松屋

さじ加減に注意!【松屋 スパイシーキーマ牛めし】レビュー やり過ぎると辛みがなくなる!

2022年8月27日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年8月23日(火)に松屋から発売された新メニュー「スパイシーキーマ牛めし」。

いかにも辛そうで暑い夏に合わせたようなカレーだけど、僕の感想としては「ピリ辛のキーマカレーがおいしかったけどさじ加減を間違えると辛みがなくなる」と思ったんだ。

なぜそう感じたのか?まだこのスパイシーキーマ牛めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

種類は1つだけ

「牛めし」と言うこともあって、スパイシーキーマ牛めしの種類は1つ(厳密に言うと生野菜、豚汁セットもあるけど)のみ。

その代わりに牛肉やごはんの量を細かく決められる。

牛肉又はごはんの量値段(税込み)
小盛520円
並盛550円
あたま大盛670円
大盛700円
特盛850円
ここに野菜セット+100円、豚汁セット+180円できる

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

スパイシーキーマ牛めしの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたスパイシーキーマ牛めしを紹介。

スパイシーキーマ牛めし

フタを空けるとカレーのスパイスが部屋を漂う良い香りがした。

ネギが入った牛肉と

見た目からして辛そうなキーマカレーが入っている。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

生玉子

生玉子はデフォルトで付いてくるっぽい。

辛いのが苦手な人にとってはありがたい!(自分も含めて)。

キーマカレーは辛いけどクセになりそうな味

キーマカレー自体はピリ辛だったけど食べきれない辛さじゃなく、ちゃんと味わっておいしく食べれるぐらいの辛さだった。

写真だと分かりづらいけど、ひき肉も大量に入っているから意外と食べ応えがある。

当然ながらごはんとの相性も良くお箸が止まらないぐらいこのキーマカレーがおいしい!。

牛肉の甘さがカレーの辛さを抑えている

牛肉はいつも通り牛めしの具だけど、甘いタレも含まれているおかげでキーマカレーの辛さがマイルドになっている。

甘いタレが染み込んだ牛肉、玉ねぎ、シャキシャキ感のあるネギがあるので最後まで飽きずに食べられる。

牛めしの玉ねぎっておいしいよね

生玉子を入れると辛さがかなり抑えられる

牛めしのタレが効いているからこれだけでも辛さは抑えられているけど、それでも辛い!っと思う人もいるハズ。

そんな時には生玉子を投入すればより辛さが抑えら、かなりマイルドになって食べやすくなる。

逆に言い方を変えれば、辛いのが好きな人は生玉子を入れない方が良いかもしれない。

ただでさえ牛めしのタレで辛さのトゲがマイルドになっているのに、生玉子を入れると辛さがかなりセーブされているし。

スパイシーキーマ牛めしのカロリーはかなり高い

もはや新メニューでは常連になっているけど、このスパイシーキーマ牛めしのカロリーはかなり高い。

スパイシーキーマ牛めし(並盛)ごろごろ煮込みチキンカレー(並盛)オリジナルカレー(並盛)
カロリー948kcal919kcal664kcal
たんぱく質29g45.4g12.7g
脂質44.3g28.5g16.4g
炭水化物102g116.3g112.2g
食塩相当4.2g6.4g5.7g

新しく定番メニューに昇格したごろごろ煮込みチキンカレーと比べてもカロリーが高い。

牛めしの具が入っているとはいえ、並盛948kcalとカロリーが高い。

当然のように大盛以上になると1000kcal以上は軽く超えるので注意。

要チェック!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さのさじ加減に注意

今回のスパイシーキーマ牛めしはカレーの中でもおいしく、キーマカレーがちょうどいい辛さだった。

ただし、人によってはキーマカレーのピリッとくる辛さがダメな人もいるから、早めに牛めしや生玉子を混ぜて食べることをおすすめ。

もちろんこれは僕に限った話かもしれないけど、まずは生玉子をかけずにそのまま食べるのを推奨!。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

寒い今の時期にありがたい【松屋 豆腐キムチチゲ】レビュー スープの量が多いので注意

2月8日から松屋から発売されたメニュー「豆腐キムチチゲ」。 実は2020年にも数量、店舗限定で発売されていたらしくさらにパワーアップして帰ってきたのが今回の新メニューだけど僕の結論としては「ちょっと辛いけど体が温まる今の時期におすすめだけど、スープを如何に攻略するか?が課題」と至った。 なぜそう感じたかを記事にしたのでまだこの豆腐キムチチゲを食べたことがない人は参考にして注文してみてほしい。 松屋の豆腐キムチチゲとは? 冒頭でもお伝えした通り、豆腐キムチチゲは元々は2020年には限定的に発売されたメニュー ...

続きを見る

松屋

さっぱりしていて食べやすい「松屋 ネギおろしハンバーグ定食」レビュー 食欲が無い時におすすめのメニュー

ご無沙汰だった松屋のレビュー記事。 2022年8月2日(火)から松屋から発売された期間限定メニュー「ネギおろしハンバーグ定食」。 シャキシャキしたネギの歯ごたえとさっぱりしたタレが特徴のハンバーグだけど結論としては「食欲が湧かない日にはおすすめのハンバーグ」と思った。 なぜそう思ったのか?まだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 ネギおろしハンバーグの種類は少ない このネギおろしハンバーグは2種類あるけど違いと言っても野菜の有無ぐらいで、期間限定メニューとしてはレパートリー ...

続きを見る

松屋 楽天

毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

だいぶご無沙汰だった楽天で発売されている松屋の新商品が入っている福袋。 プレミアム牛めしやオリジナルカレー、焼きビーフンは食べたことがあったけどそれ以外の商品は食べたことがなかったので購入してしまった。 紹介しようにもいっぺんに紹介できそうになかったので、今回はその中で旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツをレビューしてみようと思うので、これらに興味がある人はこの記事を参考してほしい。 松屋 新商品福袋の中身 毎月ラインナップが変わる松屋の新商品福袋。 今回の中身は以下より。 牛めしの具(プレミアム仕様) ...

続きを見る

DLC ゲーム 龍が如くシリーズ

買わなくても問題ない3つの理由【龍が如く8外伝】ダウンロードコンテンツの必要性

2025年2月21日に発売された「龍が如く」シリーズ最新作、しかも外伝作品の「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」。 僕もこの記事を上げる頃にはゲームをクリアしている所だろうけど、「龍が如く8外伝」には複数のダウンロードコンテンツが用意されているのはご存じだろうか?色々あるけど、それらは本当に購入する価値があるのだろうか?実際に僕も購入して体験したことを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 【結論】クリアが目的なら買わなくてもいい 先に結論を書くと、ゲーム本編のクリアを ...

続きを見る

松屋

ごはんは大盛以上を推奨【松屋 トンテキ定食】レビュー ニンニクのインパクトが強い!

2023年5月30日(火)から松屋から発売された新メニュー「トンテキ定食」。 このブログでは過去にトンテキ定食をレビューしたけどそれらとはまた別のトンテキ定食みたい。 何やらこの3週間連続で懐かしいあのメニュー「平成レトロメニュー」第1弾がこのトンテキ定食になったらしい(平成ってついこの間じゃんってツッコんじゃいけない)。 僕が実際に食べてみた感想としては「ニンニクソースがごはんと相性が良いから大盛にした方が幸せになる」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたこと ...

続きを見る

-松屋