広告 ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】11ヶ月目は通常運転に戻った 2022年の目標

明けましておめでとうございます。

ブログを始めてもうすぐ1年たとうとしているけど正月から相変わらず執筆中。

11月のある種バブルが終わって12月は通常運転に戻ったけどそれでも2番目に多いPV数を達成したのでそれらの報告と今年の目標を上げてみた。

ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告

早速12月の当ブログの状況を報告。

  月記事数 月PV 文字数 収益
2021/12 8 4,811PV 1,500~7,700文字数 数百円
2021/11 11 6,379PV 1,400~3,000文字数 数千円
2021/10 9 4,370PV 1,600~6,000文字数 数百円

 

記事数は過去最低投稿数

12月はブログを始めて過去最低数8記事を達成。

10月よりはPV数が上がった

PV数も11月は6,000PVとメガテンの記事が人気だった分12月は4,800PVと落ちてしまったけど、それでも10月よりは多くある種通常の状態に戻った形になった。

12月は文字数多め

先月があまりにも文字数が少なすぎたことを反省して今月は文字数を意識して記事を書いていたんだ。

1,500文字数の記事も書いたけどそれは一つだけ。

それ以外は平均値が高くだいたい5,000文字数はいってる。

収益も戻った

先月が1千円ぐらいいったけど今月は今まで通り数百円に戻った。

12月の文字数が多い記事

12月に書いた記事の中で最も多かった文字数が2021年に買って良かったゲームや周辺機器を紹介した記事。

12月ということもあって締める感じの記事が書きたかったから僕はゲーム関係の記事を書いてみたけど、思ったより時間がかかって大変だったね。

というのもこの1年何を買ったか確認したり順位をつけるのも甲乙つけがたいし、執筆するまでが大変でした。

しかも肝心のゲームソフトのラインナップも僕が学生時代、20年近く前に購入したソフトやリマスター版ばっかりだし僕が言うのもあれだけど参考になっているかも妖しい記事になってしまった。

個人的にはどれも買って良かったけどね
買って良かった
【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

続きを見る

12月の文字数が少ない記事

逆に文字数が少なかったのが昨日上げたばっかりの松屋の黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食レビュー記事。

