AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

2021年7月17日

本ページはプロモーションが含まれています。

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど、先日AFFINGER5からAFFINGER6(ACTION)にアップデートしたんだ。

まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりのこの有料テーマAFFINGERを使ってみた感想としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。

僕のようなPV数も低いし、収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけど、ブログの可能性を広げる魔法のようなテーマ「ACTION」へ変化があるのか気になる人はぜひ参考にしてみてほしい。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

AFFINGERへ替えた経緯

初めてブログを始めた半年間は、Cocoonというテーマを使用していたんだ。

ただいずれAFFINGERに切り替えたいという考えがあったし、最終的にAFFINGER6にアップデートすることにしたのが事の始まり。

この辺りは記事にもしたので見てほしいけど結果的に買って良かったと思う。

【Cocoon】から 【AFFINGER5】へ変更してみた感想と比較

続きを見る

アクセス数が伸びた

正直、AFFINGER5に替えてから最初の数日はアクセス数が極端に少ない日が続いたのであまり期待をしていなかったんだ。

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

続きを見る


ところが、6月になって平均で2倍近くアクセス数が伸びたことに驚いたんだ。

AFFINGER6を購入したのが6月からであまりいい結果が出ないのかな~っと思っていたけど、6月に入って急に伸びてビビったよ。

AFFINGERはクリック一つで細かい設定ができる

僕自身AFFINGERは超細かい設定ができるのは購入前から分かってはいたけど、いざ自分で使ってみると本当に細かく設定できるんだな~と改めて考えさせられた。

例えば前々から設置してみたかった「この記事を書いた人」を設定する場合。

①「AFFINGER管理」⇒「投稿・固定記事」をクリック。

②「この記事を書いた人」があるのでここを有効にして好きな場所にチェックを入れると

③こんな感じで表示される。

これ以外に色々できるけど何が言いたいかと言うと、専門的な知識がなくてもクリック一つでかっこいいデザインが作れるし何より時間が大幅に削れたこと。

今までは「あんなデザインにしてみたいな~」と願望はあったけど、いざ自分でやろうと思っても知識もないしただ時間だけが過ぎて行って結局何もできなかったけど、AFFINGERになってからは今までできなかったことができるようになった。

自分のように専門的な知識がなくてもかっこいいブログを作りたい、知識より手で動かして覚えるようなむしろ初心者にはAFFINGERはもってこいだし何なら最初のテーマはAFFINGERでもいいんじゃないかな?

可視化できるプラグイン

AFFINGERには専用のプラグインがいつくかあるけど、特にこれが魅力的で気に入っている。

AFFINGERタグ管理マネージャー

ざっくり説明すると、どこで何の広告がクリックされたか視覚的に分かるプラグイン。

しかも仮にクリックされなくてもその日の表示回数も分かるので、どの記事が読まれているのか分かるようになっている。

テンプレ化で編集が楽に

例えばある記事の広告を変えたい、貼り直したいと思った時に1つ1つ記事を探してリンクを貼り直すのはかなり骨が折れる。

記事が多くなればなるほどなおさら面倒になるし、貴重な一日がこの作業で終わってしまうかもしれない。

そんなことチマチマやっていたらいつになっても記事が書けない・・・。

だけど、このAFFINGERタグ管理マネージャーなら面倒な作業もしなくて済むし、しかも数分で終わってしまう。

やり方も簡単でリンクを登録してショートコードを貼り付けるだけ。

今まで一つ一つ編集していたのが馬鹿らしくなるぐらいあっさり終わってしまうのがこのAFFINGERタグ管理マネージャーのいい所。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

