ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ2月号】1万PVまであとちょっとまで来た

本ページはプロモーションが含まれています。

忘れたころに記事しているこのブログの活動報告。

報告範囲は去年の11月から今年1月の計3ヶ月分と2022年度の総決算を振り返ってみようと思う。

ノブンブログ 11、12、1月【記事数/PV/収益】報告

まずはここ3ヶ月のブログの動きを報告。

年月記事数PV収益
2022/1136,374PV約1,500円
2022/1245,932PV約1,600円
2023/179,513PV約1,300円

1月はがんばって記事数を増やした

11月、12月はゲームばっかりやっていたせいか記事数が3、4と過去最低クラス。

さすがにこれはまずいっと思って先月はがんばって記事数を7に増やした。

PV数は過去最高記録

その甲斐もあってかPV数は過去最高の9,500PVを達成した。

理由はこの後紹介する反響のあった記事で紹介するけど久しぶりにがんばって良かった。

収益は1千円台をキープ

ここ3ヶ月の収益は1千ちょっとをキープできた。

7割ぐらいはGoogleアドセンスで残り3割はアフィリエイト。

ここ3ヶ月で人気だった記事

次にここ3ヶ月で反響の大きかった記事を紹介。

メンズスキンケアには無印良品がおすすめな理由

メンズスキンケアには無印良品がおすすめな4つの理由

続きを見る

Amazonプライムビデオで見れるL'Arc~en~Ciel「30th L’Anniversary LIVE」、「Documentary of 30th L’Anniversary LIVE」の感想

1月のPV数が伸びた原因がこのAmazonプライムビデオでラルクのライブ映像を見た感想の記事。

ラルク関係の記事は過去にもWOWOで放送されたライブ映像の感想記事を執筆したけど、その月で1番読まれるまで反響があったのは初めて。

1月のPV数が9,500PVに対してだいたい2,000PVぐらい占めてた。

正直、ここまで伸びるとは思わなかったし何がヒットするか分からないね。

Amazonプライムビデオで見れるL'Arc~en~Ciel「30th L’Anniversary LIVE」、「Documentary of 30th L’Anniversary LIVE」の感想

続きを見る

座椅子と椅子それぞれ一長一短

座椅子と椅子それぞれ一長一短

続きを見る

それ以外に好評だった記事

それ以外にこのブログでよく読まれた記事をパパっと紹介。

ゲーム関係だとロストジャッジメント系が相変わらず人気だった。

2021年ぐらいに投稿した記事だしこのゲームが発売されて2年経ったけど一定の需要があるみたい。

内容はいずれもダウンロードコンテンツでお金が発生するけど本当に必要なのかって記事。

お金を払ってまで買う価値があるのか人それぞれだけど、「龍が如く」シリーズやキムタクが如くが好きなヘビーユーザーには刺さるとは思うけど、本編を既にクリアしている人やクリアが目的でそこまでやりこむ必要のないライトユーザーには刺さらないかも。

ボリューム不足だけどこれで良い!【ロストジャッジメント】DLC「海藤正治の事件簿」レビュー ファンは必須

続きを見る

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

続きを見る

あともう一つゲーム関係だとニンテンドー3DSのダウンロード版ソフトの購入方法の記事。

これも時期的には旬を過ぎているけど割と読まれているみい。

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

続きを見る

松屋関係の記事はネギ塩チキングリル定食とカルビ焼肉定食のレビュー記事。

ネギ塩チキングリル定食は松屋の新しいレギュラーメニューだけどマジでおいしいしスキが無い。

「塩」って聞くと薄味なイメージがあるけど味はしっかりしていたし、濃いめの味つけが多くなりがちな人は一度試してみてほしい一品。

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

続きを見る

カルビ焼肉定食は正確に書くと牛焼肉定食との違いを比較したレビュー記事。

割と牛焼肉定食とカルビ焼肉定食の違いを気にする人が多いみたい。僕は断然カルビ焼肉定食派だけどね。

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

ガジェット、デスク環境改善記事だと座椅子とAmazonベーシックのモニターアームの記事。

座椅子はなかなかチャレンジした座椅子は結局いらないだろ的な記事。

ほぼ独断と偏見、実体験を元にした記事で本当に使っていないんだ。

僕の部屋にデスクがあるし椅子に座る時間の方が圧倒的に多いからマジで使っていない。

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

続きを見る

それとAmazonベーシックのモニターアームを組み立て設置した記事。

2021年の記事だけど最近になって上位にランクインするぐらいの人気になった。

モニターアームって他にも種類はあるけどどれが優れているかは違いがよく分からなかったからとりあえず評判上々なAmazonのモニターアームを選んだけどこれで十分。

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

続きを見る

2022年の記事数/PV/収益

ここで2022年の1年分の記事数、PVと収益をまとめて報告。

年月記事数PV収益
2022/185,630約2,000円
2022/275,074約1,000円
2022/365,033数百円
2022/464,888約800円
2022/564,617約1,000円
2022/655,175約6,000円
2022/744,770約700円
2022/866,008約700円
2022/956,290約2,800円
2022/1045,992約1,000円
2022/1136,374約1,500円
2022/1245,932約1,600円

