広告 松屋

結局辛いまま【松屋 富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし】レビュー 胡麻だれが少ない!

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「胡麻だれ麻婆コンボ牛めし」

前回紹介した麻婆コンボ牛めしはおおむね好印象だったからこっちも辛みを抑えいい感じの辛さになるかと思ったけど、実際は「胡麻だれが少なすぎて結局辛いまま」とちょっとがっかりした。

その辺りの経緯を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

続きを見る

麻婆めしは6種類

前回も紹介したけど改めて。

今回の麻婆めしは通常、牛めし入り、単品の計6種類レパートリーに溢れている。

商品名値段(税込み)
富士山豆腐の本格麻婆めし500円
単品380円
富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし630円
富士山豆腐の胡麻だれ麻婆めし500円
単品380円
富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし630円

基本的に生野菜がセットになったメニューが多いけど今回の麻婆めしには生野菜が付いてこないので注意。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

胡麻だれ麻婆コンボ牛めしと麻婆コンボ牛めしの違い

と言うわけでここからはテイクアウトしてきた胡麻だれ麻婆コンボ牛めしの紹介と麻婆めしとの比較をしてみよう。

胡麻だれの有無

一見麻婆めしと同じ感じだけど豆腐の上に胡麻だれがかかっているのがこの胡麻だれ麻婆の特徴。

胡麻だれ麻婆

普通の麻婆

牛肉のボリューム

今回たまたまかもしれないけど胡麻だれ麻婆の牛めしは普通の麻婆コンボ牛めしに比べてボリューム不足感が否めない。

胡麻だれ麻婆は牛肉が小さめ

普通の麻婆は見た目からしてボリューム満点

実際にお箸で取ってみても胡麻だれ麻婆の牛肉はちょっと寂しいかな?。

こっちは胡麻だれ麻婆
こっちは普通の麻婆

麻婆の辛さは同じ

麻婆自体の辛さは同じ。

唐辛子の辛さや山椒のピリ辛が効いてちょっと辛いけど食べきれる辛さ。

ただ胡麻だれがかかっている箇所は辛さがマイルドになっていたのでかなり食べやすい。

豆腐も同じ

豆腐自体も両者同じく普通の豆腐。

ただ胡麻だれがかかった麻婆は胡麻の風味が楽しめかつ辛さも抑えられているから食べやすい。

胡麻だれ麻婆は結局辛い

ここまでまとめてみると胡麻だれ麻婆と普通の麻婆の違いは

  • 胡麻だれの有無
  • 牛肉のボリューム
  • 麻婆の辛さは同じ
  • 豆腐も同じ

と言った所。

ここまでセパレートでごはんと分けられていたのでごはんの上に乗せて丼にして改めて比べてみた。

こうして並べてみると違いが分からないね。

胡麻だれ麻婆

普通の麻婆

実際に食べてみて思ったのが「あれ?、胡麻だれが消えた?」って思うぐらい辛みが抑えられていない。

胡麻だれの量が少ないのが原因なのか分からないけど、麻婆の辛さのインパクトがデカいせいか胡麻だれの存在感がほぼ無くなってしまった。

せっかく胡麻だれがかかった麻婆を選んだのに辛さがマイルドにならなかったからちょっと残念だったかな。

どっちを選んでも辛いなら胡麻だれ麻婆を選んだ方がいい

ちょっと辛口な評価になっちゃったけどよくよく考えれば値段は普通の麻婆と胡麻だれ麻婆は同じ値段だし、どっちを選んでも辛くなる可能性があるなら胡麻だれ麻婆を選んだ方が良いかもしれない。

特に辛いのが苦手だけど食べてみたい、興味がある人は辛みがマシになる胡麻だれ麻婆を食べてみるのはアリ。

あえて普通の麻婆をチョイスして冒険するのもアリ。

おすすめ記事

Amazon 楽天 生活系

メンズスキンケアには無印良品がおすすめな理由

僕は長い間、肌に悩まされた人生を送っていたけど、無印良品の化粧水に出会ったことで肌の悩みが改善されてストレスが減ったんだよね。 一時期、違う化粧水とかも使ったことがあったけど、改めて無印良品のすごさを知ったので今回は男性のスキンケアには無印良品がおすすめな理由を紹介しようと思う。 今、スキンケアに何を使っていいか分からない人の参考にしてほしい。 スキンケアをするようになった経緯 そもそも化粧水というものを使うようになった経緯だけど、自分は乾燥肌なんだよね。 洗顔後の肌はガッサガサになるほど。 しかも髭剃り ...

続きを見る

デスク環境 生活系

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

一人暮らしをしていて物があふれ、それは幸せな瞬間でもあるけど一定の期間を過ぎると「あれ?これいらなくない?」と自問自答する時期がくる。 限られたスペースにあれもこれもおしゃれな家具を最初は欲しがって買いがちだけど、僕が最近全く使っていないのが何を隠そう座椅子なんだ。 2020年に購入してからこの2年間でずいぶんライフスタイルが変化し、最終的には座椅子は全く使っていない。 なぜ使わなくなったのか?本当に座椅子は必要ないのか? 僕だけの偏見まみれの意見かもしれないけど、座椅子のある生活を2年間続けた感想を記事 ...

続きを見る

PS4 ゲーム

シリーズファンには物足りない⁉【龍が如く維新 極】ダウンロードコンテンツの必要性 実用性が低い詰め合わせ

2023年2月22日に発売された「龍が如く維新 極」。 プレステ3で発売された「維新」をリメイクした言われる極シリーズ第三弾のタイトルで僕も「維新」をプレイ済みだったけどこれが次世代機で復活するとはね。 当時も十分グラフィックはきれいだったし、次の極が出るなら「3」だと思っていたからこれが採用されるとは意外だった。 その「維新 極」発売と同時に配信されているダウンロードコンテンツ。 僕も実際に有料ダウンロードコンテンツを購入してみたけど果たして皆も購入した方が良いのか?約1ヶ月、時間にして50時間ほどプレ ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

AFFINGER6(ACTION)タブ式カデゴリ一覧の設定方法

と言っても難しい作業ではないので内容的にかなり短めの記事になっているけど、まだアップデートしていないAFFINGER6(ACTION)ユーザーやこれから AFFINGER6(ACTION) の購入を検討している方は参考にしてほしい。 「タブ式カテゴリ一覧」を設定して一番の利点を考えた時、このブログのジャンル、読者の求めているジャンルが明確になることかな? ①「タブ式カデゴリー覧をフロントページに表示する」にチェックを入れること。 ③「タブの背景色」と「タブ文字色」の設定。 ④タブの表示方法の設定。 ・「デ ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-松屋