AFFINGER5からAFFINGER6へアップデート

そんなある日、AFFINGER5が6月いっぱいで販売終了し7月からはAFFINGER6(ACTION)が後続テーマとして発表された。

これから買う人には特に気にならないかもしれないけど、問題はすでにAFFINGER5を持っている人。

実は去年辺りから公式サイトで、ACTION β版がAFFINGER5を購入したユーザー限定で一足先に無料アップデートされていたんだよね。

だったら今年買った時にβ版にアップデートしておけばよかったじゃん。

とツッコまれそうだけど、実はアップデートする際にちょっとした問題があるんだよね。

AFFINGER6のアップデート後の不安要素

事前にACTION β版にアップデートして大丈夫かな?と思って調べてみたら不具合が発生する可能性もあるらしい。

特に一番多かった不具合がこれ。

設定がリセットされる

どうやら設定していたカスタマイズがリセットされた状態に戻ってしまうことがあるらしい。

記事の数が多い人はチェックするのに時間がかかりすぎるかもしれない。

ただ、自分の場合は100記事も超えてなかったし、これはそこまで重要ではなかった。

グーテンベルクを使いこなせるか?

AFFINGER6(ACTION)はグーテンベルク(ブロックエディタ)対応になった。

ある意味、AFFINGER6(ACTION)の最大の変化と言ってもいいぐらいの目玉。

これも前情報でチェックしてみると使いづらいとの声が目立っていたのでこれがちょっと不安だった。

しかもクラシックエディタは今後使えなくなる可能性が高いようだし・・・。

遅かれ早かれアップデートは必須

結局、自分もAFFINGER6(ACTION)にアップデートした口だけどその理由が以下より。

  1. 今後AFFINGER6(ACTION)がメインになるから
  2. 慣れればグーテンベルクも使いやすくなると思ったから

今後AFFINGER6(ACTION)がメインになるから

7月からはAFFINGER6(ACTION)が発売されAFFINGER5は発売されない。

AFFINGER6(ACTION)は定期的にアップデートされていて不具合や設定の幅が広がっていたりと今後、使いやすくなる可能性が高い。

一方、AFFINGER5は発売されない、持っていても時間が経てば古い状態のままの可能性がある。

しかもこれからAFFINGERを購入する人は自然とAFFINGER6(ACTION)を使う。

「6」を使う人が「5」を超えるのは時間の問題かも?

だったら常に最新の状態のAFFINGER6(ACTION)を使った方が今後の執筆活動の幅も広がり使いやすくなるのではと思ったのが一つ。

慣れればグーテンベルクも使いやすくなると思ったから

もう一つは一番不安だったグーテンベルクも時間が経てば使いやすくなるのでは?と思ったから。

よくよく考えてみたら僕は最初のテーマは「Cocoon」を使っていたけど、この時もブロックエディタを使っていたんだよね。

ど~りでどっかで見たことがあると思ったら

そう考えるとそういう意味では僕はブロックエディタ使ったことがあるんだよね。

その後、AFFINGER5に変更したけどこの時も「クラシックエディタ使いづらいな~」と嘆いていたし。

そう考えてみるとこれは大した問題じゃないかも?

実際に起きたアップデート後の不具合

実際にアップデートはしてみたけど、外見上は特にないかな~と思ったけど、よくよく見てみるとあれ?っという問題が発生した。

カスタマイズの各設定がリセットされた

上の画像は「外観」⇒「カスタマイズ」をクリックしたときの画面だけど、ここの設定がほとんどリセットされていた。

ただこれは分かっていた不具合の一つだったから僕はスクショして設定を保存していたから大した問題じゃなかった。

設定という設定もしてなかったしね。

変な改行

行と行の間に意味不明な改行がされていた。

こっちの方が面倒だったかもしれない。

多分、今も残ってるかもしれないけどこれも大した問題じゃなかった。

それ以外は目立った不具合はなし

自分が発見できていないだけかもしれないけど分かった不具合はこれぐらいしかなかった。

ちょっと拍子抜けした気分

初心者がAFFINGER6(ACTION)へ変更してからの変化

ブロガーとしてまだ初心者な自分がAFFINGER6(ACTION)へアップデートして、その後何か変化があったのか?

  • デザインを見直すきっかけになった
  • サイトスピードが上がった
  • ブロックエディタに慣れた
  • PV数が上がった
  • 収益も増えた

デザインを見直した

カスタマイズの設定がリセットされたのをきっかけにデザイン面もちょっと変わった。

例えばこのスライドショー。

WOWOW ラルク

2月23日(火)WOWOWで放送された、ラルクの【L'A HAPPY NEW YEAR】の感想

2月23日(火)21:30~にWOWOWで放送されたライブ。個人的に、見たかったライブ映像なので、この放送が決まった日からテンションが上がっていたよ。 今回は、このライブを見た感想などをまとめてみた。 ※一部ネタバレあり L'A HAPPY NEW YEARとは? 大晦日の2011年1月1日幕張メッセで、新年度の幕開けとともに行われた、ニューイヤーライブ。 約2年ほど、ラルクとしての活動はなく(正確には、CDの発売やCM活動は有り、ライブはしていない)、しかも、この年は、結成20周年ということもあり、アニ ...

続きを見る

松屋

【松屋 たっぷり明太タルタルチキン定食】レビュー 明太子の風味に欠ける一品と割高感が気になる

2024年3月12日(火)に松屋から発売された新メニュー「たっぷり明太タルタルチキン定食」。 どうやら明太子を使った新メニューみたいだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「明太子の風味が感じず、割高感が否めないちょっと残念なメニュー」と思ったんだ。 普段よりちょっと辛口なレビューになっちゃったけど、なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 単一メニューでの選択肢に物足りなさを感じる 前回のチキンマサラカレーと同じく、今回の明太タルタルチキン定食も種類が一つのみとレパート ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ11月号】良くはなっているけど結果が欲しい!

最近「ベヨネッタ3」や「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」にハマりすぎてすっかりブログが滞ってしまってた。 しかも毎月お馴染みだったブログ活動報告も7月から10月までの4ヶ月分おざなりになってしまった始末。 最も毎月執筆していても特に動きもない同じ内容の記事になりそうだったからいいタイミングだったかもしれないけど、今回はここ4ヶ月分のブログの動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ7、8、9、10月【記事数/PV/収益】報告 まずはここ4ヶ月のブログの動きを報告。 年月記事数PV収益2 ...

続きを見る

松屋

豚角煮をもっと食べたい!【松屋 豚角煮コンボ牛めし】レビュー 豚角煮だけ食べてみたかった

3月29日から松屋から発売されている新メニュー「豚角煮コンボ牛めし」。 名前からしておいしそうでボリュームのあるメニューだけど、僕が食べた結論としては「豚角煮が柔らくておいしかったけど、豚角煮だけのメニューがほしい」と思ったんだ。 なのでまだこの豚角煮コンボ牛めしを食べていない人は、この記事を参考にしてほしい。 豚角煮コンボ牛めしとは? 読んで字のごとくだけど、松屋の定番メニューの牛めしと豚の角煮をダブルで乗っているのがこの豚角煮コンボ牛めし。 特徴としては松屋特製の「豚角煮ダレ」を長時間煮込んで、最後に ...

続きを見る

ブログ

ブログを始めて一年が経過 ブログを始めて良かったところデメリットを紹介

僕がブログを始めたのは去年の今頃と考えると今日でちょうど一年目が経過。 記事数にすると160記事を達成したけど気になるのは収益だけど、全くのド素人が一年間もがきながら執筆活動をしてきた経緯と現実と心境などをまとめてみた。 果たしてこの記事がどれだけの人の参考になるかは自分でも分からないけどブログを始めるにあたっての現実はこんなもんなんだっと参考程度に読んでみてほしい。 一年間で書いた記事は160記事 去年の1月30日から今日にいたるまで書いた記事数は実に160記事。 正確には167記事を投稿したんだけど、 ...

続きを見る

元々これは、ヘッダーに設定していたけど今は投稿記事の下に設置してある。
これがどれくらい影響されるかはまだ分からないけど、表示回数は明らかに増えている。

今後に期待!!

それ以外にもプロフィールの背景色やらトップ画面のデザインも定期的に変更予定。

サイトスピードが上がった

AFFINGER5の時は確認したことがなかったので比較の仕様がないけど、ページの表示速度は上がっている気がする。

特にパソコンの方は90以上を記録したこともあったし。
スマホはまだ50ちょいと改善の余地はあるけど少なくとも以前よりも早く表示されている。

AFFINGER6になって表示が早くなったのは確かです。

ブロックエディタに慣れた

最初は苦戦していたブロックエディタも何だかんだで慣れた。

クラシックエディタに比べてスッキリした画面になっているからか執筆に集中できている気がする。

ちなみにクラシックエディタも使えるようで「クラシック版の段落」をクリックすると

クラシックエディタ仕様になる。

クラシックエディタが使えるならAFFINGER6(ACTION)へアップデートしない理由が一つ消えたね。

とはいえここ最近はクラシックエディタを使う頻度は以前と比べて減っているんだ。

見出しのレパートリーが豊富だし、画像を貼り付ける時はイチイチメディアを追加なんか探さなくても直接ドラッグ&ドロップすれば画像を貼り付けられるし。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a9668c82111cf75b4effa2c0e6a03d2e.jpg

クラシックエディタもバリエーションが豊富なのに対してグーテンベルクはスピーディーな執筆ができるイメージ。

2023年現在の話だけど、今はもうほとんどグーテンベルクがメイン。

クラシックエディタはブログカードを作る時ぐらいしかほとんど使わなくなった。

PV数が上がった

2023年現在、このブログでは月に5,000PVぐらいが平均で、最高で月1万PVまで伸びた!。

Cocoonを使っていた時はこんなことなかったけど(使っていた期間が短かったこともあるけど)、明らかにAFFINGERになってからのPV数の上がり方が著しい。

【月次報告ノブンブログ5月号】1万PV達成!! しばらくゲーム記事がメインになる

続きを見る

収益も増えた

2023年現在、収益面では月に約1,000円以上は稼げるようになっている。

これもAFFINGERや色々工夫した結果だと思う。

ブログテーマ「AFFINGER6(ACTION)」の詳細はこちらをクリック!

AFFINGER6で変更された設定

AFFINGER6へアップデートしたことで変更された設定もあるけどそれが以下。

  • AMP対応の開発終了
  • FontAwsome5が使える
  • クレジット削除プラグインの廃止

AMP終了

僕はほとんど使ったことがないけどAMPとはモバイルページを高速で表示することができるっぽい。最もAFFINGER6自体も早く表示されるからあまり穏健が少ないと思う。

FontAwsome5使える

無料で使えるWebアイコン。僕はそこまで多くは使っていないけど、Webアイコンフォトをよく使う人には朗報かも。

クレジット削除プラグインの廃止

地味に嬉しいのがこのクレジット削除。

AFFINGER5の時はプラグインを導入しないとAFFINGERのクレジットが表示されるようになっていたんだ。

アップデート後のAFFINGER6(ACTION)になってこのクレジットが廃止されたことでプラグインも不要になった。

何もしなくてもこれでサイトスピードが上がるのでいいとこ尽くし。

【期間限定】SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]

有料のSUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]の無料版期間限定の特典で使用できるSUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]。

