広告 松屋

その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

2021年4月29日

4月27日(火)から「ごろごろ煮込みチキンカレー」が期間限定で復活した。

松屋と聞くと牛丼を思い出す方もいると思うけど実は「カレー屋」なんじゃないかと思うほどカレーに力を入れている。

このブログでも松屋のカレーについては紹介しているけど、松屋フーズは「マイカリー食堂」というカレー専門店を出すほどこだわりが強い。

そこで今回は「ごろごろ煮込みチキンカレー」を食べてみた感想をまとめてみた。

松屋のごろごろ煮込みチキンカレーは定期的に復活している

実はこのごろごろ煮込みチキンカレー、ちょいちょい復活してるんだよね。

初登場から今年で5年目だけど、毎年のように期間限定で発売されているし。

それだけ根強い人気があることだね。

2021年版は豪華

しかも今年はセットが豪華になっている。
ラインナップが以下。

  • ミニ牛皿セット:並690円/大盛790円
  • 生野菜セット:並690円/大盛790円
  • カレーソース単品:並510円/大盛550円

ガッツリ食べたい人は「ミニ牛皿セット」、野菜も一緒に食べたい人は「生野菜セット」、カレーだけを買いたい人は「カレーソース単品」とその時の気分で選ぶことができる。

ごろごろ煮込みチキンカレーの紹介

例によってテイクアウトしてきた。
今回はミニ牛丼付きのセットを買ってきた。

なお、テイクアウトにはお味噌汁はついてこないので注意。

これがメインのチキンカレー。
下の写真で見るとちょっと量が少ない感じだけど、実際はまあまあ入ってた。

今回ごはんは並盛にした。福神漬けもついている。

これがセットのミニ牛丼。
「ミニ」だから量は少な目。

ボリューム満点のチキン

カレーに入っていたチキンのサイズは結構、大きい。
一口よりちょっと大きめのサイズのチキンが6個ぐらい入っていた。

カレーは辛い

ただカレー自体がちょっと辛い。

辛いのは苦手な自分でも食べれるくらいの辛さではあるけど、苦手な人はちょっと食べ切るには工夫が必要かも。

そんな辛いのが苦手な人は、セットでついてきたミニ牛丼と一緒に食べると辛さが和らぐよ。

ちょっと辛いけど食べ応えあり

カレー自体もおいしく、チキンもボリュームがあって食べ応えがあった。

だた辛いのが苦手な人は完食するのに苦労するかもね。

辛いのが好きな方は「オリジナルカレー」がおススメ。

松屋のオリジナルカレーをAmazonで購入する

2022年版はミニ牛丼なし

2022年4月5日(火)にも「ごろごろ煮込みチキンカレー」が復活したけど、今回はミニ牛丼はなし。

2022年版もチキンがたくさん入っていてボリューム満点。

カレー自体もスパイスが効いていてちょっと辛かったけど、クセになる辛さがやめられない。

ミニ牛丼がない分、辛さ抑えられる方法がなくなったけど辛いのが得意な人にはおすすめなので、ぜひ食べてみてほしい。

ごろごろ煮込みチキンカレーが定番メニューに昇格

2022年5月2日(月)よりこれまで期間限定メニューで発売されていたごろごろ煮込みチキンカレーがグランドメニューとしていつでも食べられるようになった!。

このメニュー以外にも昇格されたメニューが以下。

  • たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー
  • ネギ塩チキングリル

いずれも人気だったメニューなのでこれを機に食べてみてはいかがだろうか?

早くも順次終了

ところが、12月22日に松屋から「ごろごろ煮込みチキンカレー」「オリジナルカレー」など、各カレーメニューが在庫が無くなり次第、販売終了を知らせる衝撃的なニュースが流れてしまった。

ごろごろ煮込みチキンなんて発売して7ヶ月しか経っていないのに「もう終了しちゃうの?って早くない?」って思ったけど、昨今の値上げラッシュの流れを考えるとしょうがないのかもね。

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

続きを見る

ソースはしょっぱいけどチキンが食べやすい!【松屋 たっぷりシャリアピンソースのチキンソテー】レビュー 新定番メニューの3品共にクオリティー高すぎ

続きを見る

一応、2023年1月4日(水)に新しいカレーメニュー「ビーフカレー」が発売されるみたいだから、まだこの新メニューを食べたことがない人は早めに口にしてみることを推奨します。