正直今までのハンバーグ定食との違いが分かりにくかった。

普通のハンバーグ定食よりはさっぱりしていたけどハッキリと分かったのがそれぐらい。

僕の舌がバカ舌だったらそれまでだけど980円出してまでの食べることはないかな。

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

続きを見る

12月に良く読まれた記事

次に12月に良く読まれた記事の紹介。

無印のスキンケア記事

乾燥が気になる時期になってきたせいか、僕が普段から使ってる無印のスキンケア化粧水などの記事が一番人気だった。

記事自体は7月ごろに投稿したけど、この記事のおかげで収益が発生したから日の目を見るようになってくれてうれしかったよ。

乾燥対策に必須!
メンズスキンケアには無印良品がおすすめな4つの理由

続きを見る

メガテン5の元ネタ記事

2番目に人気だったのが先月一番人気だった真・女神転生5のナホビノの元ネタ記事。

そういえば最近元ネタ記事を書いてなかったのでそろそろ執筆してみようと思う。

どうせ書くなら「3」にはいなかった種族、軍神の悪魔の元ネタに今興味があるんだ。

特にヨシツネが個人的に好きな悪魔だから1月はその辺りの記事を投稿しようと思う。

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

続きを見る

相変わらず人気のマイカリー食堂

3番目に人気だったのが当ブログではお馴染みのマイカリー食堂の欧風カレー記事。

ブログ開始当初から不動の人気を貫いている松屋関係の記事でも特に人気の記事。

マイカリー食堂の記事は珍しいのかこれが未だに人気とは。

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

続きを見る

その他の人気だった記事

それ以外に12月に人気だった記事は以下より。

要チェック!
極めるなら買うべきか?【ロストジャッジメント】ダウンロードコンテンツの必要性

続きを見る

【真女神転生3】元ネタ【魔人編】

続きを見る

座椅子と椅子それぞれ一長一短

続きを見る

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

【真女神転生3】マネカタ考察

続きを見る

【真女神転生3】元ネタ【大天使編】

続きを見る

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

続きを見る

先月と順位が変わったぐらいで記事自体は基本的に同じといったところ。

2022年の目標

もうすぐブログを始めて1年たつけど現状はやはり不満が多い。

特に収益面ではまだまだ少ないし今年は去年とは違うことをしないといつまでたってもこの調子だと思う。

なので僕なりの今年2022年の目標が以下。

  • 月1万PVを達成させる
  • 収益を5桁達成させる

ただ今のやり方だとたぶん無理。

PVもせいぜい5千PVがいい所、収益も4桁を維持できればいい所だから今までの方法とは違うやり方を今年はしてみようと思う。

正確にはすでに実践中だけどね

記事の質を上げる

記事の量、投稿数を意識して執筆していた時期もあったけど、それをやめる。

今年は記事数を気にしないで質にこだわってみようと思う。

その実践中、予定も含めて質を上げる対策は以下より。

  • 本を読む
  • リード文をちゃんと考える
  • 記事をリライトする

①ブログ運用に役立つ本をちゃんと読む

「Google先生がいるんだから本なんて買わなくてもよくない?」っと自分も思っていたけど、やっぱり読んだ方がいいと思う。

情報はググればいくらでも出てくるしそこで情報を吸収できる人はそれでいいと思うけど自分は無理だった。

いくら探してもモヤモヤが解消されなかったから思い切ってブロガーさんがおすすめする本を購入したおかげでモヤモヤが解消されそれによって目的が明確になった。

そもそも記事の質を上がるなんて言い出したのも本を購入したのがきっかけ。

たぶんこれからも本を購入予定だけど1冊1冊インプットしてそれをアウトプットするのが今年のテーマ。

②リード文をちゃんと考える

文章の冒頭に書かれているリード文だけど、これをちゃんと時間をかけて考えたうえで文字にすることを目標にした。

というのも今まで僕はこのリード文をおざなりにしていた部分もあったしそこまで考えないで執筆していたんだけどこれがいけないことらしい。

このリード文がちゃんと書いてあるかないかで読者の滞在時間、SEOにも響く可能性があるからこれを今年は解消しようと思う。

③記事をリライトする

今年は記事を書くこと以外にも過去に投稿した記事のリライトをしようと思う。

以前からリライトしたいな~とは思っていたけど記事を増やすことばかり考えていたので結局リライトできないまま年をこしてしまった。

過去の記事を最新の鮮度に保ちたいし、ある程度の評価はあるけど改善が必要な記事もあるので今年はこれも一緒にやっていく。

結果を出す1年にする

あせってるわけじゃないけど、結果も欲しいと最近思うようになってきたんだ。

今までどちらかというと感覚で執筆したり文章を考えていたけど、今年は頭を使ってちゃんと考えたうえで記事にすることを目標にしていく。

あわよくばPV数や収益も上がれば御の字かな?

ただこんな30代半ばのおっさんが書いた記事でも月に4千人近く読んでいただけただけでも感謝です。

今年もよろしくお願いします。

おすすめ記事

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど先日AFFINGER5からAFFINGER6にアップデートした。 まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりの結論としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。 僕のようなPV数も低いし収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけどAFFINGER6にアップデートして何か変化があるのか気になる人じゃぜひ参考にしてみてほしい。 AFFINGERへ替えた経緯 初めてブログを始めた半年 ...

続きを見る

Switch ゲーム

不満なのは値段ではなく中身の問題!?【Nintendo Switch Online + 追加パック】すぐに加入しなくていい理由

ちょっと前に発表された定額サービス「Nintendo Switch Online」を新プランが追加された「Nintendo Switch Online + 追加パック」。 個人的にNINTENDO 64が遊べること、カスタムロボが遊べるんだーと思ってテンションが上がったけど、周りを見てみると意外と賛否が分かれていた。 最初は金額的に高いのかな?っと思ったんだけどどうやらそれだけが原因じゃないみたい。 なので今回はこの「Nintendo Switch Online + 追加パック」は他のメーカーと比べてお得 ...

続きを見る

ゲーム

ロックマンの新しい可能性を見せてくれた【ロックマンx】の魅力を紹介

久しぶりにゲームの記事を書こうと思い、考えた時に目が留まったのがこの「ロックマンX」。 実は「X」自体をプレイしたのは最近。去年の12月ぐらいに手に入れたのだ。「X4」はなぜかプレイしたけど・・・。当時はプレステが流行っていたいので、それ以前のシリーズを遊ぶ機会がなかった。そういう意味ではいい時代になったと思う。 結論としては面白かったけど、ちょっと気になった所があったので、そのあたりも紹介と思う。 ロックマン「x」とは? 1993年にスーパーファミコンから発売された作品。実は「ロックマン」から約100年 ...

続きを見る

ゲーム レポート

満足度高め!【東京ゲームショウ2022】レポート 来年に向けての注意喚起!

3年ぶりのリアルイベントになった東京ゲームショウ2022。 僕も3年ぶりに東京ゲームショウに参加、サポターズチケットを購入したこともあっておおむね満足した結果になった。 その模様を少し駆け足でレポートし少し気が早いけど来年に向けての注意しておかないといけないことを記事にした。 東京ゲームショウに行けなかった人、行った人もこの記事を読んで当時を振り返ってみてほしい。 個人的に注目している作品 冒頭でもお伝えした通り、僕が東京ゲームショウに行くのは2019年を最後に4年ぶりのイベント参加になる。 色々気になる ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-ブログ, 月次報告