松屋

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

12月21日発売された黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食。

文字通り黒毛和牛と黒豚のお肉を配合した贅沢なハンバーグ定食だけど僕の結論としては「普通のハンバーグ定食との違が分からなかった」。

自分の舌がバカ舌だったら申し訳ないけど、どうしてそう感じたのか?今回はこの黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食をレビューしていくのでまだこのハンバーグ定食を食べていない人の参考にしてほしい。

黒毛和牛と黒豚のハンバーグの特徴

このハンバーグは通常のハンバーグ定食と違うところが以下。

  • 黒毛和牛と黒豚を9:1で配合
  • ドーナッツ型
  • 赤ワイン風味の特製ソース
  • マッシュポテト

何と言って黒毛和牛と黒豚を配合された贅沢なハンバーグが最大の特徴。

しかも真ん中に穴が開いているドーナッツ状の型が特製ソースを染み込みやすいようになっているらしい。

個人的に以前別のメニューでもついてきたマッシュポテトがあるのが好印象。

シンプルなバリエーション

今回のハンバーグ定食は生野菜の有無か単品の違いかのシンプルなバリエーション。

商品名 値段(税込み)
黒毛和牛と黒豚のハンバーグライスセット 880円(ライスミニ:850円)
黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食 980円(ライスミニ950円
単品 780円

ここに注意

なお、店内で食べる場合はお味噌汁が付いてくるけど持ち帰る場合はお味噌汁はついてこないので注意

黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食

というわけでここからはテイクアウトしてきたメニューの紹介。

黒毛和牛と黒豚のハンバーグ

ちょっと分かりにくいけどドーナッツのように真ん中に小さい穴が開いているのが特徴。

マッシュポテト

個人的に期待大だったのがこのマッシュポテト。

以前食べたビーフシチューハンバーグ定食のマッシュポテトがおいしかったので今回も楽しみ。

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

ごはん大盛り

今回も例によってごはんは大盛りを注文しました。

生野菜

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイス。

やや酸味と塩気のある特製ソース

若干だけど酸味があって塩気のある特製ソースがハンバーグにいい感じに馴染んでいる。

そのせいもあってか意外とさっぱりしてい食べやすかった。

違いが分からないハンバーグ

黒毛和牛と黒豚を9:1で合い挽きされたハンバーグだけど、僕にはその味が分からなかった。

確かに柔らかくて食べやすいけど普通のハンバーグ定食との違いが分からなかった。

クリーミー感がないマッシュポテト

マッシュポテトはビーフシチューハンバーグ定食の時と比べるとクリーミー感が抑えられて落ち着いた味付けになっていた。

個人的には以前のマッシュポテトが好きかな。

値段が高く割に合わない

特製ソースがさっぱりしているせいかハンバーグやマッシュポテトもさっぱりしているけど、濃い味付けが好きな僕としてはちょっと物足りない。

しかも値段も980円とかなり高い。

僕の感想としては値段も高いし割に合わないかな?。

さっぱりしたハンバーグを食べたい人には向いているかもしれないけど、それに見合う値段になっているか・・・。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー

ちょっと前の記事でも紹介したが、自分が人生で初めて遊んだゲームが「ロックマン8」なのだ。1996年12月に発売されこのゲーム。ロックマンシリーズを遊んだことがない方にはおススメだが、シリーズを遊んだことのある方は、ちょっと物足りないかもしれない。その理由は、この記事の最後辺りに書くが、ステージやボスの特徴などを解説してみようと思う。なお、所々で、漫画版の内容も入るかもしれないので注意。   ロックマン8とは? 正式には「ロックマン8 メタルヒーローズ」というタイトルである。シリーズ8作目と同時に ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

花葬・・・イントロのギターとhydeさんの声が独特な曲だが、これをライブ版だとより「死」と「妖艶」さが際立つ。 3枚同時リリースも衝撃的だが、その中でも「死」を連想させる歌詞で、ある意味「和」を感じる曲でもある。 というわけで、今回はその「花葬」について、紹介しようと思う。 花葬とは? 冒頭でも触れたが、「HONEY」、「浸食 〜lose control〜」、そして「花葬」と3枚同時に98年7月にリリースされた一作。作詞hyde、作曲Ken。 当時もそうだったかもしれないけど、今思うと、3作同時にリリース ...

続きを見る

松屋

おいしくなって帰ってきた!【松屋 たっぷりソースのうまトマハンバーグ定食】レビュー ただし好みは分かれる

2022年8月9日(火)から松屋から発売された新メニュー「たっぷりソースのうまトマハンバーグ」。 去年も発売されごろごろ野菜のうまトマハンバーグのマイナーチェンジされたハンバーグだけど、僕の感想としては「2022年版の方がおいしいけど好みが分かれそう」と思ったんだ。 去年発売されたうまトマハンバーグとの違いも紹介しつつ2022年版のレビューもしていくので参考にしてみてほしい。 去年も発売されたうまトマハンバーグ 冒頭でもお伝えしたけど、このうまトマハンバーグは去年も同じ時期に発売されている、いわゆる復刻版 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

時代を超える戦い:【龍が如く】シリーズ バトルスタイルの紹介

最近「龍が如く7外伝」にハマったのがきっかけで、このゲームでも採用されている「龍が如く」シリーズに登場した様々なバトルスタイルを紹介していこうと思う。 時代を超えた桐生一馬の戦いの軌跡を追いながら、それぞれのゲームで採用されている独特な戦闘スタイルの秘密に迫るので、「龍が如く」シリーズに登場したバトルスタイルに興味がある人は参考にしてみてほしい。 龍が如くの公式サイトはコチラをクリック バトルスタイルの概要 バトルスタイルが実装されているタイトルを紹介する前に、バトルスタイルとは何なのかを紹介しよう。 バ ...

続きを見る

ゲーム

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

ご存じの方も多いかと思うが「ニンテンドー3DS」が去年、生産が終了し、今年の3月いっぱいで修理の受付を終了すると発表した。1つの時代が終わった瞬間でもあるが、今回はこの「3DSで購入したソフト」を紹介しようと思う。といっても、そこまで多くはないけど・・・。 スイッチの存在 そもそもニンテンドー3DSが生産や修理が終わる理由は、いろいろあるかもしれないけど、原因の一つに、ニンテンドースイッチの存在がデカかったのかもしれない(っと勝手に思っている)。 モニターに繋いで大画面でプレイできるし 携帯用ゲーム機とし ...

続きを見る

-松屋