松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

本ページはプロモーションが含まれています。

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。

それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。

ガッツリ派におすすめ!!
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。

朝弁当とは?

読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。

今までは朝定食はできなかったからレビューできなかったけど、ついに持ち帰ることができたので僕としてもうれしい限り。

恐らく昨今のコロナの影響もあってテイクアウトメニューに本格的に参入したものと思う

朝メニューと朝弁当の違い

「違いなんてあるのか?」って思うけどお店で食べる朝定食と朝弁当とでは決定的な違いがあるのでそれを紹介。

  • メニューが違う
  • 選べる小鉢が限られる
  • お味噌汁が付いてくる

ラインナップに違いがある

テイクアウトができると言っても全てのメニューがテイクアウトできるわけではないようだ。

その違いが以下より。

・お店で注文できる朝メニュー

商品名 値段(税込み)
Wで選べる玉子かけごはん 290円
定番朝定食 360円
焼鮭定食 490円
ソーセージエッグ定食 420円
ソーセージエッグW定食 480円
得朝ミニ牛めし豚汁セット 490円

・朝弁当(お味噌汁付き)

商品名 値段(税込み)
定番朝弁当 360円
ソーセージエッグ朝弁当 420円
さらっと牛皿朝弁当 330円
ふあとろあんかけ朝弁当 390円

ごらんの通り、テイクアウトできる商品に限りがあるが特徴なので、朝弁当を狙っている人はあらかじめ確認しておくことがおすすめ。

選べる小鉢に限りがある

朝定食を注文するときについてくる小鉢にも大きな違いがある。

・お店で注文できる朝メニュー

  1. 納豆(ネギ付き)
  2. とろろ
  3. ミニ牛皿
  4. 冷奴
  5. ミニカレー

・朝弁当

  1. お新香
  2. キムチ

っとお店で注文できる朝メニューは納豆からミニカレーまでとラインナップが幅広いけど、朝弁当は2種類しか選択できない点も要注意。

ココがポイント

ただし、朝弁当はすべてのメニューにミニ牛皿が付いている

お味噌汁が付いてくる

これはテイクアウト商品に限った話だけど、持ち帰る際はお味噌汁は付いてこないんだけど、この朝弁当はもれなくお味噌汁が付いてくるんだよね。

必要かどうかは人それぞれかもしれないけど、普段テイクアウトしている自分としてはちょっと得した気分。

注文できる時間帯は同じ

朝メニューとはなっているけど、2つとも共通して午前5時~午前11時の時間限定で注文できる。

「11時まで」っと結構長い時間受け付けているので朝食べれない人はお昼感覚で注文してみるのもいいかもね。

ソーセージエッグ朝弁当を紹介

というわけで、テイクアウトしてきたメニューを紹介。

ソーセージエッグ

見た目は朝定食の時と同じ、目玉焼きとソーセージ、生野菜がのっている。

何気に醤油がレアだったので写真に収めてしまったけど、目玉焼きには醬油だね。

ミニ牛肉とお新香

朝弁当はデフォルトでミニ牛皿が付いてくるのがいいところ。

選べる小鉢はお新香をチョイス。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛り。

お味噌汁

サイズは小さいけどお味噌汁が付いてくるのがこの朝弁当の特徴。

実食

ではここから実食。

目玉焼きは半熟

では早速、目玉焼きに醤油をかけて。

黄身は半熟でいい感じ。

僕はごはんと一緒に食べるのが好きなんだよね。

ソーセージは外がパリッとしている

ソーセージは外側がパリッとしていておいしかった。

何も付けなくてもソーセージの味がしっかりしているのでこのままでもOKだ。

量は少ないけどサイズは大きい牛肉

「ミニ」というだけあって牛肉の量は少ない。

その代わりサイズは大きめだから食べ応えアリ。

お新香はさっぱりしている

お新香はさっぱりしているからお口直しにはちょうどいい。

お味噌汁の量は少な目

油揚げとワカメが入っているけど、量は少ない。

加えてお味噌汁自体の量も少ない。

味のクオリティは朝定食と同じ

味自体は店内でも注文できるソーセージエッグ定食と同じクオリティかな。

それ以上でもそれ以外でもない安定感がある仕上がり。

松屋のソーセージエッグ朝弁当はコスパ最強

ソーセージエッグ弁当の味はいたって普通だけどその量は多め。

ごはんを大盛りにしたせいもあるけど、おかずが他のメニューと比べても圧倒的に多いので味に飽きることなく完食できる。

それでいて値段が420円(ごはん大盛りでも500円以下)のコスパの良さ、しかも11時まで受け付けているし。

朝メニューは最近食べる機会がなかったので今回久しぶりに注文したけど、灯台下暗しとはこのこと。

完全に侮っていたけど、朝メニューを食べたことがない人は試しにテイクアウトで持ち帰って食べてみるのもアリ!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ5月号】リライトの効果が出始めた

4月は特に目立ったイベントもなければ活動もしていない結果が反映されてかPV数が久ぶりに5,000を切ってしまった。 「切った」と言ってもそこまで気になしていないけど、それ以上にうれしかったことがあったのでその報告をしていこうと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは4月の状況を報告。 年月記事数PV収益2022/0464,888約800円2022/0365,033数百円2022/0275,074約1,000円 記事数は先月と同じ 4月は先月と同じ6記事執筆できた。 相変わらず記事数は ...

続きを見る

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

松屋

茄子と豚肉がたっぷり!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め】レビュー たまに食べる分にはあり

2024年10月8日(火)松屋から販売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め」。 トロトロの茄子と柔らかい豚肉、そこにピリッとした辛味噌のタレが絡んだ期間限定メニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「茄子と豚肉がたっぷりで食べ応えがあったけど、リピートまではしない」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて欲しい。   丼と定食の2種類 この「豚と茄子の辛味噌炒め」には、丼と定食の2種類あってそれぞれの内訳が以下(税込価格です)。 豚と茄子の辛味噌炒め丼:73 ...

続きを見る

松屋

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

今回も、例によって松屋レビュー。「低糖質50%オフ牛めしの具」の感想と、他の具との違いをレビューする。 なお、この記事に目を通す前に、先に他2つのレビューを閲覧するのをおススメする。 低糖質50%オフ牛めしの具とは? その名の通りだが、従来の牛めしに比べて、糖質を50%オフにした商品。牛めしなどの糖質が気になる方は、こっちを選んではいかがだろうか? パッケージ これが表。糖質50%オフと、しっかり書いてある。 こっちが裏。例によって、500Wで3分弱。これは、他の2種類と同じ時間。 実食 見た目の違いに、 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【軍神編】

久しぶりの真・女神転生の元ネタ記事。 今回は「5」登場する軍神について紹介しようと思う。 軍神とは? 読み方としては「ぐんしん」又は「いくさがみ」と呼び、意味はまんまだけど戦いを司る神、大きな功績を挙げた軍人の名誉のある呼称を指す。 軍神は世界中の神話にも登場し、たとえば以前このブログでも記事にした大天使のミカエルは軍人の天使として信仰されていたり 日本神話に登場するタケミカヅチも軍神と言われている。 メガテン5の軍神 今回紹介するメガテン5の軍神が以下。 ネコショウグン ヨシツネ ガネーシャ ジークフリ ...

続きを見る

-松屋