ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【NEXUS4編】

2021年2月18日

本ページはプロモーションが含まれています。

未来的な音楽と、ポジティブな歌詞が特徴の「NEXUS4」。

最近はあまりないけど、この曲のような、サイバー感のある楽曲と、歌詞は僕は好きだ。

自分が、サイバーパンク的な世界観が好きということもあるが、今回は、この「NEXUS4」について紹介しようと思う。

NEXUS4とは?

2008年に発売され、両面A面シングルとし発売されたシングル曲(もう一つはSHINE)。
作詞hyde 、作曲tetsuya。

曲は、サイバー感がある、近未来的な楽曲。
イントロのベースとギターの印象が、強く残る曲。

歌詞も、近未来的な世界観で、映画「ブレードランナー」の原作となった小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が、元になっているらしい。

小説の中の主人公は、本物の羊を飼うお金がないので、電気羊を代わりに飼っているので、この世界では文字通り、「本物」はかなり貴重な存在になっているらしい(昔、小説版も映画も見たことがあるが、小説版はちょっと難しく、映画版を見た方が分かりやすいかも)。

映画のラストもちょっと切なく、改めて思い出すと全体的に切なく、むなしくなるような映画かもしれない。

そういえば、サイバーパンクな世界では、よくが降っていて、ちょっと解釈が違うアジアの街並みが描かれている。

おそらく、「NEXUS4」の中の世界でも、治安が悪く、環境も今以上に深刻なのかもしれない(アシッドレイン(酸性雨)というワードも出てくるし)。

そんな最悪な世界でも、前向きに希望をもって、生きてやるといったポジティブな主人公を、イメージできる。

この主人公が「人間」なのか「アンドロイド」なのかが、悩みどころだが、個人的には「アンドロイド」側の気持ちだと考えている。
映画ではその葛藤が描かれている(寿命が短く設定されている)。
この話に出てくるレプリカント(アンドロイド)にネクサス6型と言うのが出てくる。

つまり、ネクサス=希望の意味。
4はメンバー4人のこと。
4人の希望」という意味になる。

話がちょっとずれるが、僕はサイバーパンクな世界観は結構好きである。
ゴースト・イン・ザ・シェルとか特に。

「人間がアンドロイド」に、「アンドロイドが人間に」この二つの境界線が、あいまいな時代がそそる。

3位:2008 L'7 〜Trans ASIA via PARIS〜京セラドーム大阪

京セラドームで行われたライブ。

CD版に忠実な感じがしたのでこの順位。

2位:LIVE 2014 at 国立競技場

国立競技場で行われたライブ。

ギターの主張が、他のライブの時と比べて強いイメージがある。
こっちは、ロック感がある。

個人的に、ツボなのが、サビの途中からのAメロの間で流れる「ピュールールールーン」が少し低い所が特徴(分かりづらい)。

1位:20th L'Anniversary LIVE -Day2-

味の素スタジアムで行われたライブ。

2位との違いは、個人的ツボの、サビ終わりからのBメロで流れる「ピュールールールーン」の音色が高いので、サイバー感が増している感じがする。

イントロで始まるベースやドラム、hydeさんの歌い方など総合的には、この時のライブが好きである。

みんなが来ている衣装も、こっちの方が好きかもしれない(特に、hydeさんの着ているのか、着ていないのわからない衣装が)。

まとめ

結果的に、超個人的なツボの所で、順位を決めてしまったが、ちょっとだけ違う。
言葉で説明するのは難しいので、まだこれらのライブ映像を観たことがない方は、もう一度観て、確認してほしい。

ラルク、ライブアレンジベスト3【Promised land編】

続きを見る

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

続きを見る

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2022年版】買ってよかったもの ゲーム編【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器】

今年も残すところ数日で終わりを迎えそうだから去年も記事にした今年買ってよかったゲームの紹介記事をまとめてみた。 去年と違って今年はランキング方式で紹介するのは無し。どれも優劣付け難く順位なんて意味がないと思ったから。 いずれのタイトルや周辺機器は個人的に買ってよかったと思っているので、あくまで参考にしてみてほしい。 ガングレイヴゴア 11月22日に発売されたガングレイブ待望の新作!。 僕はプレステ2のガングレイODとアニメが好きだったし東京ゲームショウでも試遊したからこのタイトルが最新ハードでプレイできる ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2023年版】買ってよかったもの ゲーム編

2023年に僕が出会った、ハマったゲームたちを紹介。 アクションからRPG、心温まる牧場ゲームまで、今年のベストタイトルをお届けしようと思う。 これらのタイトルは、いずれも僕の生活を豊かにし、新たな冒険へと誘ってくれたきっかけを作ってくれたんだ。 今すぐこれらの素晴らしい作品を体験し、あなたのゲームライフに新たな喜びを加えて欲しいので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 ①ペルソナ3ポータブル 2006年に発売されたPS2版ペルソナ3をベースに、さまざまな変更を加えて2009年にPSPに移植した作品のリ ...

続きを見る

松屋

割と普通【松屋 ホワイトソースハンバーグ定食】レビュー

2023年5月2日(火)に松屋から発売された新メニュー「ホワイトソースハンバーグ定食」。 松屋の公式サイトによると牛乳破棄問題を解決するプロジェクトの一環でこのホワイトソースが開発された経緯があるみたいだけど、実際に食べ見た感想としては「ホワイトソースは普通で濃い味付けが好きな人にはおすすめできない」と思ったんだ。 なぜそう感じたのかを今回は記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のホワイトソースハンバーグ定食の種類はチーズの有無ぐらいで新メニュ ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 パソコン 楽天

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

前回の記事で「Lenovo IdeaPad Flex 550i」を取り上げたけど、そのノートパソコンが届くちょっと前に新しいマウスを購入したんだ。 それが今回紹介するLogicool ERGO M575。 しかも人生初挑戦のトラックボール! まだ導入して間もないけど、トラックボールを使ったことがない自分の結論を上げると「時間をかければ慣れるしむしろ、以前のマウスには戻れない」という答えになった。 なのでまだトラックボールを試したことがない人やこのマウスに興味があった人はこの記事を参考にしてほしい。 新しい ...

続きを見る

-ラルク