松屋

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

本ページはプロモーションが含まれています。

11月9日から松屋から発売された「ビーフシチューハンバーグ定食」。

松屋ではお馴染みのハンバーグ定食にビーフシチューがかかった定食だけど、結論としては「おいしかったけど印象には残らず、付け合わせのマッシュポテトがむしろ印象に残った」と個人的に思ったので、これからこのビーフシチューハンバーグ定食を食べようと思っている人の参考にしてほしい。

松屋のビーフシチューの特徴

松屋ではなじみ深い粗びきのハンバーグに牛すじを煮込んだビーフシチューがかかっているのが特徴。

それ以外にもニンジングラッセとマッシュポテトが一緒についてくるのも要チェック。

ニンジングラッセとは?

フランス料理の一つで、バターを加えて煮汁などで煮てつやを出すものを指すらしい。

種類は少な目

新商品ではあるけど、今までの新商品と比べてその種類は控えめ。

商品名 値段(税込み)
ビーフシチューハンバーグ定食(彩り生野菜・お味噌汁) 850円
ビーフシチューハンバーグ定食(お味噌汁) 790円
ビーフシチューハンバーグ 650円

違いは生野菜が付くか、ハンバーグ単品かの違い。

ココに注意

なお、テイクアウトはお味噌汁は付いてこないのでそこは注意してほしい。

ビーフシチューハンバーグ定食の紹介

ここからは例によってテイクアウトしてきたビーフシチューハンバーグ定食を紹介。

ビーフハンバーグ定食

ハンバーグがビーフシチューにひたひたな状態で浸かっている。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛りを注文。

生野菜

安定感のある生野菜。

今回、ドレッシングはフレンチをチョイス。

ニンジングラッセとマッシュポテト

最初この容器を見たとき何が入っているのか分からなかったけど、家に帰ってフタを開けてみたら

これがニンジングラッセというものらしい。

随分、しゃれているな~

ビーフシチュー感はない

まずはハンバーグから。

分かりづらいけどハンバーグを割ると中から肉汁が出てきた。

ビーフシチューのソースをハンバーグに合うようにアレンジされているせいか、ビーフシチューのような牛肉は溶けていてそれを感じられなかった。

その分、コクは強く、味がしっかりしている。

やや脂っぽく感じもしてけど僕はこれぐらいの感じでちょうどいい。

ビーフシチューとごはんとの相性が最高

このままのペースでいくとソースだけどが残る可能性が高くなってきたのでハンバーグとソースをごはんに乗せてみた。

まずはハンバーグをオンザイライスして

ソースを全部入れて完成。

ビーフシチューのソースとごはんとの相性は最高。

ただ、これをやるとごはんも脂っぽくなるので、そこには注意してほしい。

生野菜でお口をリフレッシュ

ビーフシチューの味に飽きたら生野菜で気分をリフレッシュするのをおすすめ。

個人的にやや脂っぽく感じるハンバーグなので、この生野菜と交互に食べたほうがいいと思う。

甘いバター感のニンジングラッセとクリーミーなマッシュポテトがおいしかった

何気においしかったのがこのニンジングラッセとマッシュポテト。

ニンジングラッセは甘いバターが効いる。

マッシュポテトはホクホクしていてマヨネーズ感もあって僕好みの味つけ。

個人的にこのマッシュポテトを単品で売ってほしい。

味は普通だけどごはんとの相性が良く、ニンジングラッセとマッシュポテトもおいしい

今回のビーフシチューハンバーグ、味自体はいたって普通かな?

確かにおいしかったけど特に印象には残らない感じがしたけど、ごはんとの相性が良く箸がすすむ。

ニンジングラッセとマッシュポテトもおいしかったけど、バターなどを使っているせいかやや甘い味付けなので、それが苦手な人はおすすめできない。

参考になったかは分からないけど、機会が合えれば一度食べてみてはいかがだろうか?

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム デスク環境 楽天 生活系

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

「e-家具 レーシングチェアー」を導入して半年ほど経過したので、そろそろ使ってみた感想をまとめてみようと思う。 この椅子を導入して間もないころの記事は以下より。 【結論】椅子に座る時間が圧倒的に多い この椅子を導入前は地べたや座椅子に座っていた時間が圧倒的に多いけど、今は逆。 自分の部屋に椅子が導入されたことで椅子に座っている時間の方が圧倒的に多い。今、自分の部屋には座椅子があるけど、最近、そこまで使っていない。 椅子に座っている方が楽 座椅子もあるのになんで椅子に座っている時間が多いのか? 確かにブログ ...

続きを見る

松屋

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

最近ごぶさただったので、久しぶりの松屋レビューをしようと思う。 今回は、「オリジナルカレー」のレビューだ。 結論として、「スパイスが効いてて味はおいしいけど、個人的には辛かった」ので、そのあたりを紹介しようと思う。 オリジナルカレーは通販限定 実はこのカレー、2019年に販売が終了し、今お店では「創業ビーフカレー」しか食べられないんだ。 じゃあ、僕はなぜ食べられたのかというと、それはAmazonや楽天の通販サイトで購入すれば今でも食べられるんだ。 一応、去年はテイクアウト限定で、復活した時期もあったようだ ...

続きを見る

松屋

ごはんの替わり!?松屋の味付け焼きビーフン レビュー

松屋の通販シリーズ。今回は、「松屋の味付け焼きビーフン」についての感想をレビューしようと思う。なお今まで、紹介する松屋系の中では珍しい商品かもしれないので要チェック。 焼きビーフン? そもそも松屋って焼きビーフンの商品出していたっけ?っという話になるけど、どうやら、2020年8月からオンラインショップで、「松屋フーズ」と「ケンミン食品株式会社」のコラボで実現し限定発売されていたみたい。「ケンミン食品」はビーフンを中心とした食品メーカーのようだ。 松屋 味付け焼ビーフンの紹介 表に「松屋×ケンミン」と、しっ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

松屋

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

松屋で2021年1月19日(火)から発売されたシュクメルリ鍋定食。僕は、食べたことがなかったので、今回シュクメルリライスセットのテイクアウトを注文してみた。今回は、食べてみて思ったことや、感想を記事にしてみようと思う。こういった記事を時々書く予定です。 シュクメルリって何? そもそも「シュクメルリ」ってどういう意味?、どこの国の料理?っと気になる所。簡単にまとめると以下のようなこと。 ジョージア国の郷土料理 シュクメルという村から由来 鶏肉とニンニクを使った料理 ジョージア国ってどこだよっと思う所だが、場 ...

続きを見る

-松屋