広告 AFFINGER ブログ

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

2021年5月14日

AFFINGER5(現AFFINGER6)を使ってみて早10日ほど経過したけど、最初導入した時はドタバタしていたけど今は落ち着いてきかな。

PV数とかには目立った変化は今の所ないけど(ブログを始めてまだ4ヶ月目ということもあるかもしれないけど)デザイン面では不満はないかな。

ただ、Cocoonを使っていた時間が長かった分、色々設定をする際は不満が尽きなかった。

ノブン
今はそうでもないけどね。

結論としては「AFFINGER5へ変更して満足している」。

というわけで今回はCocoonからAFFINGERへテーマを変更して感じたことをまとめてみた。

この記事はこんな方におすすめ

  • Cocoonの良かった所や不満だった所
  • AFFINGERに変更して良かった所、不満
  • これからAFFINGER5へ変更しようと考えている方

Cocoonのメリット

ブログを始めようとした時は右も左もよく分かっていなかったので、まずは初心者向けでかつ無料テーマCocoonを選んだ。

約3ヶ月ほどだったけど今、改めて振り返ってCocoonを使って良かったところを紹介。

シンプルなデザイン

僕がシンプルなデザインが好きだったこともあるけど、基本的に派手さはないシンプルなデザインがいい所でもある。

Cocoonでもある程度いける

ブログを書いてある程度時間がたった時に他のブロガーさんの記事を見ていて

ノブン
このスライドショー僕もできないかな~?

と思っていたら実はCocoonでもそれが使えたことに当時、驚いた。

カーネル」という物だけどその辺りは以前、記事にしたのでそれを見てほしい。

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

続きを見る

これを作って有料テーマに負けていないのでは?と思った。

プラグインがほとんどいらない

Cocoon自体の性能が高いので、プラグインがほとんど必要ない。
実際、僕もあまり持っていなかったし。

無料テーマ

AFFINGER5を使ってて改めて考えると無料とは思えない完成度の高いテーマだと思った。

僕は他の方ほど使いこなせなかったけど、上手な方は無料テーマでも有料テーマともいい勝負ができるんじゃないかな~。

唯一の不満

そんないいとこ尽くしのCocoonに唯一、不満だったのがデザイン

シンプルなデザインがうりだけど、シンプルすぎた。
ある程度、専門的な知識があればそれも解消できたかもしれないけど、僕には無理だった。

詳しくは公式サイトでチェック!!

AFFINGER5導入

AFFINGER5の存在を知ったのは僕が個人的に好きなブロガーさんがきっかけ。
その後、色々調べてAFFINGER5の特徴を知って今年のゴールデンウイーク辺りに変更した。

本当は半年後、1年後とだいぶ後で導入しようと思っていたけど、その辺りはこの後紹介。

AFFINGER5へ変更して良かった所

AFFINGER5へ変更してまだ10日ちょっとだけど、現地点で変更して良かったところを紹介。

カスタマイズが豊富

最初に驚いたのが記事投稿画面でデフォルトで用意されているものの数の多さ。

最初にこれを見た時はよく分からなかったけど、試しに「タグ」をクリックしてみると

なんかいっぱい出てきた。
さらに「テキストパーツ」にマウスを合わせてみると、

また出てきた。
さらに「クリップメモ」にマウスを合わせると

また出てくる。
といったようにこれがデフォルトで当たり前のように存在している。

ノブン
これが有料テーマの力か!っと思ったね。

クリック1つで解決

AFFINGER5には専用の管理画面、色々設定できる画面があるけどこれが楽。
例えば広告の設定なんかも

何番目に広告を出したいかチェックを付けるだけで終了。楽~。

情報が多い

設定に行き詰った時に公式のマニュアルがあるので安心できる。

万が一、マニュアルでもちょっと分かりづらかったらGoogleで調べれば割とすぐ出てくるので基本的に困らないと思う。

AFFINGER6(ACTION)の詳細、購入はこちらから

テーマをAFFINGER5へ変更して大変だった所

いい所ばかりのAFFINGER5だったけど、変更して大変だった所も紹介。

記事の修正

まず大変だったのがテーマをCocoonからAFFINGER5へ移行して大変だったのが記事の修正

例えばCocoonで使っていたブログカードがちゃんと表示されていなかったり、カルーセル(スライドショー)が表示されていなかったりと、不具合があったので
記事の一つ一つを上から下まで全て確認する必要があった。

ノブン
これが大変なのよ

当時、75記事はあったのでそれを全て確認するのに丸1日かかってしまった。
下手したら今もちゃんとしていない記事があるかもしれない。

カスタマイズが多すぎる

カスタマイズが豊富なのはいい所だけどこれが豊富すぎた。

一つ一つ確認するだけでも時間がかかるし、こればかりしていたら肝心の記事が書けなくなる元も子もない状態になってしまう。

目次がない

ある程度記事を修正していた時に気がついた。

ノブン
あれっ?目次がない。

実はAFFINGERが目次がデフォルトで作れない。

Cocoonは見出し(h2とか)で勝手に作ってくれるけど、AFFINGERはプラグインを入れるかHTMLを駆使して作るしかなかった。

僕は面倒だったのでプラグインで済ませちゃったけど。

値段が高い

有料テーマの宿命だけど、やっぱりお金が発生するのは痛いね。

しかも僕の場合はAFFINGER PACK3というAFFINGER5EXと専用プラグインがセットになったパックを購入。

そのお値段なんと39,800円。
この辺りの購入理由は後日紹介する予定だけど、思い切って買ってしまった。

ノブン
ハッキリ言って使いこなせてないけどね。

AFFINGER PACK3の詳細はこちらから

Cocoonは使いやすいけど物足りなかった

今AFFINGERを使ってて思ったのが、Cocoonは使いやすかったな~という気持ち。
プラグインを入れなくても結構使えていたし、デフォルトで使える機能も多かったし。

ただこれは僕がまだAFFINGERに変更してまだ日が浅いのが原因かもしれない。
まだ1ヶ月もたっていないし、慣れれば使いやすくなるはずだしそこは時間が解決してくれるハズ。

ノブン
出費は痛かったけど後悔はしていないし

改めて報告予定

使いこなせていない感は否めないけど、AFFINGER関係の情報はまた記事にしようと思う。

AFFINGERのことについては改めて紹介予定。

AFFINGER6(ACTION)の詳細、購入はこちらから

おすすめ記事

ゲーム デスク環境

【2022年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【物欲が止まらない!】

去年デスク環境、ゲーム環境を紹介したのでそれの2022年版。 1年あってもそんなに環境は変わらないんじゃないか?って思っていたけど、だいぶ状況は変化したね。 去年上げた記事も参考にして2022年最新のデスク環境、ゲーム環境を紹介していこうと思うので、今のデスク環境に不満や改善したい人はこの記事を読んで参考にしてみてほしい。 現状のデスク環境 まずは2022年版、最新のデスク環境を紹介していこうと思う。 去年と被っているものが多いけど、赤い太字で書いてあるものが去年にはない新しいガジェットになる。 Leno ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

ノートパソコンユーザーの強い味方【Majextand】8ヶ月使い続けた感想 欲を言えばもっと高くしたい

Majextandを導入して約8ヶ月ほどたったのでそろそろ使い続けた使用感をまとめてみた。 値段が7,000円弱とこの手のノートパソコンスタンドの中では高値なのがネックだったけど性能は間違いなく折り紙付き。 ただそれ以外にもう一つ僕なりの課題を見つけたので、このMajextandに興味があるけど購入しようかどうか悩んでいる人はこの記事を参考にしてみてほしい。 Majextandの薄さは正義 Majextandの最大の特徴でもあるコイン並みの薄さはまさしく正義、これがある種ノートパソコンスタンドの理想的な一 ...

続きを見る

生活系

お皿いらずの冷凍食品【WILDish】レビュー。

在宅になると面倒なことがある。それはごはんの準備。僕はあまり自炊しないけど、ごはんを炊いたり、それこそ松屋の牛肉をお皿によそったりすると、何かと片付けが面倒になる。 これが結構、地味に苦痛だったりする。 そんな時に見つけたのが、このWILDish。なんと、お皿によそわずにそのまま食べられるのだ。 そこで今回は、このWILDishの牛カルビ焼肉めし、焼豚五目炒飯、ねぎ塩豚カルビ焼きそばをレビューしてみようと思うので参考までに読んでみてほしい。 WILDishとは? 「マルハニチロ株式会社」から出ている商品。 ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

またまた真女神転生3の考察篇。 今回は「コトワリ」についての紹介を記事にした。 「コトワリ」は、このゲームの象徴的な言葉のひとつであり、それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力の中の「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。 コトワリとは? 「コトワリ」漢字では「理」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。 今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになる。 【ヨスガ】「力」で他者を支配する思想 この思想はある意味、人間社会でも想像で ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

去年の12月ぐらいに買ったゲーミングチェア。購入して約2ヶ月ほどではあるだけどこのゲーミングチェアの良かったところや気になったところをまとめてみた。 とはいえ我が家にゲーミングチェアを導入するのが初ということもあるのでファーストインプレッション、参考程度に読んでいってほしい。 ゲーミングチェアを購入した経緯 以前当ブログでも紹介したゲーミング座椅子。 この座椅子を批判る気もないし今も使ってるけど、座椅子生活に限界がきてしまったのが購入理由になるんだ。 というのも長い座椅子生活で腰に違和感が出てきてしまった ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-AFFINGER, ブログ