松屋

ピリ辛の味噌がクセになる!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め定食】レビュー 茄子の食べ応えあり!

2022年10月11日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年10月11日(火)から松屋から発売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め定食」

茄子が多く中々インパクトのデカい定食だけど僕が食べた結論としては「茄子の食べ応えがあってピリ辛の味噌がクセになりそう」だった。

なぜそう思ったのか?を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

種類は多め

今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は生野菜の有無はもちろん、お肉の量が2倍になるダブルや単品などレパートリーは多め。

商品名値段(税込み)
豚と茄子の辛味噌炒め定食750円
豚と茄子の辛味噌炒め定食ダブル1,150円
豚と茄子の辛味噌炒めライスセット690円
豚と茄子の辛味噌炒めライスセットダブル1,090円
単品550円

ちなみに今回僕が注文したのは生野菜がセットになった豚と茄子の辛味噌炒め定食をレビュー。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

豚と茄子の辛味噌炒め定食の紹介

と言うわけでテイクアウトしてきた豚と茄子の辛味噌炒め定食を紹介。

豚と茄子の辛味噌炒め

フタを開けると味噌のいい香りがして美味しそう!。

メニュー名にもなっている通り、茄子がメインと言うこともあって一口サイズのナスがたくさん入っていた。

サイズの大きい豚肉もたくさん。

茄子や豚肉ほどじゃないけどタマネギもそれなりにあってサイズも大きい。

全体的に食べ応えがありそうだ。

ごはんは大盛

例によってごはんは大盛を注文。

生野菜

生野菜はいつも通りの野菜。

ドレッシングはゴマをチョイス。

茄子と豚肉のインパクトがデカい

繰り返しになるけど、茄子がメインと言うこともあってサイズがデカい。

食べてみると茄子特有の柔らかい食感があってかなりジューシーだった。

数もそれなりにあるからこれだけでお腹いっぱいになるんじゃないか?っと思うぐらいデカいし多い。

豚肉は脂身は少な目だけどお肉自体が柔らかく食べやすかった。

若干だけどピリッとする辛みのある味噌がクセになりそう。

「辛み」と書いたけど辛いのが苦手な自分が食べられるレベルで苦手な人でもイケると思う。

タマネギにもピリ辛の味噌が馴染んでいるのでうまい。

ピリ辛の味噌が染みたごはんがうまい

セパレートで分かれていたおかずをごはんに乗せたけど、これが正解だった。

と言うのもピリ辛の味噌のタレがいい感じにごはんに染み込んでうまいことうまいこと。

当然ながら茄子や豚肉もごはんとの相性もいい。

辛いのが苦手は生野菜があると安心

ただ世の中にはこのピリ辛が苦手な人もいると思う。

ごはんの上におかずを乗せるとタレが写真のようにほぼごはん全体に染み込んでしまう。

そんな時は生野菜があると辛みが抑えられるので辛いのが苦手な人は生野菜のセットを注文すると安心。

豚と茄子の辛味噌炒め定食のカロリーは高い

例によって今回の新メニュー豚と茄子の辛味噌炒め定食のカロリーは高い。

豚と茄子の辛味噌炒め定食チーズボロネーゼコンボ牛めし牛めし
カロリー918kcal901kcal732kcal
たんぱく質33.8g29.3g17.9g
脂質31.6g41g29g
炭水化物118.5g102.9g95.3g
食塩相当6.1g4.6g3.1g
いずれも並盛の場合の数字です。

前回紹介したチーズボロネーゼコンボ牛めしのカロリーが901kcalに対して豚と茄子の辛味噌炒め定食が918kcalと高い。

しかもこれがダブルになるとカロリーが1,390kcalとアホみたいに高すぎ。

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

続きを見る

茄子や味噌味のお肉が食べたい人におすすめ

今回の豚と茄子の辛味噌炒め定食は茄子が多くピリ辛の味噌が特徴的なのでこれを食べたい人におすすめできる。

松屋のメニューってどうしてもカルビ焼肉定食のようなタレや牛めしのように甘いタレ系が多いから味噌味って新鮮に感じるんだ。

ピリ辛のだけどクセになりそうな味付けなのでまだ試していない人は一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

「真・女神転生5」が発売られるまでいよいよ1ヶ月を切ろうとしている。 そんな中10月21日に有料ダウンロードコンテンツが配信されることが発表されたけどその中に「真・女神転生3」の人修羅がいるではないか。 しかも「マニアクス」で戦った「魔人」たちもいるし。 それ以外にも多分初登場の悪魔もいるので今回は「真・女神転生5」に登場するダウンロードコンテンツされる悪魔の元ネタを紹介しようと思う。 真・女神転生5で配信されるダウンロードコンテンツの中身 まずは配信されるダウンロードコンテンツと値段を紹介。 タイトル ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ボリューム不足だけどこれで良い!【ロストジャッジメント】DLC「海藤正治の事件簿」レビュー ファンは必須

2022年3月28日(月)にようやく配信されたロストジャッジメントの追加ダウンロードコンテンツ「海藤正治の事件簿」。 あれから2ヶ月以上経って最近、僕もクリアしたけどこのダウンロードコンテンツは万人に受け入れられるコンテンツなのか? 僕なりに3,000円をだしてこの追加コンテンツを購入すべきなのかを記事にしてみたので、まだこのコンテンツをダウンロードしていない人や前から興味はあったけどお金を出してまで買う必要があるのか?気になる人の参考にしてほしい。 【結論】ボリューム不足だけどこれぐらいがちょうど良い ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

「ロストジャッジメント」が発売されて早1ヶ月は経とうとしているけど、既に本編をクリアしている人もいるのではないだろうか?。 僕の方は相変わらずユースドラマばかり遊んでいて最近ようやく終わりに近づきつつある状況(つまりまだ本編をクリアしていない)。 そんな中、発売と同時に配信された有料ダウンロードコンテンツ。 果たして購入した方がいいのか?実際に僕もダウンロードコンテンツを購入し経験したことを紹介しようと思う。 【結論】極めるなら買いだが無理に買う必要もない 結論から先に話すと「このゲームを極めるファンなら ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

ちょっと前に他のブロガーさんのブログを見て、真似したくなったものがあった。それは「スライドショー」の設置。3,4個ぐらいの記事を横にスライドしていく方法だが、プラグインでもできなくはないがそれ以外の方法を探していたら実は、「Wordpress」の「Cocoon」では「カルーセル」というものを使えばそれっぽくできるのだ。 そこで今回は「Cocoon」の「カルーセル」設置方法を紹介しようと思う。まだ設置方法が分からない方の参考にしていただければと思う。 カルーセルのメリット、デメリット まだ設置をして日は浅い ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。 まだ情報は限られているけど、分かる範囲で元ネタを考察していこうと思う。ある程度、言葉の意味が分かればこのゲームの世界観に入りやすくなると思うのでこのゲームを購入する人やまだ悩んでいる人の参考にしてほしい。 今回、記念すべき1回目はナホビノについて紹介しよう。 禁忌の存在【ナホビノ】 「真・女神転生5」で主人公とアオガミが融合することで生まれる禁忌の存在「ナホビノ」。 見た目は髪がだいぶ長くなり右手が剣のようになり敵に切りつける攻撃をするらしい。覚えるスキルや耐 ...

続きを見る

-松屋