レポート

行って良かった!【特撮のDNA 東京タワーSOS 平成ガメラ3部作 展】レポート

2022年8月12日

本ページはプロモーションが含まれています。

本当は週末に行く予定だったガメラ展。

ただ週末は天気が悪いらしく僕のスケジュール的にも11日に行くしかないと考えて急遽当日に行くことにしたんだけど、素晴らしかったね~。

僕がガメラに出会ったのが小学生、ちょうど平成ガメラド世代だから20年以上のファンだけど、こういった展示会には参加したことがなかったか不安もあったけど行って良かったと本当にそう思うよ。

本当は諸々紹介したいけどネタバレしたくない人もいるだろうから上げる写真は控えめに(結果的に多くなったけど)してレポートしようと思う。

ガジェットの紹介でもなければゲーム関係の記事でもないので暇つぶし程度に読んでみてほしい。

ガメラ展の展示物

早速展示されていたものを写真多めで紹介。

なお展示場での写真撮影はOKだけど動画での撮影はNGなので注意。

繰り返しになるけどネタバレやまだ見に行っていない人も多いかもしれないから代表的な写真だけをこのブログに上げるので、より詳しい内容を知りたい人は直接行ってその目で確かめてほしい。

展示会の入り口まで

まず始めはこれ。

東京タワーの入り口近くに設置してあった「1」、「3」のガメラ。

こうして並んでみると本当に同一個体なのか見分けがつかないぐらい進化しているのが分かる。

展示会場に行くにはB1に行かないといけないので階段を下りる必要があるけどそこに昭和ガメラのポスターが飾っている。

昭和ガメラは正直よく分からない作品が多いけどギロンは知ってる。

包丁に手足が生えたインパクトがデカいデザインが個人的に好き。

ガメラとギャオス

まずはガメラ「1」から。

上を見上げるとガメラが

ギャオスを追いかけてる。

このギャオスは最終的に生き残った3匹目の個体かな?

ガメラコーナーが終わると次はギャオスコーナーがお見えになる。

僕が子供のころに強烈なトラウマを植え付けた電車も一緒に展示されていた。

ここ結構テンションが上がるポイントですよ。

ここのコーナー最大の見どころは東京タワーに巣を作ったギャオスとガメラが対峙しているシーン。

正確にはガメラは向きがちょっと違うけど影が対峙している演出がニクイ。

ガメラは正面を観ているけど影はギャオスと向かい合っているのが特徴。

とにかく距離が近い!。

ガメラ2 レギオン

次は「2」のガメラと宇宙怪獣レギオンのコーナー。

ガメラの飛行モードは「1」より「2」以降の腕がヒレになる形態がかっこいいな~。

ミリタリー色が濃い本作だけどこの辺りのミニチュアとかは少なかった。

ここのコーナー注目ポイント、炭化したガメラ。

草体の爆発に巻き込まれて炭化したガメラが見れるとは・・・。しかも近い!。

手が可愛くて萌えるね

お隣には小型レギオンが。

今回の展示会では小型レギオンの方がメインらしくマザーレギオンの数は少なかった。

小型レギオンって横に目があったんだね

マザーレギオンの正面写真。怖い~。

本当はレギオンの見どころの展示物はいっぱいあったんだけど、これはもう直接見てほしい。

ガメラ3 イリス

個人的に好きなガメラがこのトラウマガメラ。

95年のギャオスとの死闘で両親を亡くした今作のメインヒロイン比良坂 綾奈に憎しみを生ませ、数年経っても夢にも出てくるぐらいトラウマになったガメラ。

この禍々しいデザイン、目がポイント。

ギャオス・ハイパーは「1」と違い青黒いカラーになってシャープな顔をしている。

ガメラの墓場より。

ギャオスの亜種とも言われているイリス。

映画を見ている時は全然似てね~って思ったけどこの展示会で見ていたら「よく見ると似てるかも?」と思ったんだ。

並べてみたけど似てる・・・かな?。

イリス

ギャオス

ここのコーナー最大の見どころがガメラとイリスが対峙している所。

とにかくデカい、そして足元のビルや建物などが細かい!。

よく見ると「特撮のDNA」と書かれたポスターが貼ってあった。

残念ながらここまでしかアップできなかったから気になる人は探して確認してほしい。

ガメラ展の戦利品

展示物が一通り終わると物販コーナーが目に付いたのでいくつか購入したものを紹介。

平成ガメラ3部作クリアファイル(税込み880円)

平成ガメラシリーズのガメラ、ライバルがデザインされたクリアファイル。

まずは表。

「1」のガメラ、これは橋の上にいる長峰たちをギャオスの超音波メスから守っている姿かな。

これは「2」のガメラかな。

よく見ると胸が空いてる所を見るとレギオンとの最終決戦で使った「ウルティメイト・プラズマ」を使ったシーンだと思う。

これは明らかに「3」のガメラ。

よく見るとトラウマガメラもいるし、燃え盛る街並みは渋谷かな。

裏側は平成シリーズ歴代ガメラのライバルがデザインされている。

3羽のギャオスがいる所を見るとこれは「1」のギャオス。

「2」に登場したマザーレギオン。

バックにはちゃっかり草体がいる。

「3」でガメラを苦しめたイリス。

隣にはギャオス・ハイパーもいるし。

ちゃっかり小型レギオンが良いポジションに構えているし。

一緒に付属していたシール。

これ、作品に何か関係あったっけ?って思ったら「2」の終盤辺りで自衛隊指揮所の地図上でコマを再現しているシールなんだね。

炭化したガメラが復活してマザーレギオンと対峙するシーン、「レギオンと戦うつもりか」のシーンのこと。

樋口真嗣(ひぐちしんじ)監督書きおろしのクリアファイル(税込み550円)

