Switch ゲーム メガテン5 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

2021年8月15日

本ページはプロモーションが含まれています。

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。

まだ情報は限られているけど、分かる範囲で元ネタを考察していこうと思う。
ある程度、言葉の意味が分かればこのゲームの世界観に入りやすくなると思うのでこのゲームを購入する人やまだ悩んでいる人の参考にしてほしい。

この考察は今後、小出しにしていく予定

今回、記念すべき1回目はナホビノについて紹介しよう。



禁忌の存在【ナホビノ】

「真・女神転生5」で主人公とアオガミが融合することで生まれる禁忌の存在「ナホビノ」。

見た目は髪がだいぶ長くなり右手が剣のようになり敵に切りつける攻撃をするらしい。
覚えるスキルや耐性面の変化は今の所、不明。

アオガミのモデルやなぜ禁忌の存在なのかも分からないので追って報告します

ナホビノが生まれた経緯

恐らく日本書紀に登場する神大直毘神(オオナオノカミ)のことでは?と僕は解釈している
神生みで黄泉から帰った伊邪那岐命(イザナミノミコト)が黄泉の穢れを洗い落とすために行った禊(みそぎ)の際に大禍津日神(オオマガツヒノカミ)八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)の二柱が生まれた。
ただヤソマガツヒノカミは災厄を司る神とされていて、その禍を直すために伊豆能売(イズノメ)、神直日神(カミナオヒノカミ)と共に生まれたのが大直毘神(オホナホビノカミ)

神生みとは?

一旦、話がそれちゃうけど神生みとは日本神話に置いて伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)が国生みの後に神を生み出したこと。

国生みとは?

イザナギとイザナミが日本を創造する物語のこと。

天照大御神(アマテラスオオミカミ)もこの神生みで誕生した神でもある。

災厄の神

ここではオホナホビノカミが生まれるきっかけになった二柱の神の紹介をしようと思う。

大禍津日神(オオマガツヒノカミ)

メガテンでは聞いたことが「マガツヒ」のワードが出てくるけど、これにも意味がある。

  • マガ(禍)・・・「災厄」の意味
  • ツ・・・「の」意味
  • ヒ(日)・・・「神霊」の意味

マガヒツは「災厄の神霊」という意味になる。

ここに「大」を入れるとオオマガツヒノカミは「大きな災害、大きな禍の神」であることが分かる。

あらゆる災厄を表していると言われ後に災厄から逃れることができる魔除けの神として信仰される。

八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)

オオマガツヒノカミと同じくマガヒツは「災厄の神霊」であり、頭の「八十」「多くの、たくさんの」の意味があることから「多くの災害、多くの禍の神」であることが分かる。

こっちも後に災厄から逃れることができる魔除けの神として信仰される。

「真・女神転生5」をAmazonで購入する

穢れ、禍(まが)を直す神

ここでは災厄の神を直すために生まれた神の紹介をしようと思う。

神直日神(カミナオヒノカミ)

日本神話に登場する神で古事記では「神直毘神(カムナホビノカミ)」、日本書紀では「神直日神(カミナオヒノカミ)」と呼び名が微妙に違うらしい。

この神が生まれた後にナホビノカミが生まれ最後にイズノメが生まれたようだ。

大直毘神(オホナホビノカミ)

今回の本題。

カミナオヒノカミと同じくマガヒツから禍を直すために生まれた神。

直毘(ナホビ)とは「物斎(ものいみ)が終わって、平常の生活に復すること」。

物忌みとは「不吉を避ける」意味がある。

謎の多い神【伊豆能売(イズノメ)】

マガヒツから禍を直すために最後に生まれた女神イズノメ。

ただこのイズノメは古事記にしか登場せず、日本書紀には登場しない。

名前の由来もはっきりしない謎の多い女神である。



考えられること

まだゲームの全容が分からないから何とも言えないけど、このことから主人公はマガヒツの禍を直すためにアオガミとナホビノになったと思うけど、どういう経緯でそうなってしまったのかはゲームをやってから分かるかも。

11月が楽しみだな~

メガテン5の記事

その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

続きを見る

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

続きを見る

ついに発売された【真・女神転生5】初回限定版「禁断のナホビノ」BOX紹介 メガテン3限定BOXと比べてみました

続きを見る

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

続きを見る

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

続きを見る

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今イチ押しの記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】9ヶ月目4000PV達成順調にPV数が増え続けている

肌寒い日々が続く今日この頃。 ちょっと前まで暑かったのに今じゃ長袖が当たり前になって冬が近づきつつあるけど、相変わらず僕はブログを書き続けている。 果たして今月はどうだったのだろうか? 10月の月次報告を開始しようと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 早速10月の記事数等を報告。 記事数 9記事 文字数 約1600~約6000文字数 PV数 4,370PV 収益 数百円 2021/09/01~2021/09/30 記事数 10記事 文字数 約1700~約7000文字数 PV数 3,43 ...

続きを見る

松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。 ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」。 なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。 カルボナーラの特徴 カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか? 大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴 ...

続きを見る

松屋

卵かけごはんに近い!?【松屋 鶏肉飯】レビュー 特別感が無いけど満足感はある

2023年9月5日(火)から松屋から発売された新メニュー「鶏肉飯(ジーローハン)」。 何やら松屋が台湾への初出店5周年を記念した「台湾フェア」の第1弾がこの鶏肉飯らしい。 僕も実際に食べてみた感想としては「卵かけごはんに近く特別感が無いけど満足感はあった」。 なぜそう感じたのかを記事にしてみたからまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック! 種類は2つのみ 今回の新メニューは鶏肉飯と牛めし肉が合わさった鶏肉コンボ牛めしのみ。 最近の新メニューの傾向と ...

続きを見る

PS4 ゲーム ペルソナシリーズ

過去を超えるリメイク作品【ペルソナ3リロード】オリジナルとの違いを徹底比較

2024年2月2日に発売された「ペルソナ3」のリメイク作品「ペルソナ3リロード」。 僕も発売された日から今日まで毎日プレイしていてようやく落ち着いてきたから「オリジナル」とリメイク作品「リロード」との違いを比較していこうと思う。 一部はそのままの要素もあるけど、大幅に追加された要素もあるため、「オリジナル」とリメイク作品「リロード」との違いを知りたい人は参考にしてみて欲しい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章や画像が使われています。 ベースはオリジナルに忠実 物語はオリジナル ...

続きを見る

WOWOW ラルク

2022年3月27日にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「30th L'Anniversary TOUR」の感想

2022年3月27日(日)にWOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「30th L'Anniversary TOUR」。 L'Arc~en~Ciel結成30周年を記念したファイナルツアーとして4公演行われた内、2021年12月25日と2021年12月26日の模様を放送されたけど、このライブは今までのライブとはちょっと違う。 昨今のコロナの影響で2020年の公演が中止した「ARENA TOUR MMXX」の最終公演を予定していたのが、今回のライブ国立代々木競技場第一体育館なのだ。 いわゆるこれは30 ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, メガテン5, 元ネタ解説, 真・女神転生