広告 ラルク

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【NEO UNIVERSE編】

だいぶご無沙汰だったけど久しぶりに書きたくなったこのラルクのライブアレンジランキング。

今回は近未来感のあるサウンドでお馴染みの「NEO UNIVERSE」について紹介しようと思う。

 

NEO UNIVERSEとは?

2000年1月に「finale」と両A面シングル、後に発売されたアルバム「REAL」に収録されている曲。

この時期に発売された他のシングル曲に比べて、ライブでは頻繁に披露されている曲でもある。

ちなみに「NEO UNIVERSE」の意味は「新しい宇宙」でもある。

間違っても馬の方ではない!

近未来感のあるサウンド

曲自体は打ち込みが多用されたラルクとしては珍しい曲。
最初、この曲を聴いた時はてっきりyukihiroさん作曲かと思ったらKenさん作曲だったのが意外だった。

思えばKenさんも「EVERLASTING」や「CHASE」など意外と打ち込みを使っている楽曲が多い。

また、ギターのサウンドが目立つな~と思ったら実はベースだったり、ドラム一定のリズムで叩いていたりと意外性の強い曲でもある。

 

エヴァっぽい歌詞

歌詞は「運命の人に出会えたけど、たとえその先が悲劇的な展開だったとしてもそれでも良かった」といったよなポジティブな歌詞のイメージ。

ただ、このシングルの発売時期的に「ノストラダムスの大予言を乗り超えて新しい時代の幕開けだ!」とも解釈できる。

個人的に最近、この曲を聴くエヴァンゲリオンっぽく感じるんだよね。
綾波レイとシンジ君の関係をイメージしているような・・・・。

 

3位:L'A HAPPY NEW YEAR

2011年元日に行われた久しぶりのライブ。

僕がラルクに興味を湧き始めた時期でもある。

派手に紙吹雪が舞う中で演奏された曲だけど、他のライブと比べてギターがクラシックな感じがするのが特徴。

CD版に比べて打ち込み感が控えめだけど、このバージョンも好きだな~。



 

2位:20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL LIVE at 国立競技場

2012年にワールドツアーの勢いを日本国内でも行われたラストツアー。
セトリもワールドツアー版と変更され比較的、最新の曲を中心にしながら、近年は披露されなかったレア曲を交えた珍しいライブなっている。

また、ロックバンドとしては史上初の国立競技場でライブを行った記録にも記憶にも残るライブでもある。

このライブではhydeさんの声の伸びが際立っている。
この辺りからかな?確かなことは言えないけど、声の安定感がこの時期から増してきた気がするんだよね。

最近、披露された曲としては完成度が高いと思ったけど次の1位は超個人的に好きなライブ映像だったのでここにランクイン

 

1位:RESET>>LIVE*00

99年の大晦日に行われたミレニアムライブ(ミレニアムって久しぶりに使った)。
この曲が始まる前にドキュメント映像が流れ、日付が変わるカウントダウンが終わるのと同時に「NEO UNIVERSE」の演奏が始まった。

それまで黒の衣装だったhydeさんがオールバックのヘアスタイルに上下白の衣装に変わっていたのが印象的だった。

アレンジ自体はCD版を忠実に演奏した感じで、2位、3位と比べると物足りないかもしれないけど、新年一発目の曲が「NEO UNIVERSE」の歌詞のイメージに近かったのでこの順位になった。

 

まとめ

まとめてみると、曲のアレンジは「L'A HAPPY NEW YEAR!」、hydeの歌声は「2012の 国立競技場」、演出面や歌詞のイメージは「RESET>>LIVE*00」といった所。

あくまで個人的なランキングだったけど、またしばらくしたら順位の変動があるかもしれない。

ラルクの曲はその日の気分によって「あれがいい」、「こっちがいい」といったように気分で変わるし。

 

今までのランキング記事

前回とだいぶ間が空いてしまったので良かったらこちらも。

おすすめ
【Caress of Venus編】

続きを見る

おすすめ
【Killing Me編】

続きを見る

おすすめ
【花葬編】

続きを見る

おすすめ
【Promised land編】

続きを見る

おすすめ
【NEXUS4編】

続きを見る

おすすめ
【DIVE TO BLUE編】

続きを見る

おすすめ記事

Amazon PS4 Switch ゲーム 楽天

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

先日、Amazonで開催されていたブラックフライデーで、Amazonベーシックのモニターアームがちょっとだけ安かったから思い切って購入してしまった。 モニターアームを導入する日が来るとは思わなかけど、たぶんブログを運用していなかったら購入しようとは思わなかったかもね。 今回はこのAmazonベーシックモニターアームの設置方法や使用感を記事にしたのでモニタアームの購入を検討している人は参考にしてみてほしい。。 【結論】使用感は問題ないけど組み立てるまでが大変 まだモニターアームを使い始めたばっかりだけど、使 ...

続きを見る

PS4 ゲーム レポート 聖地巡礼 龍が如くシリーズ

ロストジャッジメントの聖地巡礼!横浜でゲームと現実が融合した世界観

今更ながら急に「ロストジャッジメントの舞台になっ伊勢佐木異人町のモデルになった横浜を訪れてゲームの世界に没入した気分を味わいたい!」っという思いつきで行ってしまった横浜。 ロストジャッジメントは、2021年に発売されたセガのアクションアドベンチャーゲームで舞台は横浜の伊勢佐木異人町で、横浜の街並みや文化が忠実に再現されていたんだ。 ゲームで見た場所を実際に見ることでゲームの世界観をより深く理解することができ、また横浜の魅力を再発見することもできたのでまだこのゲームの横浜の聖地巡礼に行ったことが無い人や興味 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

【デスク下のケーブル整理】サンワサプライ ケーブル配線トレー レビュー ケーブルをツッコむだけで全て解決

先月から僕のデスクはFLEXISPOTのE8にチェンジしたけどすこぶる最高。 性能自体に全く不満はないけど唯一不満だったのがデスク下のケーブル管理。 見栄え的にも悪く、ただ電源タップを結束バンドで吊るしただけ。 一番嫌だったのが座る時に足がぶつかってとにかく邪魔で無駄に神経を使う。 というわけでこの度、これを改善するために購入したサンワサプライ ケーブル配線トレーをレビューしていこうと思う。 デスクのケーブル配線を改善したい人や、手っ取り早く取り付けられるトレーを探している人の参考にしてみてほしい。 【結 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-ラルク