておいて損することはないと思う。

もしここでの説明が分かりにくい場合は公式サイトでも確認できるのでそちらもどうぞ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

ちょっと勿体ない⁉【松屋 牛とじ親子丼】レビュー あともう一押し

2022年10月25日(火)から松屋から発売された新メニュー「牛とじ親子丼」。 松屋で親子丼って珍しいメニューだな~って思ったけど、僕が食べてみた感想としては「鶏もも肉は柔らくジューシーでおいしくボリュームも満点だったけどちょっと勿体ない」と感じた。 なぜそう思ったのかを記事にしたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 ちなみに通常版は、2024年に再販されたのでこちらもレビューしてあるので興味がある人は覗いてみてね。 違いは牛肉の有無 今回の親子丼は牛肉が入っているかの違い ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ノートパソコンユーザー必見!【Majextand】8ヶ月使い続けた感想をレビュー

Majextandを導入して約8ヶ月ほどたったので、そろそろ使い続けた使用感をまとめてみた。 値段が7,000円弱とこの手のノートパソコンスタンドの中では高値なのがネックだったけど、性能は間違いなく折り紙付き。 ただそれ以外にもう一つ僕なりの課題を見つけたので、このMajextandに興味があるけど購入しようかどうか悩んでいる人はこの記事を参考にしてみてほしい。 Majextandの薄さは正義 Majextandの最大の特徴でもあるコイン並みの薄さはまさしく正義、これがある種ノートパソコンスタンドの理想的 ...

続きを見る

松屋

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「麻婆コンボ牛めし」。 最近、すっかり寒くなりつつある今日にこの麻婆めしは体が温まりそうなメニューだけど僕が食べてみた感想としては「山椒のピリ辛が効いているけど豆腐と牛肉のボリュームが満点だった」。 なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 今回の麻婆めしは牛肉の有無以外に胡麻だれが掛かった「胡麻だれ麻婆めし」も存在する。 通常、牛めし、単品、計6種類のレパートリー ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

松屋

結局辛いまま【松屋 富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし】レビュー 胡麻だれが少ない!

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「胡麻だれ麻婆コンボ牛めし」。 前回紹介した麻婆コンボ牛めしはおおむね好印象だったからこっちも辛みを抑えいい感じの辛さになるかと思ったけど、実際は「胡麻だれが少なすぎて結局辛いまま」とちょっとがっかりした。 その辺りの経緯を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 前回も紹介したけど改めて。 今回の麻婆めしは通常、牛めし入り、単品の計6種類レパートリーに溢れている。 商品名値段(税込み)富 ...

続きを見る

-ブログ