要チェック!!
辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

続きを見る

その他の松屋の記事

これまでも松屋の記事を紹介しますので良かったらどうぞ。

定番メニューの記事は以下より。

違いが分かる
松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

続きを見る

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

続きを見る

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

要チェック
【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カレー系の記事は以下より。

辛党必須
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

マイカリー食堂
辛いカレーが苦手な人におすすめ【松屋 バターチキンカレー レビュー】逆に辛いのが好きな人には物足りないかも?

続きを見る

辛さ控えめ
通販の松屋【マイカリー食堂プレーンカレー】レビュー

続きを見る

チキンたっぷり!
その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

辛さ控えめ
辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

続きを見る

辛いのが苦手な人は要注意【松屋 チキンとごろっと野菜のスープカレー】レビュー

続きを見る

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

ユニークなメニューは以下より。

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

続きを見る

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

ごはんが進む、松屋 鶏のバター醤油炒め定食のレビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 シャリアピンソース】レビュー

続きを見る

松屋【厚切りトンテキ定食 トンテキソース】レビュー【シャリアピンソースとの違い】

続きを見る

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

続きを見る

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

続きを見る

おすすめ
ちょっと辛いけど暑い夏にはピッタリ【松屋 お肉たっぷり回鍋肉定食】レビュー

続きを見る

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

続きを見る

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ちょっと物足りない!?【松屋 ビフテキ丼にんにくごま醤油】レビュー

続きを見る

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

ガッツリ食べたい人におすすめ
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

コスパ最高の定食!
侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

続きを見る

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

福袋
毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

続きを見る

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム

今まで買ったゲーム機とその思い出

初めてゲームを買ったのが小学校の低学年の時。それ以来、今日に至るまでゲームを買い続けるとは思わなかった。ま~運動音痴だし、勉強も苦手だったし。 ゲームに出会わなければ自分の人生変わっていたのかな。と思ったぐらい。そこで今回は僕のゲームの歴史について紹介しようと思う。 今まで買ったゲーム機 まずは、今まで買ったゲーム機の歴史を下記にまとめた。 ・プレステ(小学校低学年)94年 ・ゲームボーイ(小学校低学年)96年 ・ニンテンドウ64(小学校高学年)96年 ・ゲームボーイカラー(小学校高学年)98年 ・プレス ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

いきなり衝撃的なタイトルだけど、本当に減ったのよ。 先週の記事でもちらっと報告したけど以前はWordpressで「Cocoon」を使っていたけど5月1日から「AFFINGER」にテーマを変更した。 これでアクセス数が増えすぞっと思いきや上がるどころか下がった、いやむしろ0になった。 当時は原因がさっぱり分からず不安な日々を送っていた。 ノブン 久ぶりに焦ったね~。 だけど、結論から先に報告しちゃうと「アクセスは戻ってむしろ上がった」ので僕の実体験を紹介。 この記事で紹介すること テーマを変更した後のアクセ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ノートパソコンユーザーの強い味方【Majextand】8ヶ月使い続けた感想 欲を言えばもっと高くしたい

Majextandを導入して約8ヶ月ほどたったのでそろそろ使い続けた使用感をまとめてみた。 値段が7,000円弱とこの手のノートパソコンスタンドの中では高値なのがネックだったけど性能は間違いなく折り紙付き。 ただそれ以外にもう一つ僕なりの課題を見つけたので、このMajextandに興味があるけど購入しようかどうか悩んでいる人はこの記事を参考にしてみてほしい。 Majextandの薄さは正義 Majextandの最大の特徴でもあるコイン並みの薄さはまさしく正義、これがある種ノートパソコンスタンドの理想的な一 ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルとセリフや演出面などの元ネタについて紹介しようと思う。 といってもほとんどデビルメイクライ「1」「2」が出どころなのでこのゲームを遊ばないとちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」を遊んだ後にこの記事を読むのをおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の方で記事にしたから詳しくはそっちを見てほしいけど、簡単に説明すると悪魔を倒すデビルハンター「ダンテ」をプ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-松屋