記事数は減り続たけどPV数は増えた

2022年の1月は8記事書くことができたけどそれ以降は6記事前後を維持。

ただ9月ごろになると4、11月は過去最低の3記事になってしまった。

その代わりPV数は11月が6,300PVを記録することができた。

当時ハマっていたゲームがコレ。

  • バイオヴィレッジ
  • ベヨネッタ3
  • ガングレイブゴア
  • クライシスコア

特にバイオヴィレッジはかなりハマった。ベヨネッタ3と発売時期がかなり近かったからどっちを優先させようか悩みながらプレイしていたし。

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

続きを見る

意外と多い!【ベヨネッタ1、2とベヨネッタ3の違い】

続きを見る

ガングレイヴゴアは最初クソゲーとか言われるぐらい難易度が高いゲームだったけどいくつかのアップデートを繰り返してだいぶプレイしやすくなっている。

本当にクソゲーなのか?【ガングレイヴゴア】レビュー あともう一歩足りない

続きを見る

クライシスコアはPSP版で既にプレイ済みだったし買うか悩んだけど結局買った。

いよいよ大詰めを迎えてい所まで来たけどミッションにハマりすぎて中々先に進めないまま年を越し2月を迎えてしまった。

やるゲームが無くなったらとっとと先に進めているかもしれないけど今は別のゲームにハマっているからエンディングが見れるのはまだしばらくおあずけだな・・・。

年19,000円の稼ぎ

何だかんだ1年ブログを動かして稼いだ額が約19,000円といった所。

この年はセルフバックを始めてやったしアフィリエイトも割と効果があったみたい。

一人暮らしに最適化された宅配弁当【nosh(ナッシュ)】レビュー 時短できる

続きを見る

この額が多いのか少ないのか判断に困るけど地面すれすれブロガーにしては上出来かな?。

今年前半はゲーム尽くし

ゲーム尽くしですっかりおざなりになったブログだけどこの状況は年を明けても現在進行中。

と言うのも今年前半だけでビックタイトルが目白押しなんだよ。

  • ペルソナ3
  • ペルソナ4
  • 龍が如く維新 極み
  • ベヨネッタオリジン
  • バイオハザードRE4
  • ロックマンエグゼアドバンスドコレクション

ペルソナ3は今ハマっているタイトル。

ペルソナシリーズは「5」しかやったことがないし、今更10年以上前のタイトルに戻って同じ感動を味わえるか不安だったけど今の所それはなかった。

ポータブルのリマスター版と言うこともあって自由に主人公を操作できないのと「5」みたいにシャドウと会話するシステムが無いのがちょっと不満だけどそれ以外は割とスマートに受け入れている。

本当は「4」もプレイしたいけど僕の腕だとどう考えても1ヶ月で全クリは難しいし、エンディングを迎えないで次のタイトルを遊ぶ中途半端な感じが嫌だから頃合いを見て購入するつもり。

4月ごろがらブログ再開?

このままのペースだと月2つ記事が投稿できれば上出来じゃんって自分に甘えそう。

事実、2月は1月ほどPV数の伸びは良くないから9,000はまずいかないだろうし。

さすがにそれはまずいから4月14日に発売されるロックマンエグゼアドバンスドコレクションを境にブログにも力を入れる予定。

記事のネタ自体は何個か上がっているし既に下書きを何個かストックしていから頃合いを見て投稿するつもり。

そんな感じでマイペースで今年もよろしくお願いします。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム デスク環境 楽天 生活系

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

「e-家具 レーシングチェアー」を導入して半年ほど経過したので、そろそろ使ってみた感想をまとめてみようと思う。 この椅子を導入して間もないころの記事は以下より。 【結論】椅子に座る時間が圧倒的に多い この椅子を導入前は地べたや座椅子に座っていた時間が圧倒的に多いけど、今は逆。 自分の部屋に椅子が導入されたことで椅子に座っている時間の方が圧倒的に多い。今、自分の部屋には座椅子があるけど、最近、そこまで使っていない。 椅子に座っている方が楽 座椅子もあるのになんで椅子に座っている時間が多いのか? 確かにブログ ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。 PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。 ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。 結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。 というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。 新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけど、なぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。 st_af id="13093"] 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。 ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。 むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。 自分が必要な時は ...

続きを見る

ゲーム デスク環境 買ってよかった

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

-ブログ, 月次報告