松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月27日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。

いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。

なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

種類は1つだけ

「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。

その代わりに牛肉やごはんの量を細かく決められる。

牛肉又はごはんの量値段(税込み)
小盛520円
並盛550円
あたま大盛670円
大盛700円
特盛850円
ここに野菜セット+100円、豚汁セット+180円できる

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

スパイシーキーマ牛めしの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたスパイシーキーマ牛めしを紹介。

スパイシーキーマ牛めし

フタを空けるとカレーのスパイスが部屋を漂う良い香りがした。

ネギが入った牛肉と

見た目からして辛そうなキーマカレーが入っている。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

生玉子

生玉子はデフォルトで付いてくるっぽい。

辛いのが苦手な人にとってはありがたい!(自分も含めて)。

キーマカレーは辛いけどクセになりそうな味

キーマカレー自体はピリ辛だったけど食べきれない辛さじゃなく、ちゃんと味わっておいしく食べれるぐらいの辛さだった。

写真だと分かりづらいけど、ひき肉も大量に入っているから意外と食べ応えがある。

当然ながらごはんとの相性も良くお箸が止まらないぐらいこのキーマカレーがおいしい!。

牛肉の甘さがカレーの辛さを抑えている

牛肉はいつも通り牛めしの具だけど、甘いタレも含まれているおかげでキーマカレーの辛さがマイルドになっている。

甘いタレが染み込んだ牛肉、玉ねぎ、シャキシャキ感のあるネギがあるので最後まで飽きずに食べられる。

牛めしの玉ねぎっておいしいよね

生玉子を入れると辛さがかなり抑えられる

牛めしのタレが効いているからこれだけでも辛さは抑えられているけど、それでも辛い!っと思う人もいるハズ。

そんな時には生玉子を投入すればより辛さが抑えら、かなりマイルドになって食べやすくなる。

逆に言い方を変えれば、辛いのが好きな人は生玉子を入れない方が良いかもしれない。

ただでさえ牛めしのタレで辛さのトゲがマイルドになっているのに、生玉子を入れると辛さがかなりセーブされているし。

スパイシーキーマ牛めしのカロリーはかなり高い

もはや新メニューでは常連になっているけど、このスパイシーキーマ牛めしのカロリーはかなり高い。

スパイシーキーマ牛めし(並盛)ごろごろ煮込みチキンカレー(並盛)オリジナルカレー(並盛)
カロリー948kcal919kcal664kcal
たんぱく質29g45.4g12.7g
脂質44.3g28.5g16.4g
炭水化物102g116.3g112.2g
食塩相当4.2g6.4g5.7g

新しく定番メニューに昇格したごろごろ煮込みチキンカレーと比べてもカロリーが高い。

牛めしの具が入っているとはいえ、並盛948kcalとカロリーが高い。

当然のように大盛以上になると1000kcal以上は軽く超えるので注意。

要チェック!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さのさじ加減に注意

今回のスパイシーキーマ牛めしはカレーの中でもおいしく、キーマカレーがちょうどいい辛さだった。

ただし、人によってはキーマカレーのピリッとくる辛さがダメな人もいるから、早めに牛めしや生玉子を混ぜて食べることをおすすめ。

もちろんこれは僕に限った話かもしれないけど、まずは生玉子をかけずにそのまま食べるのを推奨!。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

デスク環境 生活系

座椅子と椅子それぞれ一長一短

去年のコロナの影響で自分も在宅勤務になって、それまではテレワーク用に座椅子を買って仕事やゲームをしていたけど、ついに12月ぐらいに椅子を買ってしまった。 座椅子と椅子、それぞれメリット、デメリットがあるから一概には言えないけど、これからテレワーク用に椅子と座椅子、どっちがいいか悩んでいる方の参考にしてもらえればと思う。 座椅子のメリット まずは座椅子のいい所を説明。 ゆったりできる これを買うまで僕は座椅子なしで仕事やゲームをしていたからどうしても前かがみの姿勢になる機会が多かったんだ。 だけど、座椅子を ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

松屋

シンプルだけどジャンキー感が味わえる!【松屋 エッグハンバーグ丼】レビュー ただし個性は無い 

2024年7月9日(火)松屋から販売されている数量限定の新メニュー「エッグハンバーグ丼」。ごはんの上にハンバーグが乗っているシンプルなメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ジャンキー感が味わえるけど、個性も無い」と感じたんだ。 その辺りも詳しくレビュー見たので興味がある人は参考にしてみて欲しい。 ハンバーグと目玉焼きが乗ったシンプルな丼 今回の新メニュー、エッグハンバーグ丼は見た目からしてシンプルな丼で、目玉焼きにソース、ハンバーグがごはんの上に乗ったメニューだ。値段は690円(税込)。 最初 ...

続きを見る

ブログ

ブログの更新頻度を変更した結果

昨日の記事でも報告した通り、2月、3月は毎日更新をし、4月からは週2~3に変更したんだ。 色々な変化はあったけど、結論としては「週2~3にして良かった」と思っているよ。 この記事では毎日更新と週数回の投稿のメリット、デメリットを実体験をもとに紹介しようと思うので参考にしてみてほしい。。 毎日更新との比較 まずは毎日更新をして一番数字が良かった3月と、週2~3投稿した先月分の比較。   4月(週2~3更新) 3月(毎日更新) 新規ユーザー 66 48 PV数 756 1893 ページ別訪問者 339 397 ...

続きを見る

-松屋