松屋

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

本ページはプロモーションが含まれています。

最近、たまたま訪れたスーパーで置いてあった商品。

それが松屋のビーフカレーのレトルト。

しかもこれは新宿中村屋のアレンジが加えられたカレーなのだ。

結論としては「ちょっとピリ辛だったけど、オリジナルカレーよりか辛くないし、こっちの方が好き」となったのでこれからビーフカレーの購入を考えている人の参考にしてほしい。

松屋ビーフカレーを楽天で購入する

松屋の創業ビーフカレーとは?

元々松屋ではオリジナルカレーというかなり辛いカレーがあったんだけど2019年ごろに発売が終了し、それに代わる形で発売されたのがこのビーフカレー。

と言ってもオリジナルカレー自体は今でも通販で購入できるので辛いのが得意な人は試してはいかがだろうか?

辛すぎる!
スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

「創業」と書いてあるけど、元々は松屋が創業当時の味を再現し発売されていたメニューがこのビーフカレー。

松屋監修 新宿中村屋とのコラボカレー

ただお店で食べられるカレーと違って、今回僕が食べたレトルトカレーは「新宿中村屋」とのコラボカレー。

新宿中村屋といえばカレーが有名、特にカレーパンが有名で知られている。

あいにくお店のビーフカレーを食べたことがないので違いは分からないけど、その中村屋とのコラボで生まれたカレーはちょっと特別感がある(気分的に)

レトルトカレーのパッケージ

これがビーフカレーのパッケージ。

どこか昭和の雰囲気が出ているのが黄色いパッケージが目印。

一人前でお値段300円ちょっとしたけど果たしてそのお味は・・・。

こっちが裏側。

温め方はお湯で温めるか電子レンジでチンするか。

僕はお湯で5分ほど温めました

パッケージ上の情報で、辛さは5段階中3と中辛ぐらいの辛さみたい。

松屋のビーフカレーは辛い

ごはんをこの日のためにわざわざ炊いてカレーをかけて完成!

辛さ自体は素直に辛い。

オリジナルカレーほどでないにしろピリ辛、人によってはピリ辛では済まないかもしれない。

松屋のオリジナルカレーをAmazonで購入する

オリジナルカレーと違い肉感が強いのがビーフカレー

食べてみて気づいたんだけど、オリジナルカレーと違ってこのビーフカレーは細かい肉が入っているせいか、肉の存在感が強い。

ブロック状の肉が入っていないのはちょっと残念だけど、その代わりにどこを食べてもビーフ感が味わえるので食べ応えがある。

ルーはドロッとしている

写真じゃちょっと分かりづらいけど、ルーはドロッとしたタイプ。

オリジナルカレーはシャバシャバ系の液体のようなルーだったから、個人的にはこのドロッとタイプのカレーが好きかな。

オリジナルカレーが苦手な人はビーフカレーを食べてみよう

今回の松屋のビーフカレーは確かにオリジナルカレーよりは辛くはないけど、カレーの中では辛い方に当たると思う。

僕自身もちょっと辛いと思ったけど、これは僕が辛いのが苦手だからそう感じたから「ちょっと」という言葉を使ったけど人によっては「辛すぎる」と答えるかもしれない。

これは実際、食べてみておかないと何とも言えないけど、僕はこれぐらいの辛さならまたリピートできるし。

今回はレトルトのビーフカレーをレビューしたけど、次の機会があればお店のビーフカレーをレビューしてみようと思う。

ちなみにビーフカレー自体は2023年1月4日から新メニューとして発売されるのでこちらも要チェック。

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

噛み応えのあるお肉が苦手な人はお勧めできない【松屋 牛ヒレ肉のカットステーキ】レビュー

11月23日から東日本地域を中心に発売されたこの「牛ヒレ肉のカットステーキ」。 タイトルにも書いてある通りだけど、結論としては味はおいしかったけど牛肉がちょっと硬くて食べにくかったんだよね。 自分の顎が弱いとからっと言われればそれまでだけど、そのあたりの感想も含めてレビューしていこうと思う。 松屋の牛ヒレ肉のカットステーキとは? 去年あたりに「牛リブロースのカットステーキ」というステーキ定食が登場したんだけど、今回は「牛ヒレ肉」を使ったステーキ定食として登場。 この定食の特徴は牛ヒレ肉以外にも「レイフォー ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

松屋

ゴマ油が効いた春雨がうまい!【松屋 チャプチェコンボ牛めし】レビュー

2023年4月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チャプチェコンボ牛めし」。 韓国の家庭の味を日本人好みに合うよう松屋流にアレンジされたメニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「ゴマ油が効いた春雨がおいしく、ボリューム満点で食べ応えがあった」。 なぜそう感じたかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人の参考にしてみてほしい。 種類は少ない 今回の新メニューはごはんの上にチャプチェが乗った「チャプチェコンボ牛めし」とセパレートタイプの「牛肉チャプチェ定食」の2種類。 商品 ...

続きを見る

松屋

シュクメルリ感が控えめ【松屋監修シュクメルリ風グラタン】レビュー インパクトがない分、残念だった

昨日たまたまスーパーで買い物をしていた時に発見した「松屋監修のシュクメルリ風グラタン」。 このブログでも記事にしたシュクメルリ定食のイメージが頭の中で強く、特にチーズやニンニクの香りが強かったイメージがあっただけにこの商品もそれのグラタン版かな?っと思い購入してしまった。 ただ、結論としては「味のインパクトがなくて残念だった」というちょっと物足りなさを感感じたので、そのあたりを記事にしてみたので参考にしてほしい。 シュクメルリ風グラタンはニッスイとのコラボ商品 以前も松屋ではニッスイとのコラボで牛めしおに ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ついに発売された【ロストジャッジメント】面白すぎて本編が進みません

つい先週の9月24日(金)に発売された「ロストジャッジメント」。 僕も「ジャッジアイズ」も面白かったし、続編が出たのを心待ちにしていたけど、早速、遊びまくっている。 といってもタイトルでネタバレになってるけど、2日プレイしてみた結果「面白すぎてユースドラマばかり遊んでいる」状態になってしまった。 なので今回はこの「ロストジャッジメント」のシステムや「ユースドラマ」が面白い理由など雑談レベルで読んでいってほしい。 ※「ジャッジアイズ」や「ロストジャッジメント」を遊んでいるにが前提の紹介になってしまうので、軽 ...

続きを見る

-松屋