広告 Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

「真・女神転生5」が発売られるまでいよいよ1ヶ月を切ろうとしている。

そんな中10月21日に有料ダウンロードコンテンツが配信されることが発表されたけどその中に「真・女神転生3」の人修羅がいるではないか。

しかも「マニアクス」で戦った「魔人」たちもいるし。

それ以外にも多分初登場の悪魔もいるので今回は「真・女神転生5」に登場するダウンロードコンテンツされる悪魔の元ネタを紹介しようと思う。

「真・女神転生5」を楽天で購入する

真・女神転生5で配信されるダウンロードコンテンツの中身

まずは配信されるダウンロードコンテンツと値段を紹介。

タイトル 内容 値段(税込み)
人修羅と九人の魔人 人修羅と9人の魔人たちと戦える 980円
女神の修行 アルテミスの依頼を達成させる 450円
女王の狂櫃 クレオパトラが登場する 400円
博士の最初で最後の戦い メフィストが登場する 400円

これら以外にも配信されるダウンロードコンテンツはあるけど今回はこれらの悪魔について紹介。

人修羅

「真・女神転生3」の主人公。

あいにく元ネタは分からなかったので、プロフィールやゲーム中での特徴を紹介しようと思う。

東京に住む普通の高校生だったけど、担任の先生をお見舞いに行ったところ東京受胎に巻き込まれて金髪の少年によって「マガタマ」を埋め込まれ悪魔となった少年。

名前は決まっていないけど3つの作品によって名前が違う。

  1. ラジオドラマ:嘉嶋 尚紀(かしま なおき)
  2. 漫画版:逢磨 カズヤ(おうま カズヤ)
  3. 小説版:間薙 シン(かんなぎ シン)

人間時の特徴

作品によって服装が違うけど、短髪に上着は革ジャンかパーカー、下はハーフパンツにスニーカー姿で、容姿はこの正解ではイケメンの方に当たる。

家族構成は不明だけど、自分の部屋を持っていてデスクトップパソコンを高校生にして持っていたりと割と不自由のない生活だったのかもしれない(先生エンディングで判明できる)。

ちなみに成績はあまり良くないらしい。

悪魔時の特徴

悪魔になった外見は上半身裸に全身に黒のタトゥーが施され、後頭部には黒い角が生えているのが特徴。

このタトゥーは暗闇だとなぜか微かに光る。

基本的なバトルスタイルは素手で殴りつける物理攻撃だけど、マガタマから得られるスキルによっては口から火を噴いたり、手から光線を出したり悪魔っぽく何でもあり。

パッと見人間ぽいっけど悪魔から見たらこの姿は悪魔と認知されているみたい。

アマラ深界の最深部までいくとあのお方から更なる力を引き出してくれて瞳の色が赤くなり、より悪魔らしくなる。

最強のボス

実は人修羅が違う作品に登場するのはこれが初めてではない。

僕も持っていたけど、「デジタルデビルサーガ―」でもこの人修羅は隠しボスとして登場した。

ま~強いこと強いこと。

アホみたいに強かったのは覚えているけど、結局倒せなかったと思う(記憶があいまい)。

全然関係ないけど「デジタルデビルサーガ―」は僕が好きな作品の一つだったので、これもHDリマスターしてほしいな~。

9人の魔人

顔が骸骨、独特な攻撃手段で主人公を苦しめた魔人たちが「5」でも登場。

ただ既にこのブログでは「3」に登場した際に元ネタを紹介済みなので、詳しく知りたい方はそちらを参照してほしい。

魔人紹介!!
【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

続きを見る

アルテミス

ギリシャ神話に登場する月の女神。

名前だけなら割とメジャーな方だけど、実際にどういうキャラなのか?