監督の樋口さんが書き下ろしたデザインのクリアファイル。

写真から見て

  • 左にいるイリスっぽいのにガメラがボディブロー(バニシング・フィスト)
  • 右にレギオンに首根っこを掴み
  • 右下のギャオスが踏みつけられている

個人的に購入した物で一番このクリアファイルが気に入っています。

裏側はこんな感じでシンプルなデザイン。

平成ガメラ展公式パンフレット(税込み1500円)

中身は見せられないけど今回展示されているミニチュアや当時の撮影秘話など特撮ファン必須の内容。

裏側はこんな感じ。

アクリルキーホルダー ギャオス付き(税込み880円)

夕日をバックにした東京タワーがおしゃれなアクリルキーホルダーとギャオス。

東京タワーだけだと幻想的な風景になる。

ちょっと分かりづらいけど色的にギャオス・ハイパーかな?。

購入特典の缶バッチ

1回のお会計で税込み3,500円以上購入すると3つある絵柄から一つプレゼントされる。

絵柄は

  • ガメラ
  • ギャオス
  • イリス

から選べる。僕が選んだのはギャオスだけどデザイン的に「1」のギャオスっぽい。

来場特典のうちわ

このガメラ展に来場した人はもれなくうちわがプレゼントされるみたい。

表は東京タワーにギャオスが。

裏は「1」のガメラがデザインされている。

特撮のDNA 東京タワーSOS 平成ガメラ3部作 展の概要

最後にガメラ展のイベントが行われている時期やチケット代など概要を紹介して終わろうと思う。

開催時期

  • 2022年8月11日(木祝)~8月28日(日)
  • 11:00~19:00(最終入場は18:30)
  • 金曜日は21:00まで(最終入場は20:30)

チケット代

前売り券当日券
一般(高校生以上)1,500円1,700円
小・中学生(6~15歳以下)700円800円
ペアチケット(一般2名様)2,800円3,200円

ココに注意

前売り券は8月10日(水)に既に終了しているから購入できないので要注意!。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。 まだ情報は限られているけど、分かる範囲で元ネタを考察していこうと思う。ある程度、言葉の意味が分かればこのゲームの世界観に入りやすくなると思うのでこのゲームを購入する人やまだ悩んでいる人の参考にしてほしい。 今回、記念すべき1回目はナホビノについて紹介しよう。 禁忌の存在【ナホビノ】 「真・女神転生5」で主人公とアオガミが融合することで生まれる禁忌の存在「ナホビノ」。 見た目は髪がだいぶ長くなり右手が剣のようになり敵に切りつける攻撃をするらしい。覚えるスキルや耐 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 1ヶ月間使い続けて分かったこと 【座っている時間が多い】

FLEXISPOTさんから提供いただいた「FLEXISPOT E8」を使い続けて1ヶ月が経過。 ブログ執筆はもちろん、ゲームをする時もこのデスクのお世話になっているから、そのリアルな使用感を記事にした。 前回は簡単なレビューと組み立て方を解説した記事なので、この電動昇降デスクに興味がある人に参考にしてほしい。 FLEXISPOT E8の性能 まずはこのFLEXISPOT E8のスペックを紹介してから1ヶ月使って分かったことを報告していこうと思う。 情報 詳細 天板のサイズ 140×70 天板の色 白 フレ ...

続きを見る

ブログ

ブログの更新頻度を変更した結果

昨日の記事でも報告した通り、2月、3月は毎日更新をし、4月からは週2~3に変更したんだ。 色々な変化はあったけど、結論としては「週2~3にして良かった」と思っているよ。 この記事では毎日更新と週数回の投稿のメリット、デメリットを実体験をもとに紹介しようと思うので参考にしてみてほしい。。 毎日更新との比較 まずは毎日更新をして一番数字が良かった3月と、週2~3投稿した先月分の比較。   4月(週2~3更新) 3月(毎日更新) 新規ユーザー 66 48 PV数 756 1893 ページ別訪問者 339 397 ...

続きを見る

ブログ

設定時間に注意【ConoHa WING】アルファSSLの設定方法 設定変更時の注意点

ブログを運用している人にとってはお馴染みのレンタルサーバー「ConoHa WING」。 そのConoHa WINGが最近、SSLサーバー証明書「アルファSSL」の無償提供を開始したんだ。 年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できるからやらないわけにもいかないよね。 ただし、この設定をするには有効かされるのに時間がかかったり、アクセスできなくなるからその設定方法や注意点をまとめてみたので参考にしてほしい。 アルファSSLとは? 「そもそもアルファSSLって何?」って話だけど、アルファSSLとはGMO ...

続きを見る

松屋

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

毎度おなじみの松屋レビュー。 今回は「マイカリー食堂の欧風カレー」を食べてみた。 結論としては「辛さもほどほどで、めっちゃうまい!」。 松屋のカレーシリーズの中ではトップかもしれないこの欧風カレーをレビューしたので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 マイカリー食堂? 「プレーンカレー」の記事でも紹介したけど、松屋フーズが展開するチェーン店舗のひとつ。 いわゆる、カレー専門店のようだ。 松屋のカレーは、オリジナルカレー以外にも、期間限定で「マッサマンカレー」や「チキンバターカレー」など、カレーに力を入れ ...

続きを見る

-レポート