松屋

結局辛いまま【松屋 富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし】レビュー 胡麻だれが少ない!

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「胡麻だれ麻婆コンボ牛めし」

前回紹介した麻婆コンボ牛めしはおおむね好印象だったからこっちも辛みを抑えいい感じの辛さになるかと思ったけど、実際は「胡麻だれが少なすぎて結局辛いまま」とちょっとがっかりした。

その辺りの経緯を記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

続きを見る

麻婆めしは6種類

前回も紹介したけど改めて。

今回の麻婆めしは通常、牛めし入り、単品の計6種類レパートリーに溢れている。

商品名値段(税込み)
富士山豆腐の本格麻婆めし500円
単品380円
富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし630円
富士山豆腐の胡麻だれ麻婆めし500円
単品380円
富士山豆腐の胡麻だれ麻婆コンボ牛めし630円

基本的に生野菜がセットになったメニューが多いけど今回の麻婆めしには生野菜が付いてこないので注意。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

胡麻だれ麻婆コンボ牛めしと麻婆コンボ牛めしの違い

と言うわけでここからはテイクアウトしてきた胡麻だれ麻婆コンボ牛めしの紹介と麻婆めしとの比較をしてみよう。

胡麻だれの有無

一見麻婆めしと同じ感じだけど豆腐の上に胡麻だれがかかっているのがこの胡麻だれ麻婆の特徴。

胡麻だれ麻婆

普通の麻婆

牛肉のボリューム

今回たまたまかもしれないけど胡麻だれ麻婆の牛めしは普通の麻婆コンボ牛めしに比べてボリューム不足感が否めない。

胡麻だれ麻婆は牛肉が小さめ

普通の麻婆は見た目からしてボリューム満点

実際にお箸で取ってみても胡麻だれ麻婆の牛肉はちょっと寂しいかな?。

こっちは胡麻だれ麻婆
こっちは普通の麻婆

麻婆の辛さは同じ

麻婆自体の辛さは同じ。

唐辛子の辛さや山椒のピリ辛が効いてちょっと辛いけど食べきれる辛さ。

ただ胡麻だれがかかっている箇所は辛さがマイルドになっていたのでかなり食べやすい。

豆腐も同じ

豆腐自体も両者同じく普通の豆腐。

ただ胡麻だれがかかった麻婆は胡麻の風味が楽しめかつ辛さも抑えられているから食べやすい。

胡麻だれ麻婆は結局辛い

ここまでまとめてみると胡麻だれ麻婆と普通の麻婆の違いは

  • 胡麻だれの有無
  • 牛肉のボリューム
  • 麻婆の辛さは同じ
  • 豆腐も同じ

と言った所。

ここまでセパレートでごはんと分けられていたのでごはんの上に乗せて丼にして改めて比べてみた。

こうして並べてみると違いが分からないね。

胡麻だれ麻婆

普通の麻婆

実際に食べてみて思ったのが「あれ?、胡麻だれが消えた?」って思うぐらい辛みが抑えられていない。

胡麻だれの量が少ないのが原因なのか分からないけど、麻婆の辛さのインパクトがデカいせいか胡麻だれの存在感がほぼ無くなってしまった。

せっかく胡麻だれがかかった麻婆を選んだのに辛さがマイルドにならなかったからちょっと残念だったかな。

どっちを選んでも辛いなら胡麻だれ麻婆を選んだ方がいい

ちょっと辛口な評価になっちゃったけどよくよく考えれば値段は普通の麻婆と胡麻だれ麻婆は同じ値段だし、どっちを選んでも辛くなる可能性があるなら胡麻だれ麻婆を選んだ方が良いかもしれない。

特に辛いのが苦手だけど食べてみたい、興味がある人は辛みがマシになる胡麻だれ麻婆を食べてみるのはアリ。

あえて普通の麻婆をチョイスして冒険するのもアリ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】4ヶ月目の収益やPV報告

ちょっと遅くなっちゃったけど毎月お馴染みのブログ報告。 5月の頭はAFFINGER5を導入したけど、結論としては「PV数は下がったけど、収益は微増した」となった。 なので今回の記事は こんな方におすすめ ブログ運用4ヶ月目の現実を知りた AFFINGER5を導入して変化はあったのか? など知りたい方におすすめなので参考にしてほしい。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などの紹介。 2021/0501~2021/0531 記事数・・・10記事 文字数・・・約1,000文字~約4,500 ...

続きを見る

レポート

初見では理解できない⁉【シリアルキラー展2024】レポート

ヴァニラ画廊が主催する「シリアルキラー展2024」。 怖いもの見たさで行ってみたけど、気づけば内容の濃さに圧倒され、深い考察へと誘われている自分がいたんだ 今回はシリアルキラー展2024の見どころや印象的だった展示物など、実際に訪れた僕の目線でレポートしたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 一部ネタバレになる内容を書いてあるけど、この展示会では撮影NGだし、文字で説明するより実物を見た方がより深く理解できると思うので、実際にシリアルキラー展に足を運ぶのをおすすめ。 きっかけは怖いもの見たさ そもそ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

打鍵感が最高!!ゲーミングキーボード【ロジクールG512】レビュー ケーブルが邪魔だけどビジネスにも使える

新しいキーボードが欲しい欲しいと言い続けて1年ぐらい経っちゃったけど、去年の10月末にようやく購入したのがゲーミングキーボードのロジクールG512。 1万円近くするこのキーボードをなぜ買ったのか?普段PCでゲームをしない僕みたいなタイプがこのキーボードを使っても問題ないのか?など、約3ヶ月ほど使い続けた感想を僕なりに解説していこうと思う。 ゲーミングキーボードを選んだ理由 星の数ほどあるキーボードの中からあえてなぜゲーミングキーボードを選んだのか?。 これといった深い理由もないんだけど、あえて言えばヨドバ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ6月号】ゲームをする時間を作ろうと思う

早いものでもう6月。 5月の思い出はこれと言ってなかったけど、最近ご無沙汰だったゲーム関係の記事が執筆できたおかげでいい気分転換ができたかな? ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは5月のブログ運用報告をしていこうと思う。 年月記事数PV収益2022/5/1~2022/5/3164,6171,000円2022/4/1~2022/4/3064,888数百円2022/3/1~2022/3/3165,033数百円 記事数に変動なし ここ数ヶ月、記事数は6記事を維持し続けている。 たぶん、今のライ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

-松屋