アルテミス=月の女神のイメージだけど、ゼウスとティターン族の間に生まれ本来は狩猟や純潔の女神でもある。

また、「戦略の女神アテナ」や「炉の女神ヘスティア」と並んで「三大処女女神」とも呼ばれている。

ディアナ、セレネとの関係

ややこしいんだけど、どうやらアルテミス以外に月の女神はあと2人いて同一視されてるっぽいんだよね

一人はローマ神話に登場するディアナ。

その名の由来は「天なるもの」で樹木と多産の女神

もう一人のセレネは、動物や植物の性行為・繁殖に影響力を持つと女神らしい。

この辺りを深掘りするとアルテミスの存在が薄まりそうなのでここまでにしておくけど、色々調べてみるとその違いが見えてくるので、もしこのゲームでも出てきたら改めて記事にしようと思う。

アルテミスの矢

アルテミスが持つ銀色の矢「アルテミスの矢」は疫病や死を運び、難産に苦しむ母親に安らかな死を与える死神のような能力も持っている。

アルテミスと聞いて優しいイメージを持っていたけど、意外な一面もあるんだ。

オリオン座が誕生した経緯

アルテミスは気が強く男勝りな性格だったらしいけど、そんな彼女はポセイドンの息子オリオンと仲が良かった。

けど、それを良く思わなかったアルテミスの弟(兄という説もあるけど)アポロンは二人を引き離そうと、オリオンを海上に立たせ何も知らないアルテミスは自らの手で矢を射って殺めてしまった。

そのことを悲しんだアルテミスはゼウスに頼んでオリオンを生き返らせる代わりにオリオンを星座としてもらった。

これがオリオン座になった由来になっている。

ちなみにオリオンはサソリが苦手らしく(正確にはアルテミスが矢を射る前にアポロンがサソリを送り付け動きを制限しようとした)今もオリオン座はさそり座と同じ夜空には現れないらしい。

「真・女神転生5」を楽天で購入する

クレオパトラ

古代エジプトの女王で世界三大美女の一人とも知られるクレオパトラ。

ただこのクレオパトラの名は複数存在していて、いわゆるみんなが知っている絶世の美女のクレオパトラは7世の三女(母はクレオパトラ5世)のこと。

「絶世の美女」と書いたけどその一方で、そこまで美人としては描かれていないなど真実は明らかになってはいない。

証拠という証拠もないので歴史が湾曲されたかもしれないけど、クレオパトラという人物がいたのは確かだしそこは気にしない。

美のカリスマ

真実はさておきクレオパトラは肌の色は濃く、目の周りを黒く塗っているアイシャドウのようなものがある。

これは自分の目を大きく見せる以外にも魔除けや感染症の予防にも役立っていたみたい。

当時は衛生状態は悪く、たかってくるハエなどから守るために目の周りを彩ったらしい。

それ以外にもお風呂にバラのオイルを入れたり、肌に良いと言われるハチミツを塗ったり、日ごろから外見を意識した生活をしているところを見ると、こういったことが「絶世の美女」といわれる由縁かもね。

クレオパトラと蛇の関係

外見以外にも知性も良く、数ヶ国語の言葉を話せたりと頭の良さを生かし、ポンペイウスの討伐でエジプトに来たローマの将軍カサエルに合うために絨毯に隠れてカサエルの元に合いにいったエピソードもあるぐらいの知性と行動力がある。

ただこのカサエルはその後、暗殺され色々ありすぎて書きにくいけど三頭政治の1人アントニウスを魅了し味方につけたけど、アントニウスはクレオパトラが自害したと誤報を受け自害してしまう。