有料版にはクリックされた目次が計測できたり便利な機能があるけど、無料版には残念ながらそこまでの機能はない。

ただAFFINGERユーザーなら期間限定の特典で無料で使えるのはうれしい所。

ただし特典の配布は予告なく終了するので注意。

元々AFFINGERには目次が作られる機能がついていないから必然的に目次のプラグインを導入する必要があるけど、これだけでも十分目次としての役割を果たしている。

しかも無料だし、AFFINGER用に作られたプラグインだからAFFINGERとの相性も良い。

詳しい詳細は👇をクリック!!
堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】

AFFINGER6をお得に購入できる

AFFINGER5の時もそうだったけど、AFFINGER6(ACTION)には2種類存在する。
通常版=(ACTION)、EX版=AFFINGER PACK3。

共通しているのは期間限定ではあるけど「SUGOI MOKUJI」の簡易バージョンが特典としてついてくる。

 商品名価格((税込み)特典
AFFINGER6(ACTION)通常版14,800円SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]
AFFINGER PACK3 EX版39,800円SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE] AFFINGERタグ管理マネージャー4 ABテストプラグイン
値段はセールなどで定期的に変わります。

特にEX版はテーマプラス下のプラグインを単体で購入するより安くなっているので狙っていた人は要チェック。

商品名値段
AFFINGERタグ管理マネージャー421,800円
PVモニター12,000円
計測セット(AFFINGERタグ管理マネージャー4 と PVモニター2 )29,800円

「AFFINGER SPECIAL COLLECTION 2023」もあるけど

「チマチマプラグインを購入するのは面倒だ」とブログを始める前に既に腹をくくっている人はこの「AFFINGER SPECIAL COLLECTION 2023」というセットもあるけど値段が77,000円とかなり高額。

これを購入したら本当にPV、収益が上がるかは本人のやる気次第だけど、購入する際は一つ一つのプラグインが本当に必要なのか、購入しても後悔はしないという決意がないと厳しいと思う。

商品名価格
AFFINGER6EX26,800円
AFFINGERタグ管理マネージャー421,800円
ABテスト34,800円
PVモニター212,000円
記事バックアップ「安心くん」3,000円
AffingerLazyLoad5,000円
ブログカード外部URL対応プラグイン3,800円
会話ふきだしプラグイン21,980円
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]5,980円
データ引継ぎプラグイン2,980円
PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」-
合計88,140円:セットで購入した価格77,700円

AFFINGERのアップデートは簡単

肝心のAFFINGER5をAFFINGER6(ACTION)へアップデート自体は実に簡単。

①「STINGER STORE」の「購入ユーザー限定ページ」をクリック。

事前に「STINGER STORE」に登録しておく必要があります。

②すると「購入ユーザー限定ページ」が表示されるので自分が購入したテーマをクリックする。

③「早速ダウンロードしよ~」じゃなく、必ずマニュアルを読んでほしい。
内容は購入者だけの特別なページなので詳しくは書けないけど、ここでダウンロードする際の注意点、規約などをちゃんと理解したうえで次に進んでほしい。

④次に「親テーマ」、「子テーマ」のファイルをダウンロード。

⑤「ダッシュボード」⇒「外観」⇒「テーマ」と進む。

⑥「新規追加」をクリック。

⑦「テーマのアップロード」をクリック。

⑧「ファイルを選択」をクリックし、まずは「親テーマ」を選択し、インストール。

インストールが完了したら「テーマページへ移動」をクリック。

⑨同じように「子テーマ」を選択し、インストール。
インストールが完了したら「有効化」を選択。

こんな感じで完了。

詳しい詳細は👇をクリック!!
堀江貴文監修のオンラインスクール【タノメルキャリアスクール】

AFFINGER6は初心者におすすめ

僕は最初にCocoonを使ってある程度、慣れたらAFFINGERへ変更しようと思っていたけど、このテーマを使っていて感じたのが「どうせお金を払って有料テーマを買うなら初めから買っておいた方がいいのでは?」と思ったんだ。

と言うのも、使いこなせるか不安な人もいると思うけど慣れればそれっぽくできるし、その悩んでいる時間も勿体ない。

僕自身、まだまだPV数も収益もできていない人間だけど、少なくともAFFINGERへ変えて良かったと思ってる。

もし、あなたもブログで大きな変化を望んでいるなら、「ACTION」がその鍵を握っているかもしれないよ?。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

今月のタイムセール

今なら期間限定でプラグインを安く購入できるチャンス!!。

商品名通常価格セール価格
タグ管理マネージャー・PVモニターのセット33,000円29,800円
AFFINGERタグ管理マネージャー21,000円19,800円
PVモニター12,000円9,800円
PVモニター4,800円3,800円

詳しくは公式サイトでチェック!!。

ブログテーマ「ACTION」公式サイトはコチラをクリック!!

