松屋

侮ってはいけない!コスパ最強【松屋ソーセージエッグ朝弁当】レビュー 盲点だった

本ページはプロモーションが含まれています。

最近知ったんだけど、今年の2月から松屋では朝弁当、朝定食の持ち帰りができるようになっていたんだ。

それを知ったのが昨日投稿したチキンコンボ牛めしを買いに行ったときに初めて知ったんだけどね。

ガッツリ派におすすめ!!
ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

続きを見る

結論としては「500円以下でこの満足度は高め」となったので、朝定食は食べたことがあるけど、テイクアウトはまだしたことがない人はこの記事を参考にしてほしい。

朝弁当とは?

読んで字の如く普段、朝定食で出ているメニューをお弁当という形でテイクアウトすることができたのがこの朝弁当。

今までは朝定食はできなかったからレビューできなかったけど、ついに持ち帰ることができたので僕としてもうれしい限り。

恐らく昨今のコロナの影響もあってテイクアウトメニューに本格的に参入したものと思う

朝メニューと朝弁当の違い

「違いなんてあるのか?」って思うけどお店で食べる朝定食と朝弁当とでは決定的な違いがあるのでそれを紹介。

  • メニューが違う
  • 選べる小鉢が限られる
  • お味噌汁が付いてくる

ラインナップに違いがある

テイクアウトができると言っても全てのメニューがテイクアウトできるわけではないようだ。

その違いが以下より。

・お店で注文できる朝メニュー

商品名 値段(税込み)
Wで選べる玉子かけごはん 290円
定番朝定食 360円
焼鮭定食 490円
ソーセージエッグ定食 420円
ソーセージエッグW定食 480円
得朝ミニ牛めし豚汁セット 490円

・朝弁当(お味噌汁付き)

商品名 値段(税込み)
定番朝弁当 360円
ソーセージエッグ朝弁当 420円
さらっと牛皿朝弁当 330円
ふあとろあんかけ朝弁当 390円

ごらんの通り、テイクアウトできる商品に限りがあるが特徴なので、朝弁当を狙っている人はあらかじめ確認しておくことがおすすめ。

選べる小鉢に限りがある

朝定食を注文するときについてくる小鉢にも大きな違いがある。

・お店で注文できる朝メニュー

  1. 納豆(ネギ付き)
  2. とろろ
  3. ミニ牛皿
  4. 冷奴
  5. ミニカレー

・朝弁当

  1. お新香
  2. キムチ

っとお店で注文できる朝メニューは納豆からミニカレーまでとラインナップが幅広いけど、朝弁当は2種類しか選択できない点も要注意。

ココがポイント

ただし、朝弁当はすべてのメニューにミニ牛皿が付いている

お味噌汁が付いてくる

これはテイクアウト商品に限った話だけど、持ち帰る際はお味噌汁は付いてこないんだけど、この朝弁当はもれなくお味噌汁が付いてくるんだよね。

必要かどうかは人それぞれかもしれないけど、普段テイクアウトしている自分としてはちょっと得した気分。

注文できる時間帯は同じ

朝メニューとはなっているけど、2つとも共通して午前5時~午前11時の時間限定で注文できる。

「11時まで」っと結構長い時間受け付けているので朝食べれない人はお昼感覚で注文してみるのもいいかもね。

ソーセージエッグ朝弁当を紹介

というわけで、テイクアウトしてきたメニューを紹介。

ソーセージエッグ

見た目は朝定食の時と同じ、目玉焼きとソーセージ、生野菜がのっている。

何気に醤油がレアだったので写真に収めてしまったけど、目玉焼きには醬油だね。

ミニ牛肉とお新香

朝弁当はデフォルトでミニ牛皿が付いてくるのがいいところ。

選べる小鉢はお新香をチョイス。

ごはんは大盛り

例によってごはんは大盛り。

お味噌汁

サイズは小さいけどお味噌汁が付いてくるのがこの朝弁当の特徴。

実食

ではここから実食。

目玉焼きは半熟

では早速、目玉焼きに醤油をかけて。

黄身は半熟でいい感じ。

僕はごはんと一緒に食べるのが好きなんだよね。

ソーセージは外がパリッとしている

ソーセージは外側がパリッとしていておいしかった。

何も付けなくてもソーセージの味がしっかりしているのでこのままでもOKだ。

量は少ないけどサイズは大きい牛肉

「ミニ」というだけあって牛肉の量は少ない。

その代わりサイズは大きめだから食べ応えアリ。

お新香はさっぱりしている

お新香はさっぱりしているからお口直しにはちょうどいい。

お味噌汁の量は少な目

油揚げとワカメが入っているけど、量は少ない。

加えてお味噌汁自体の量も少ない。

味のクオリティは朝定食と同じ

味自体は店内でも注文できるソーセージエッグ定食と同じクオリティかな。

それ以上でもそれ以外でもない安定感がある仕上がり。

松屋のソーセージエッグ朝弁当はコスパ最強

ソーセージエッグ弁当の味はいたって普通だけどその量は多め。

ごはんを大盛りにしたせいもあるけど、おかずが他のメニューと比べても圧倒的に多いので味に飽きることなく完食できる。

それでいて値段が420円(ごはん大盛りでも500円以下)のコスパの良さ、しかも11時まで受け付けているし。

朝メニューは最近食べる機会がなかったので今回久しぶりに注文したけど、灯台下暗しとはこのこと。

完全に侮っていたけど、朝メニューを食べたことがない人は試しにテイクアウトで持ち帰って食べてみるのもアリ!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。 実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。 しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。 なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー 松屋好きの人なら既に耳にしているかも ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 パソコン 楽天

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

前回の記事で「Lenovo IdeaPad Flex 550i」を取り上げたけど、そのノートパソコンが届くちょっと前に新しいマウスを購入したんだ。 それが今回紹介するLogicool ERGO M575。 しかも人生初挑戦のトラックボール! まだ導入して間もないけど、トラックボールを使ったことがない自分の結論を上げると「時間をかければ慣れるしむしろ、以前のマウスには戻れない」という答えになった。 なのでまだトラックボールを試したことがない人やこのマウスに興味があった人はこの記事を参考にしてほしい。 新しい ...

続きを見る

松屋

朝食メニュー最安値【松屋 Wで選べる玉子かけごはん】レビュー 330円で自分好みにカスタマイズできる

最近、松屋の朝食メニューにハマってる自分がいる。以前レビューした得朝牛皿定食をきっかけに他にも魅力的な朝食メニューは無いかな~って探していたら発見したのが、この「Wで選べる玉子かけごはん」。 この朝食メニューはコスパ抜群で、朝食メニューの中で最安値の330円でボリューム満点の朝ごはんを提供してくれる忙しい朝でもしっかりと美味しい朝食を楽しみたい、朝からしっかりエネルギーをチャージしたい人にとって魅力的なメニューなんだ。 今回は、そんなWで選べる玉子かけごはんを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて ...

続きを見る

松屋

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

ちょっとご無沙汰だった松屋の紹介。 今回は8月3日から発売されている「ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食」を紹介しようと思う。 松屋のハンバーグ自体久しぶり食べたけど結論としては「さっぱりしたハンバーグを食べたい人におすすめ。逆にコッテリ、味の濃いハンバーグが食べたい人にはおすすめできない」となった。 なのでこれからこのハンバーグを食べてみようと検討してる人の参考にしてほしい。 帰ってきたトマトハンバーグ 実はトマトハンバーグ自体は以前も商品化されていたらしく今回は野菜が多く入った期間限定のメニューらし ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

打鍵感が最高!!ゲーミングキーボード【ロジクールG512】レビュー ケーブルが邪魔だけどビジネスにも使える

新しいキーボードが欲しい欲しいと言い続けて1年ぐらい経っちゃったけど、去年の10月末にようやく購入したのがゲーミングキーボードのロジクールG512。 1万円近くするこのキーボードをなぜ買ったのか?普段PCでゲームをしない僕みたいなタイプがこのキーボードを使っても問題ないのか?など、約3ヶ月ほど使い続けた感想を僕なりに解説していこうと思う。 ゲーミングキーボードを選んだ理由 星の数ほどあるキーボードの中からあえてなぜゲーミングキーボードを選んだのか?。 これといった深い理由もないんだけど、あえて言えばヨドバ ...

続きを見る

-松屋