クレオパトラはその後、敵対していたオクタウィアヌスの捕虜になったけど隠し持っていた蛇(コブラ)に自ら噛ませ自決した。

すご~くざっくりした説明だけどこれが大まかなクレオパトラのエピソード。

メフィスト

キリスト教の悪魔でゲーテの戯曲「ファウスト」に登場する悪魔でもある。

名前の由来は諸説あるみたいだけど「光を愛さないのも」の意味が一番メジャー。

正式名称は「メフィストフェレス」だけど、名前が長いから一般的には「メフィスト」で紹介されるケースが目立つ。

力を得る代わりに・・・

戯曲「ファウスト」の中で登場するファウストは自身の魂と引き換えにメフィストを召喚し彼の欲望を満たすために力を貸す姿が描かれている。

ファウストに忠実な一方、口が達者なようでファウストをうまい具合に誘導しようとするなど、必ずとも主人に忠実な立場ではないらしい。

また、作品によって結末が違うのも注目。

ある作品では契約通りに魂を奪おうとしたところ神に邪魔をされ、そのまま昇天してしまったものもある。

ファウスト=道化師

ファウスト自体が悪魔の中では比較的歴史が浅い分類に入るためか、道化師のような姿で描かれているケースが多い。

これは後世の作品ゲームやアニメで道化師のような振る舞いや姿をしているからこのイメージが強いのかもしれない。

もうすぐ発売

何だかんだで「真・女神転生5」ももうすぐ発売される。

メガテン自体が「3」で止まっている自分としても早く遊んでみたい。

ちなみに僕は限定版を予約しました

「5」はもちろん「3」の悪魔たちのモデルを紹介する記事は投稿し続けるつもりです。

メガテン5の記事

その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

続きを見る

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

続きを見る

ついに発売された【真・女神転生5】初回限定版「禁断のナホビノ」BOX紹介 メガテン3限定BOXと比べてみました

続きを見る

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

続きを見る

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム

僕がこの作品に出合ってしまった「デビルメイクライ」の魅力

僕が「一番好きなゲームは何?」と聞かれたらまず上げるのが、この「デビルメイクライ」。初めてその存在を知ったのがCMを見た時、一目ぼれしたのを未だに覚えている。「何だ、このかっこいいゲームは」っと第一印象がこれだった。当時はPS2を持っていなかったので、なけなしのお小遣いでソフトとセットで買ってしまった。その出会い以来、「5」まで遊んでしまったが、今回は、その初代「デビルメイクライ」の魅了を書きたいと思う。これをきっかけに、一人でも多くのデビルファンが増えてほしいと思う。 デビルメイクライとは? そもそもこ ...

続きを見る

デスク環境 生活系

買ってはいけない!【一人暮らしに座椅子はいらない】結局使わなくなる

一人暮らしをしていて物があふれ、それは幸せな瞬間でもあるけど一定の期間を過ぎると「あれ?これいらなくない?」と自問自答する時期がくる。 限られたスペースにあれもこれもおしゃれな家具を最初は欲しがって買いがちだけど、僕が最近全く使っていないのが何を隠そう座椅子なんだ。 2020年に購入してからこの2年間でずいぶんライフスタイルが変化し、最終的には座椅子は全く使っていない。 なぜ使わなくなったのか?本当に座椅子は必要ないのか? 僕だけの偏見まみれの意見かもしれないけど、座椅子のある生活を2年間続けた感想を記事 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー

ちょっと前の記事でも紹介したが、自分が人生で初めて遊んだゲームが「ロックマン8」なのだ。1996年12月に発売されこのゲーム。ロックマンシリーズを遊んだことがない方にはおススメだが、シリーズを遊んだことのある方は、ちょっと物足りないかもしれない。その理由は、この記事の最後辺りに書くが、ステージやボスの特徴などを解説してみようと思う。なお、所々で、漫画版の内容も入るかもしれないので注意。   ロックマン8とは? 正式には「ロックマン8 メタルヒーローズ」というタイトルである。シリーズ8作目と同時に ...

続きを見る

Amazon 楽天 生活系

【2021年版】買って良かったもの【購入して生活が変わったもの】

一人暮らしを始めて早5年目を迎えようとしている30代半ばの僕。 毎年これといったイベントもなく欲しいゲームを購入しては遊ぶ無難に1年ばかりだったけど、今年は例年と大きく違って変化の多い一年だった。 中には自分のライフスタイルまで変えてしまうような商品もあるので、今回は今年買った商品の中で特に生活が変わったものを紹介。 8位:ドメスト 除菌クリーナー 一人暮らしの中で面倒な作業の一つトイレの掃除。 これは一人暮らしをすると気づくけど、自分で汚したトイレを自分で掃除する何とも虚しい気持ちになってしまう。 トイ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

シリーズ2回目。 今回は真女神転生3で主人公と戦い仲魔にすることもできる「魔人」。 実は様々な神話や伝説などからこれら魔人はモデルになっているんだ。 この記事では、そんな魔人たちの元ネタについて紹介してくので、以前から興味があった人はこの記事を参考にしてみてほしい。なお、魔人は他のシリーズでも登場していたらしいけどあいにくこの作品しかやったことがないので、「3」ベースにして話を進めてくので悪しからず。 魔人とは? 魔人とは何なのか? 魔人はよく神話などでよく聞くので名前自体は知っていた(アラジンなど)けど ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-Switch, ゲーム, メガテン5, 真・女神転生