Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

2021年3月30日

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。
今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。

3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。
どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。

途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

続きを見る

携帯モードとは?

この間の記事でもチラッと書いたので簡潔に説明すると、「ニンテンドースイッチ」を買うと3つのタイプでのゲームが可能。

  • テレビモード
  • テーブルモード
  • 携帯モード

テレビモード

そのままの意味だけどテレビに繋いでゲームをするモード。

  • メリット:大画面の迫力のあるゲームができる
  • デメリット:テレビやモニターがないとできない

 テーブルモード

「スイッチ本体」がモニターになるテーブルモード。

  • メリット:「TVモード」と違い、モニターがなくてもゲーム可能。外出先でもできなくはない。
  • デメリット:モニターが小さく、バッテリーが持つか心配な部分も出てくる。

【携帯モード】メリット

ここからは「携帯モード」のメリット、デメリットを深掘りしようと思う。

場所を選ばない

「携帯モード」だと家だろうと外だろうと関係なくゲームができる柔軟さが魅力的。

実際、僕も家で「モンハンライズ」をしたけど、テレビを見ながらできるし(ほとんど聞いているだけかもしれないけど)。

姿勢を楽にできる

テレビなどのモニターでゲームをする場合は椅子に座るなり地べたに座るなりするけどその分、姿勢が制限される。

だけど「携帯モード」ならベットに寝ながらもできるし、仰向けでもゲームができる。

携帯モードは意外と優秀

「モンハンライズ」だけかもしれないけど、「携帯モード」でもグラフィックはきれいだった。

しかもロード時間も短い。

「TVモード」とかにも言えることだけど、ストレスが1つ減ったのはいいことだ。

【携帯モード】デメリット

ここからは「携帯モード」のデメリットについての説明。

見づらい

僕が30超えたからかもしれないけど、画面がモニターと比べて小さくなったので全体的に見えづらい

特にマップが小さくなったので余計見づらい。

動かしづらい

下の写真が「携帯モード」。

下がJoy-Conをコントローラーにした状態。

「TVモード」などでのコントローラーに慣れると「携帯モード」の操作がやりづらくなる。

「携帯モード」だとモニターを真ん中にJoy-Conを装着しているけど、この距離感が僕はやりづらかった。

ボタンも小さいのとL、Rも細く、よく間違って押していた。

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

続きを見る

バッテリーの心配

ゲームを携帯する宿命だけどバッテリーの心配もなきにしてあらず。

目安としては新モデルは4時間ぐらいから長くて9時間ぐらいっぽいのでこれを基準にゲームをした方がいいかもしれない。

家ではモニター、外出先で携帯モード

「じゃあ、携帯モードで一生やらないのか?」と言われればウソになる。
なぜなら、「携帯モード」は外出先でもゲームができるから。

電車移動が多い自分は、目的の駅に着くまでは「モンハンライズ」をしていると思う。

やりづらいかもしれないけど、クエストがクリアできないほどでもない。

作業的なクエストならこれでもできるし、重要なクエストは「TVモード」で遊ぶ。

Switchは場所を選ばない

冒頭で「わざわざ携帯モードではやらない」と書いたのはせっかくやるならモニターに繋いで「モンハンライズ」をやりたいからである。

やっぱり大画面の迫力には負けるし、コントローラーも少なくとも「携帯モード」よりはやりやすいし、確実性を求めるならこっちかな?。

けど、自分の好きなタイミングで気軽にできる「携帯モード」は家でも遊ぶかな。

このフットワークの軽さはには勝てないから、主に気軽なクエストはこっちで遊ぼうと思っている。

【ゲーミングヘッドセット GSP 301レビュー】おおむね良好、唯一のデメリット 

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋 楽天

毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

だいぶご無沙汰だった楽天で発売されている松屋の新商品が入っている福袋。 プレミアム牛めしやオリジナルカレー、焼きビーフンは食べたことがあったけどそれ以外の商品は食べたことがなかったので購入してしまった。 紹介しようにもいっぺんに紹介できそうになかったので、今回はその中で旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツをレビューしてみようと思うので、これらに興味がある人はこの記事を参考してほしい。 松屋 新商品福袋の中身 毎月ラインナップが変わる松屋の新商品福袋。 今回の中身は以下より。 牛めしの具(プレミアム仕様) ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

ボリューム不足だけどこれで良い!【ロストジャッジメント】DLC「海藤正治の事件簿」レビュー ファンは必須

2022年3月28日(月)にようやく配信されたロストジャッジメントの追加ダウンロードコンテンツ「海藤正治の事件簿」。 あれから2ヶ月以上経って最近、僕もクリアしたけどこのダウンロードコンテンツは万人に受け入れられるコンテンツなのか? 僕なりに3,000円をだしてこの追加コンテンツを購入すべきなのかを記事にしてみたので、まだこのコンテンツをダウンロードしていない人や前から興味はあったけどお金を出してまで買う必要があるのか?気になる人の参考にしてほしい。 【結論】ボリューム不足だけどこれぐらいがちょうど良い ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

松屋

シンプルだけどジャンキー感が味わえる!【松屋 エッグハンバーグ丼】レビュー ただし個性は無い 

2024年7月9日(火)松屋から販売されている数量限定の新メニュー「エッグハンバーグ丼」。ごはんの上にハンバーグが乗っているシンプルなメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ジャンキー感が味わえるけど、個性も無い」と感じたんだ。 その辺りも詳しくレビュー見たので興味がある人は参考にしてみて欲しい。 ハンバーグと目玉焼きが乗ったシンプルな丼 今回の新メニュー、エッグハンバーグ丼は見た目からしてシンプルな丼で、目玉焼きにソース、ハンバーグがごはんの上に乗ったメニューだ。値段は690円(税込)。 最初 ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ4月号】モチベーションが上がらず心身共に疲弊した月だった

3月は一時期PV数がガクッと減ったから「今月は5,000PVはいかないな・・・」と内心ヒヤヒヤしていたけど、何とか5,000PVは超え現状は維持できた。 ただその分、明らかにモチベーションが下がっていて不安が尽きない1ヶ月だったので3月の月次報告をしていこうと思う。 ノブンブログ【記事数/PV/収益】報告 まずは3月の記事数やPV数などを報告。 年月 記事数 PV 収益 2022/3 6 5,033 数百円 2022/2 7 5,074 約1,000円 2022/1 8 5,630 約2,000円 &nb ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン