松屋

松屋【青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)】レビュー

2021年6月23日

本ページはプロモーションが含まれています。

久しぶりの松屋のレビュー紹介。

今回は今更ながら、先月から発売されていた青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)を紹介しようと思う。

青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)とは?

松屋から5月25日から発売されている新しいメニューた青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)。
松屋はこれまで厚切りトンテキのシャリアピンソースやシュクメルリなどを多く発売していたけど、ここで中華がくるとは珍しい。

ただちょっと前の記事でもチラッと紹介したことがあったけど、実は松屋フーズは手広く複数のお店を展開しているっぽく、「マイカリー食堂」もというカレー専門店が存在するけどこれもそのうちの一つに当たる。

「マイカリー食堂」のカレーについては以前、記事にしてあるので気になる方は以下より。

おすすめ
【マイカリー食堂プレーンカレー】

続きを見る

【マイカリー食堂の欧風カレー】

続きを見る

話を戻すけど、今回は複数あるお店の内の一つ「松軒中華食堂」とい中華屋があるので、今回チンジャオロースが出てきても納得できるね。
残念ながら僕は言ったことがないけど、気になる方はホームページをチェックしてほしい。

st_af id="4387"]

種類

なお、このチンジャオロース定食には2種類存在する。

  1. 青椒肉絲定食(チンジャオロース定食)・・・690円
  2. 青椒肉絲定食ポテサラセット・・・750円

注意ポイント

店内だとお味噌汁がついてくるけど、テイクアウトにはお味噌汁はついてこないので注意。

実食

というわけで早速、紹介。

例によってテイクアウトでの紹介です。

まずはチンジャオロース。

フタをあけてみるとこんな感じ。

ごはんはこの黒い容器を外すと下にあります

撮影してて気づいたけど、容器って前からこんなエンブレム入っていたっけ?

一緒についてくるサラダ。

今回はゴマを選びました。



なかなかのサイズのあるパプリカが多めに入っていたね。

そういえば久しぶりにパプリカを食べたかも?

シャキシャキ感が強めで食べ応えアリ。

ちょっと分かりづらいけど、玉ねぎも入っていたね。

牛肉もなかなかのサイズ。
オイスターソースとの相性がいいね。

ある程度、食べるとソースが残っていることに気づいたので、

かけすぎてしょっぱくならないか不安だったのでちょっとずつ入れてみた。
余っていたパプリカや玉ねぎと一緒に食べるとごはんが進むね。

欲を言えば

パプリカが結構、入っていたので牛肉とのバランスがいい定食だと思った。

オイスターソースもごはんとの相性がいいのでオンザライスは必須になるかな?

ただ、欲を言えばパプリカじゃなくてピーマンにして欲しかったかな?
個人的にチンジャオロースと聞く牛肉(どっちかというと豚肉)とピーマンをイメージしてしまうのでつい・・・。

とはいえ、パプリカとの相性も良かったので松屋のチンジャオロースはこれなんだ!っと思えばこれもアリかもね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

前の記事でも紹介したけど、最近、ブログカードを設定した。結構活用できるのでは?と思い今回は、「ブログカード」の設定方法について、紹介しようと思う。なお僕は「Wordpress」のテーマ「Cocoon」を使っているので注意。 ブログカードとは? そもそも何?ブログのカードってとなるけど、分かりやすく言えば、「読んでほしい記事の内部リンク」。僕のブログだとこれ↓ ちなみに、テキストリンクを使うとこんな感じで↓ 生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー ブログカードの特徴 何が違うの?となるけど ...

続きを見る

ゲーム

追い詰められたのはプレステ5⁉ニンテンドースイッチとSteam Deckが競合しない理由

アメリカのValve Corporationが運営するPCゲーム「Steam」。 そのSteamを持ち運べるようにしたゲーム機「Steam Deck」。 日本でも発売されることになって、ついこの間の東京ゲームショウで試遊した僕もその魅力にハマった一人だけど、果たして他のハードと競合しないか?。 僕なりに検証した結果を記事にしたので参考にしてみてほしい。 Steam Deckの公式サイトへ移動! Steam Deckとの出会いは衝撃的だった 9月に開催された東京ゲームショウ2022でSteam Deckを試 ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ【シジマ編】

前回の「ヨスガ編」に続いて今回は、氷川のコトワリ「シジマ」について紹介しようと思う。 彼が「世界は静寂でいい」と考えるようになった理由についても、僕なりに考えてみた。 【シジマ】完全なる「無」の世界 「しじま」とは「静か、無言」という意味で、漢字で「静寂」(せいじゃく)と書いてしじまとも呼ぶ。 このシジマもその意味にふさわしいコトワリを目指している。 勝手な解釈だけど、その世界は個人の差別をなくし平等にして他人を支配したり争いもない、ある意味究極の理想の世界かもしれない。 静かで穏やかな世界を目指している ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

気づいたら2ヶ月がたった。1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを報告。 2021/03~31 記事数・・・31文字数・・・約900~約7400PV・・・1893収益・・・数円   2021/02 記事数・・・30文字数・・・約800~約70 ...

続きを見る

-松屋