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム 元ネタ解説 龍が如くシリーズ

刺青に秘められたストーリー:「龍が如く」キャラクターたちの刺青解説

「龍が如く」の登場人物たちが背負う刺青。 それは彼らの歩む運命、そして深層心理が込められているのを知っているだろうか?。 僕も長年、「龍が如く」シリーズをプレイしてきたイチファンだけど、刺青の意味がイマイチ何なのか分からないまま今日まで来てしまった。 ただ、登場人物たちの刺青が何を語っているのか、そのデザインに込められたメッセージに気づくことで、彼らの性格や運命がより鮮明に浮かび上がってくるんだ この記事を読めば「初代龍が如く」に登場するキャラクターたちの刺青に込められた意味とそれを背負った彼らの運命が理 ...

続きを見る

松屋

背徳感が強い!【松屋 カルボナーラハンバーグ定食】レビュー ハンバーグメニューの中で一番おいしかった

2月22日(火)から松屋より発売された「カルボナーラハンバーグ定食」。 ハンバーグにカルボナーラのソースをかけるというなかなかヘビーな新メニューだけど僕の個人的な感想としては「今まで食べてきたハンバーグメニューの中で一番おいしかった」。 なのでまだこのカルボナーラハンバーグ定食を食べたことがない人はこの記事を参考にして注文してみてほしい。 カルボナーラの特徴 カルボナーラというとパスタなんかでよく使われているソースだけどその特徴は何なのか? 大雑把に調べてみると生クリームや牛乳が使われた濃厚なソースが特徴 ...

続きを見る

松屋

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

2回連続に松屋のレビュー記事になっちゃったけど今回は「牛焼肉定食」が新しく生まれ変わった「アンガス牛焼肉定食」のレビューをしてみようと思う。 個人的な感想としては「牛焼肉定食より食べやすくなったけど、カルビ焼肉定食のようなジューシーさはない」といって結論になったので、これからこの「アンガス牛焼肉定食」を食べようとしている人の参考にしてほしい。 アンガス牛焼肉定食とは? 8月10日からこれまで発売されていたお馴染みの定食「牛焼肉定食」が「アンガス牛焼肉定食」として変更された定食メニュー。僕も「牛焼肉定食」は ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

デスク環境を改善するために様々なガジェットを使ってきたけれど、デスクの高さが変えられないという問題に直面したことはないだろうか?。 僕はある!。 そんな時はに自分に合った高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入する機会が突然訪れたんだ。 この記事では、FLEXISPOTの電動昇降デスクの導入方法や注意点、そして使用感などを紹介していますので、FLEXISPOTに興味がある人は参考にしてみてほしい。 FLEXISPOT E8は思った以上にデカい 実は今回FLEXISPOTさんから自分の方に突 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

本当に地味なのか⁉【龍が如く3】その2つ理由と本当の魅力を解説

久しぶりにプレイしてみた「龍が如く3」。 実はプレステ3時代に既にこのタイトルがプレイ済みだったけど、しばらくやっていなかったんだ。去年の年末に購入して最近、よくやくクリアしたんだよ。 そんな時に思ったのが「あれ?、3って意外と地味じゃなくない?」。 当時は「過去シリーズと比べて地味だな~」って思っていたけど、今改めてプレイしてみるとそんなことは無かったんだ。むしろ、シリーズの中でもハードな箇所が多いんじゃないかってぐらいその価値観が変わったんだ。 というわけで今回は この記事で分かること! 龍が如く3が ...

続きを見る

-AFFINGER, ブログ